TagaYoshitaka
@tagayoshitaka.bsky.social
三文言語学者(ロマンス語、歴史言語学、形態音韻論)。女性大学教員。
Lingüista de quatre sòus o ben lingüistasson. Pròf d'un "women's liberal arts college".
Lingüista de quatre sòus o ben lingüistasson. Pròf d'un "women's liberal arts college".
フランス語。X = ministre "大臣" と maire "市長" で、Madame la X - Madame le X. 女性のときの敬称+肩書で冠詞が女性か、男性か。
女性冠詞が増えている時期が、意外にずれている。
books.google.com/ngrams/graph...
女性冠詞が増えている時期が、意外にずれている。
books.google.com/ngrams/graph...
September 24, 2025 at 3:55 AM
フランス語。X = ministre "大臣" と maire "市長" で、Madame la X - Madame le X. 女性のときの敬称+肩書で冠詞が女性か、男性か。
女性冠詞が増えている時期が、意外にずれている。
books.google.com/ngrams/graph...
女性冠詞が増えている時期が、意外にずれている。
books.google.com/ngrams/graph...
米)英語、形容詞だと unstable >> instable なのに、
名詞だと unstability << instability のような揃ってない。
books.google.com/ngrams/graph...
名詞だと unstability << instability のような揃ってない。
books.google.com/ngrams/graph...
September 2, 2025 at 11:37 AM
米)英語、形容詞だと unstable >> instable なのに、
名詞だと unstability << instability のような揃ってない。
books.google.com/ngrams/graph...
名詞だと unstability << instability のような揃ってない。
books.google.com/ngrams/graph...
中国語で「珈琲」と「咖啡」。日本語「コーヒー」はオランダ語 koffie からの借用語だが、漢字表記が〈珈琲〉。中国語「咖啡」はたぶんフランス語caféからの借用語。「珈琲」の1850年ぐらいの山が日本でも読まれた『海國圖志』で、ここから62年『英和対訳袖珍辞書』へ?
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
August 21, 2025 at 12:07 AM
中国語で「珈琲」と「咖啡」。日本語「コーヒー」はオランダ語 koffie からの借用語だが、漢字表記が〈珈琲〉。中国語「咖啡」はたぶんフランス語caféからの借用語。「珈琲」の1850年ぐらいの山が日本でも読まれた『海國圖志』で、ここから62年『英和対訳袖珍辞書』へ?
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
フランス語の形容詞 lent "遅い"、手元の辞書の用例では名詞に後置するのが主だが、前置が増えてきているような気がする。
グラフは、marche と poison で 前置 / 後置。
books.google.com/ngrams/graph...
グラフは、marche と poison で 前置 / 後置。
books.google.com/ngrams/graph...
August 18, 2025 at 12:04 PM
フランス語の形容詞 lent "遅い"、手元の辞書の用例では名詞に後置するのが主だが、前置が増えてきているような気がする。
グラフは、marche と poison で 前置 / 後置。
books.google.com/ngrams/graph...
グラフは、marche と poison で 前置 / 後置。
books.google.com/ngrams/graph...
痛みの間投詞が語族を超えて似ているというのは、そうなのだが、その一方で語族内の歴史的な継続性がある。ゲルマン語は [aw] を含むが、ロマンス語ではだいたい [aj] (仏 aïe, 西 ay, 伊 ahi, ...)。ロマンス語の祖語のラテン語も ai なのだが、間投詞では aj > ɛː の変化を起こさないことに注意。
August 4, 2025 at 4:03 AM
痛みの間投詞が語族を超えて似ているというのは、そうなのだが、その一方で語族内の歴史的な継続性がある。ゲルマン語は [aw] を含むが、ロマンス語ではだいたい [aj] (仏 aïe, 西 ay, 伊 ahi, ...)。ロマンス語の祖語のラテン語も ai なのだが、間投詞では aj > ɛː の変化を起こさないことに注意。
英英語で modest の比較級、最上級で、屈折形 / 迂言法。屈折形が少ないのだけど、st *st の同音反復をさけるということでもないのだろうか。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
July 6, 2025 at 5:28 AM
英英語で modest の比較級、最上級で、屈折形 / 迂言法。屈折形が少ないのだけど、st *st の同音反復をさけるということでもないのだろうか。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
ある本に unclean は多いが、undirty は少ないので un- がつくのに意味の方向性が関係するとあったのだが、untidy がたくさんあるけど、unneat がほぼないので、別の説明がいる?
