旅するミシン店
banner
tabisurumishinten.bsky.social
旅するミシン店
@tabisurumishinten.bsky.social
27 followers 7 following 240 posts
東京・谷中にある手づくりブックカバーのお店。店長はイラストレーターの植木ななせ。文庫 (ハヤカワ文庫対応)からB5 まで各サイズのカバーあります。オンライン通販は「旅するミシン店通販部」。#ブックカバー専門店 東京都台東区谷中7-18-7
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
10月末に2026カレンダーを出す予定です。テーマは日本に来る渡り鳥たちです。

【10月~文化の日の谷中店舗営業予定】

10月4日(土)11~17時
5日(日)11~17時
11日(土)11~17時
12日(日)11~17時
13日(スポーツの日)11時~17時
16日(木)正午~16時
17日(金)正午~16時
18日(土)11~17時
19日(日)11~17時
25日(土)11~16時(※短縮営業)
26日(日)京都出展のため休店
31日(金)正午~16時
11月1日(土)11~17時
2日(日)11~17時
3日(文化の日)11~17時
谷中・芸工展に「会津木綿・三河木綿・阿波しじら織のブックカバー展」で参加しています。

三つの伝統的な綿織物を使った文庫と新書のブックカバーをはじめ、ミニバッグやストールも展示しています。

綿織物の説明も充実させて参ります。ぜひ谷中店舗で手に取ってみてください。

#芸工展 #芸工展2025 #三河木綿 #会津木綿 #しじら織
『2026 旅するミシン店カレンダー 日本を訪れる渡り鳥編』、本日印刷会社さんにデータを送信しました!

今月末から谷中店舗やお取扱店さんで発売します。

ななせ店長は史上最速ペースでカレンダーを完成させました✌🏻

明日土曜日10日の谷中店舗の営業、ななせ店長は制作に専念して、管理人ひとりでの運営になります。

#旅するミシン店カレンダー
今日、東京都足立区西新井にあるすずらんベーカリーさんにお邪魔して、シナモンロールクッキーを受け取りました。ななせ店長の描いたフィンランドオオカミのラベルをつけて谷中店舗に出します。

クッキーにはシナモンとカルダモンをふんだんに入れてます。口にする入れた瞬間に北欧の香りがします。

すずらんベーカリーさん:
東京都足立区西新井本町5丁目2−5
アリオ西新井(七中口)から徒歩約5分
営業時間: 日祝定休(イベントなとで臨時休業あり)、8時〜17時
Instagram: @suzuran_bakery
suzuranbakery.wixsite.com/mysite
【御礼:ポップアップ@三省堂書店名古屋本店さん】

はじめての名古屋での出展でしたが、多くのお客さんが三省堂書店さんへ足をお運んでくださってとてもうれしかったです。ありがとうございました。
そして、三省堂書店さんのスタッフのみなさんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
名古屋の名物などを取り入れたデザイン、蒲郡の伝統織り物三河木綿のブックカバーなど楽しんでいただけましたら幸いなことです。
またみなさんとお会いできることを楽しみにしております。
(植木ななせ)
おはようございます☀️近々キタキツネのシレトコさんのTシャツを販売いたします。

今日は店頭にMサイズ2枚持っていきます。ゆったりめです。店長
Reposted by 旅するミシン店
安田浩一
『新版 学校では教えてくれない差別と排除の話』(皓星社)

「なぜ中学や高校で差別や排除を教えないのだろう?」
そんな著者の素朴な疑問から生まれたロングセラーがリニューアル。

外国人労働者、ヘイトスピーチ、そして沖縄……。ますます差別と排除が進んでしまいそうな今、改めて考えたい。

金井真紀さんとの対談も追加収録。
Today, Nanase and Teruaki met a lady from Palestine 🇵🇸 and a gentleman from Ecuador 🇪🇨. We’re so happy to meet people from all over the world.

#freepalestine #freegaza
【納品報告】
いよいよ残り3日となった三省堂書店名古屋本店さんのフェアに

・コアラ🐨のケアンズくんが乗った赤い展望特急電車アネモネ号防水シール
・売切れになっていたB5サイズとオライリーの入るB5変形ブックカバー
・巾着や電車文庫ブックカバー(愛知万博版)など小物類
・松原始先生著『カラスの毎日』

を納品しました。

ポップアップでは旅するミシン店の書籍も売れていて嬉しいです。犬山にある京大の霊長類研の半谷吾郎先生と松原始先生の共著『サルと屋久島』も推してますので、ぜひ手に取ってみてください。

名古屋は食も文化も豊かで、いろいろ調べてから行くと楽しいところです。旅行でも行ってみたいです。
【10月の出展・イベント】
・~5日(土) 三省堂書店名古屋本店にてポップアップフェア展示