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
June 14, 2025 at 10:27 AM
ある本に unclean は多いが、undirty は少ないので un- がつくのに意味の方向性が関係するとあったのだが、untidy がたくさんあるけど、unneat がほぼないので、別の説明がいる?
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
フランス語 "喧嘩、乱闘" で violent が名詞の前か後か。un(e) violent(e) N -un(e) N violent(e) で、rixe の方は10倍(和がだいたい同じになる)。combat はもともと前が多い。rixe は後が多かったが、前が増えてきた。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
April 8, 2025 at 5:26 AM
フランス語 "喧嘩、乱闘" で violent が名詞の前か後か。un(e) violent(e) N -un(e) N violent(e) で、rixe の方は10倍(和がだいたい同じになる)。combat はもともと前が多い。rixe は後が多かったが、前が増えてきた。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
米語の doge, OED で/doʊʒ/ になっている。ヴェネト語からイタリア語を経由で借用しているはずだけど、なぜ英語でのフランス語っぽい発音になっているのだろう。
March 3, 2025 at 12:16 AM
米語の doge, OED で/doʊʒ/ になっている。ヴェネト語からイタリア語を経由で借用しているはずだけど、なぜ英語でのフランス語っぽい発音になっているのだろう。
米英語、placed on the (dish|plate) - placed in the ¥1. dish は大きさ感を揃えるのに2倍。ものの本には in the dish, on the plate だと書いてあったが、on the dish も割とある。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
February 24, 2025 at 3:21 AM
米英語、placed on the (dish|plate) - placed in the ¥1. dish は大きさ感を揃えるのに2倍。ものの本には in the dish, on the plate だと書いてあったが、on the dish も割とある。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
米英語で "可燃の" の flammable と inflammable での flammable の割合。けっこうきれいなS字カーブ。in- が否定と誤解されやすいので、注意書きなどでは flammable へ。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
February 19, 2025 at 9:49 AM
米英語で "可燃の" の flammable と inflammable での flammable の割合。けっこうきれいなS字カーブ。in- が否定と誤解されやすいので、注意書きなどでは flammable へ。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
February 19, 2025 at 1:40 AM
英英語で、severely の意味変化をさぐるべく severely 過去分詞 / 過去分詞 で、過去分詞 = punished, wounded, limited. "手厳しく(罰を受けた)" に"深刻に(怪我を受けた)" の意味が追加と解釈すればいいのか。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
February 18, 2025 at 2:49 AM
英英語で、severely の意味変化をさぐるべく severely 過去分詞 / 過去分詞 で、過去分詞 = punished, wounded, limited. "手厳しく(罰を受けた)" に"深刻に(怪我を受けた)" の意味が追加と解釈すればいいのか。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
米英語、gay の意味変化をさぐるべく、gay N / gay のグラフで N = rights, colors, laughter. 1970で共起する名詞が大きく変わっている。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
February 13, 2025 at 11:19 AM
米英語、gay の意味変化をさぐるべく、gay N / gay のグラフで N = rights, colors, laughter. 1970で共起する名詞が大きく変わっている。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
米英語、be sure of what 分ので be sure what と be sure about what.
WH節の前の前置詞は、よく使われているのが減って、意味が違うのが増えている感じがするが、よく分からない。
WH節の前の前置詞は、よく使われているのが減って、意味が違うのが増えている感じがするが、よく分からない。
February 12, 2025 at 2:07 AM
米英語、be sure of what 分ので be sure what と be sure about what.
WH節の前の前置詞は、よく使われているのが減って、意味が違うのが増えている感じがするが、よく分からない。
WH節の前の前置詞は、よく使われているのが減って、意味が違うのが増えている感じがするが、よく分からない。
米英語、used to + INF の疑問文でも Did you use to ではなく、Did you used to になっている。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
February 5, 2025 at 6:10 AM
米英語、used to + INF の疑問文でも Did you use to ではなく、Did you used to になっている。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
米英語、過去の習慣の used to + INF の否定、did not use to が規範形(の1つ)だが、did not used to が増えている。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
February 4, 2025 at 1:55 PM
米英語、過去の習慣の used to + INF の否定、did not use to が規範形(の1つ)だが、did not used to が増えている。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
January 28, 2025 at 10:59 AM
英語(話しことばが多めのはずの fiction)で、WH の前の前置詞の有無をみたくて was surprised (*|∅) how quickly.
もう少し古くから使われている表現を探さないとよくわからない感じがする。それはともかく by も出てきた。
books.google.com/ngrams/graph...