・11日(土)~25日(土)谷中芸工展参加展示「会津木綿・三河木綿・阿波しじら織のブックカバー展」(谷中店舗)

・10月26日(日)京都「上賀茂手づくり市」出展(出願中)

・10月末日『2026 旅するミシン店カレンダー』発売予定
10月末に2026カレンダーを出す予定です。テーマは日本に来る渡り鳥たちです。

【10月~文化の日の谷中店舗営業予定】

10月4日(土)11~17時
5日(日)11~17時
11日(土)11~17時
12日(日)11~17時
13日(スポーツの日)11時~17時
16日(木)正午~16時
17日(金)正午~16時
18日(土)11~17時
19日(日)11~17時
25日(土)11~16時(※短縮営業)
26日(日)京都出展のため休店
31日(金)正午~16時
11月1日(土)11~17時
2日(日)11~17時
3日(文化の日)11~17時
おはようございます。10月のカレンダーの絵はジュール・ヴェヌルの名作『地底旅行』からです。舞台は日本と並ぶ世界有数の火山国アイスランド。水晶体などがきらびやかに光る洞窟の中を描いています。

2025年も残り3ヶ月。月末のハロウィン🎃の後、文化の日、そして年末まであっという間です。2025年を良い年にするために残り3ヶ月も頑張りましょう!

※お知らせ : 『2026年旅するミシン店カレンダー』は例年より制作が遅れており、今月末からの発売を目指して制作中です。発売についてまた改めてお知らせします🙇‍♂️
【納品報告】
京都駅烏丸口から北へ徒歩約15分、伝統と格式ある町屋の中の「本屋 ともひさし」さんに

・松原始先生の京都2部作『カラスと京都』『カラス学者の回想録』
・冊子『雨ニモマケズ らいちょうくん編』
・四六判ハードカバーブックカバー

を納品いたしました。

らいちょうくんの雨ニモマケズは10冊ご注文いただきました。短い情熱の詩をらいちょうくんの絵で描いた小冊子ですが、もう少しで増刷できそうです。絵本に精通された店主様にお取扱いいただき嬉しいです。この冊子のお取扱店さんは少ないのでぜひ手に取ってみてください。
【納品報告】
土曜日夜に、ジュンク堂書店池袋本店さん9階・芸術書売場のコーナーに

・ブックカバー各サイズ
・手ぬぐい

を納品いたしました。

文庫ブックカバーは当店の在庫している全ての柄を揃えています。

池袋本店さんのコーナーには、谷中店舗で売り切れになったAB判、B5判、A4判のブックカバーの在庫もあります。

完売状態だった手ぬぐいも当店在庫の4柄をたくさん納品しました。手ぬぐいは寒い季節でもハンカチ代わりなど様々な用途があります。柔らかくて丈夫な泉州木綿を東京で染めていただいます。手ぬぐいもぜひ手に取ってみてください。
周囲を囲まれて窒息寸前で倒れそうな夕やけだんだんの看板(実際かなり傾斜してる)。

#夕やけだんだん
谷中出身の画家・有元利夫さんを特集したNHK・Eテレの「日曜美術館」の再放送が本日21日20時からあります。有元さんのことを教えてもらって絵を見たら、持っている森まゆみさんの回想集『路上のポルトレ』のカバーの絵が有元さんでした。

有元さんは西洋画と日本画を高次元で統合したような作風は一度認識すると忘れられないです。

有元さんは出生地は岡山ですが、人生のほとんどを谷中で過ごされました。有元さんの実家の文房具店はよみせ通り沿いにあったそうです。

恥ずかしながら有元さんをあまり知らなかったので放映楽しみです。

www.nhk.jp/p/nichibi/ts...
(管理人)
#有元利夫
【納品報告】
有隣堂アトレ恵比寿店さんにブックカバー各サイズ (文庫〜A5)をたくさん納品しました。久しぶりにタビネズミ(レミング)のトロントくんの柄も登場しています。

「図書館が待ってる」フェアは23日(火、秋分の日)まで。恵比寿駅アトレ5階の有隣堂さんにぜひお立ち寄りください。
【納品報告】
大阪・梅田駅近く、茶屋町のMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店さんに文庫ブックカバーを納品させていただきました。

レギュラー柄とともに、1970年の万国博から今年の大阪関西万博とタイガーズ優勝まで、栄光の大阪をテーマにした電車ブックカバーもございます。

今回、文庫ブックカバーしか送れませんでしたが、次回しおりや文庫以外のサイズのカバーもお送りしたいと思います。
【納品報告】
現在、ポップアップ開催中の三省堂書店名古屋本店さんに、

・ブックカバー各サイズ(文庫〜B5)
・布のしおり
・三河木綿を使ったコースター
・三河木綿のミニバッグ
・ミニエコバッグ
・特急アネモネ号の一筆箋

を納品しました。

ブックカバーはイカ🦑のキールンさんやブタのオスロさん、名古屋で人気の高いコアラ🐨のケアンズくんも入っています。

電車ブックカバーは北アルプスを描いたB5の大作と文庫サイズございます。

人気の赤い展望電車アネモネ号の一筆箋も新登場しました。

三連休、名古屋駅ご利用の方はゲートタワーモール8階の三省堂書店名古屋本店さんにぜひお立ち寄りください。
【納品報告】
有隣堂アトレ恵比寿店さんにて好評開催中の「図書館が待ってる」フェアに

・ブックカバー各サイズ
・布のしおり
・ブックポーチ(文庫)
・図書館バッグ(撥水素材)
・図書館バッグ(帆布素材)

を納品しました。

ブックカバーは品薄でご迷惑をおかけしていましたが、たくさん納品しました。ブックカバーは本と交互に展示されていますので、ザイズや柄を探してみてください

図書館バッグはななせ店長の完全手製の力作。撥水素材・帆布素材ともに大型の雑誌も入ります。帆布素材のバッグは外用ポケット付きです。

三連休、恵比寿にお越しの際はアトレ5階の有隣堂さんにぜひお越しください。
台湾文化センターさんから素敵な冊子が届きました。

『臺灣書旅―台湾のジェンダー文化を知るためのブックガイド』

台湾のジェンダー文化を多角的に分析・解説した冊子です。1990年代から台湾の社会・文化の著しい進歩を知ることもできます。

旅するミシン店でも無料で配布していますのでぜひ手に取ってみてください。また、配布を希望される店舗さんは台湾文化センターさんのホームページをご覧ください。

#台湾文化センター
【納品報告】
有隣堂アトレ恵比寿店さんで開催中の「図書館が待ってる」フェアに、ブックカバー各サイズとななせ店長手作りの撥水素材の図書館バッグ一点、先ほど納品いたしました。

図書館にまつわる本と読書アイテムが集まった、読書の秋にふさわしい楽しいフェアです。

制作・追加納品も引き続き頑張りますので、ぜひお立ち寄りください。

#有隣堂アトレ恵比寿店
東京都文京区本郷の東大工学部向かい、かつての学生街の香りを残す珈琲店「こころ」、マダムとご子息ふたりで元気に営業されています。

営業は平日の正午から17時、土日祝はお休み。

昭和時代の喫茶店がそのままのお店ですので、店内全席喫煙席です。

時間が合う時に訪ねてみてください。
(管理人)
【出品フェア開始のお知らせ】
旅するミシン店も出品している有隣堂アトレ恵比寿店さんでの「図書館が待ってる」フェアがスタートしました。

入り口正面の展示台、正面側は京都の和紙アイテム専門店の和詩倶楽部さん、反対側はが旅するミシン店の製品を展示されています。

恵比寿店さんがセレクトされた本やアイテムも並べて展示されています。

旅するミシン店はブックカバー・しおり・ブックポーチを出品しています。

今後も追加納品いたしますのでご期待ください。

今回は恵比寿店さんのスタッフの方にご設営いただきました。

会期は23日の秋分の日までです。恵比寿駅ご利用のお客様はぜひお立ち寄りください。
【9月の出展】
・2日(火)~30日(火) 三省堂書店名古屋本店さんにてポップアップフェア展示
・3日(水)~23日(祝) 有隣堂アトレ恵比寿店さん「本と図書館」フェアに出品参加

1枚目の写真のモデルは鉄道旅好きの
@an_aloof_cat さん
@ya84days さん
です。ブックカバーポシェットとブックカバーを旅のお供にしてくださっています。素敵な写真をInstagramに投稿されているのでぜひご覧ください。
少しずつ夏が終わっていく9月、谷中店舗では引き続き、持ち歩き型読書時間創出ツールのブックカバーポシェットを推していきます。

【9月の谷中店舗営業予定】
6日(土)11~17時
7日(日)11~17時
12日(金)正午~16時
13日(土)11~17時
14日(日)11~17時
15日(祝)11~17時
18日(木)正午~16時
19日(金)正午~16時
20日(土)11~17時
21日(日)11~17時
23日(祝)11~17時
25日(木)正午~16時
26日(金)正午~16時
27日(土)11~17時
28日(日)11~17時

月後半・お彼岸の季節に平日営業日を増やしていきます。