もう少し古くから使われている表現を探さないとよくわからない感じがする。それはともかく by も出てきた。
books.google.com/ngrams/graph...
January 27, 2025 at 12:57 AM
英語(話しことばが多めのはずの fiction)で、WH の前の前置詞の有無をみたくて was surprised (*|∅) how quickly.
もう少し古くから使われている表現を探さないとよくわからない感じがする。それはともかく by も出てきた。
books.google.com/ngrams/graph...
もう少し古くから使われている表現を探さないとよくわからない感じがする。それはともかく by も出てきた。
books.google.com/ngrams/graph...
米英語で、to thrive と to dive の過去形で、規則形の割合。to thrive が不規則動詞 (he throve) から規則動詞 (he thrived) へ変化しつつあるが、to dive は規則動詞 (he dived) から不規則動詞 (he dove) へ変化しつつある。1850年からなのは0割を避けるため。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
January 23, 2025 at 5:17 AM
米英語で、to thrive と to dive の過去形で、規則形の割合。to thrive が不規則動詞 (he throve) から規則動詞 (he thrived) へ変化しつつあるが、to dive は規則動詞 (he dived) から不規則動詞 (he dove) へ変化しつつある。1850年からなのは0割を避けるため。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
英英語、米英語では少数でてくる Whom do you agree with が出てこず、With whom do you agree か Who do you agree with だけ。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
January 22, 2025 at 3:43 AM
英英語、米英語では少数でてくる Whom do you agree with が出てこず、With whom do you agree か Who do you agree with だけ。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
-VCCousの強勢位置 (ただし文字で)
a) 後ろから3つ目の音節:
cancellous, cavernous, chivalrous, harzardous, idolatrous, libellous, ludicrous, marvellous, prognathous, tyrannous.
いくつかに分類ができて、見掛けだけのものがある。/ər/ と /əl/ の扱いが、下の /ən/ の扱いと違う?
a) 後ろから3つ目の音節:
cancellous, cavernous, chivalrous, harzardous, idolatrous, libellous, ludicrous, marvellous, prognathous, tyrannous.
いくつかに分類ができて、見掛けだけのものがある。/ər/ と /əl/ の扱いが、下の /ən/ の扱いと違う?
January 15, 2025 at 10:35 AM
-VCCousの強勢位置 (ただし文字で)
a) 後ろから3つ目の音節:
cancellous, cavernous, chivalrous, harzardous, idolatrous, libellous, ludicrous, marvellous, prognathous, tyrannous.
いくつかに分類ができて、見掛けだけのものがある。/ər/ と /əl/ の扱いが、下の /ən/ の扱いと違う?
a) 後ろから3つ目の音節:
cancellous, cavernous, chivalrous, harzardous, idolatrous, libellous, ludicrous, marvellous, prognathous, tyrannous.
いくつかに分類ができて、見掛けだけのものがある。/ər/ と /əl/ の扱いが、下の /ən/ の扱いと違う?
You AUX have a に副詞 really を入れるときの位置。AUX は do と should. You really do have a で、You do really have a は(あまり)ない。You really should have a と You should really have a は同じぐらい。強調の do は他の助動詞とかなり挙動が違う?
January 15, 2025 at 8:31 AM
You AUX have a に副詞 really を入れるときの位置。AUX は do と should. You really do have a で、You do really have a は(あまり)ない。You really should have a と You should really have a は同じぐらい。強調の do は他の助動詞とかなり挙動が違う?
米英語 no different from (目的格) に加えて、no different than (目的格) が増えている。not different than は あとに節が来るときが主で、グラフに入れていない。no different to (目的格) もあるが、これも no different to 人 than ... がけっこう紛れこんでいる。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
January 15, 2025 at 3:53 AM
米英語 no different from (目的格) に加えて、no different than (目的格) が増えている。not different than は あとに節が来るときが主で、グラフに入れていない。no different to (目的格) もあるが、これも no different to 人 than ... がけっこう紛れこんでいる。
books.google.com/ngrams/graph...
books.google.com/ngrams/graph...
「つんでれ」も「カルスタ」も poli sci も、集団だけの専門用語 jargon だし、2μ+2μの短縮 clipping なので、いわゆる「若者言葉」に集団が違う以上の特徴があるの?
January 10, 2025 at 8:41 AM
「つんでれ」も「カルスタ」も poli sci も、集団だけの専門用語 jargon だし、2μ+2μの短縮 clipping なので、いわゆる「若者言葉」に集団が違う以上の特徴があるの?