赤いたご
banner
ta5tag0.bsky.social
赤いたご
@ta5tag0.bsky.social
8 followers 43 following 250 posts
忘備録的につかってく。過ぎ去りし時のなかの足跡として。 アイコンはazukimanさん @azukinium.bsky.social に描いて頂きました!✨
Posts Media Videos Starter Packs
演なされたキャストの方々が並び、各々の思いを語ってくださった。田中さんは想いが溢れそうになって、千葉さんと小原さんはこのサマポケに関わり始めた頃と、今との思いの違いを共有してくださった。千葉さんの仰った通り、この方々にしかできない演技で、この物語に血を通わせてくださったことに、感謝の念が絶えない。皆さんが、みんなに魂を吹き込んでくださって、本当に良かったです。本当にありがとうございました。また会う夏まで、今までサマポケにもらったものをポケットにしまっておきながら、来たるその日にまた感慨に耽ろうと思います。ありがとうサマーポケッツ、ありがとうアフターパーティー。ずっと覚えてる、たとえ消えても。
か、場所とか背景とかみんなの表情とかが、情景が、かんたんに、というか自動的に想像できた。映像がなくっても、あの場面に切り替わったんだって、分かったから、脚本家さんとキャストさんはすごい。そこから繋がる、鈴木このみさんの歌い上げる「フェニステラー」「Lasting moment」昼公演でも全力で歌い上げただろうことが伺える喉の調子で、それでも全力で歌ってくださった。このアフターパーティーという、一生にいちどの機会を、精一杯もっと彩ろうとしてくださった。そのことに、感謝と、感動を伝えたい。ありがとうございます。あなたのおかげで、さらに忘れられないひとときになりました、と。
終わりのあいさつ、今回出
たり、新たな話を聴けたりした。朗読劇❸(昼公演で①②ってカウントしてるよ)ではものすごく笑った。皆さんの演技と脚本のかみ合いがすごくて、笑えるポイントではキャストさんのもっと笑えるような演技で笑わせてもらった。クイズも、花澤さんや他の方のはっちゃけた回答にたくさんわらった。白石さんの5分間場繋ぎトークもすごかった。人ってあんなにトークの種を見つけることができるんだ…って謎の感動がうまれた。
そして始まる、朗読劇➍。いうなれば、"if after story" 七海役の花澤香菜さんと、鷹原羽未役の田中あいみさん、ふたりでひとりなふたりを中心にafterが綴られていく。アニメを何度か見返してたから
見終わっただよ…。体感1,2時間、なのに、気づいたら3時間以上たってたなんてびっくりだよ…。2週間のアーカイブ期間があるとはいえ、それが過ぎたらもう二度と観れなくなっちゃうだろうから、感想を片っ端から綴っていこう。忘れないうちに。忘れないように。開幕、いや、その前から。45分ジャストに配信開始に間に合った。そこからの待機時間はずっとワクワクしてた。開幕から白石さんに笑わせてもらった。サマポケのグッズで人をあんなに笑わせられるなんてすごい。とっても尊敬。その後の小原さんとの掛け合いもとても面白かった。キャストの皆さんのトークタイムでは、ラジオ2番組でもおっしゃっていたことを改めて聴かせていただい
今日はついにサマポケのアフターパーティー。もう昼の部は終わってて、自分は配信で夜の部を視聴する。夜の部のチケットを購入してるけど、昼の部もそれはそれで結構気になる。「鳥白島へようこそ」ではどんな内容で、夜の部とはどんなところが違ってるんだろう。つまり昼夜どっちも絶対良いってこと。鳴瀬家の食卓の最新回まだ聴いてないから配信開始までに聴いてこなきゃだ。
えっえっえっえっ狼と羊皮紙完結したの?!?!?!?!ええええ……まじでありますか……、……忙しくて最新話まで読めてないけど積み本につんであるんだよな…。支倉凍砂先生の作品好きだから完結するの悲しいな……
xみてて、会社の飲み会に行くも、乗り気ではないFFさんのつぶやきをみて、おもった。彼が彼女と過ごすことを優先し、みんなと一緒に過ごさないことを選んだのは、その"みんなで一緒に"ていうノリに、まさしく会社の飲み会に行くみたいなノリに、飲み込まれたくないからなのかなと。………でも、ぼくは、今だけの"みんなで"を一緒に過ごしたいなって思っちゃうんだよな。資格がないとはいえ……
今日はサマポケアニメAFTER PARTYの配信視聴チケットの料金をコンビニで払ってきた。長細い公園での何時間にも及ぶ用事を終えた帰りに。コンビニで支払う時に、コンビニ払いの手数料の大きさを認識してしまた。一応成人だから、カード作って、ATMで入金してから手数料なしで支払うことを検討したりした。めんどくさそうですけれども。
最近γテストに参加してる「Orver Field」だが、プレイヤーをサポートしてくれる「フェイ」というキャラクターのお声を担当されているのが、紬の声優さんである岩井映美里さんだと"声を聞いているうちに"気付いた。声で声優さんがわかるようになったのは地味に嬉しい。
???「みんみんみらくるっ!みらくるんるんっ!」
昨日、諸用により市心へ行った際、中古品店で「Lumimasta 鳴瀬しろは」を購入した。元はクレーンゲームのプライズ景品なのだが、千円ほどで売られていたため、購入させていただいた。だって、安かったし、このままだとこの子が開封もされずに埃を被ってしまうって思ったから。家で開封したときはびっくりした。なんせ、組み立て式だから上半身と下半身が分かれてたから。思わずギョッとしちゃった。笑顔が眩しくて、飾るとにこやかな顔になる一品でありますな。そいえば、中古品店ではこのしろは以外、サマポケのグッズをみることがなかった。これは、サマ民の方々の愛の成せる技でありんしょうか。よきよき。
白石さんって「らき☆すた」の白石さんか!初めてしった…
見終わったよ
あぁ…本当に、終わったんだ
今回も、いっぱい泣いちゃった
ありがとう
おつかれさま
また、いつか、ね。
フェニステラーで流れるアニメーションに、しろはだけじゃなくて鴎、紬、蒼もでてくるのは、尺の都合もあるかもしれないけど、その今まで過ごしてきた夏が七海を形作っているからなのかなって思った。
田中あいみさんのようつべでまた「夜奏花」を聴いて、"少し"泣いてしまったけど、今からPocket編見返す。
今日はチャーハンを作った。自作四回目の今回のチャーハン、前回からの変更点は卵3→4、出汁多め、ハム追加、ピーマン不採用、人参細切りに、ぐらいかな。結果的には、前2つよりも焼き飯感は減った、けど、出汁を入れすぎて味が濃くなった。チャーハンぽくない味だった。次に活かせる学びを得た!
この後、いろいろして落ち着いたら、Pocket編見返す。
ALKA編見返し終わり。Pocket編を知っているから、また泣いてしまう。お互いを思い合う家族愛に、胸が締め付けられる。ちょっと落ち着くまで待とうかな。田中あいみさんのようつべでも見ながら。
未来の自分に、少しでも多く楽しんでほしいから、ALKA編以降の内容はあんまり記録しないことにした。でも、これだけは。1話目からアクセルベタ踏みかも。;;
さて。
サマポケ、前回の続きから、しろは編の続きから、18話から、ALKA編から、また見返しますかな。………何を恐れてるんだい、………みよう。
「なさいますように」より「なされますように」のほうが自然?正しい?わっかない
X眺めてたら大空直美さんのニュースが目に入った。see.幻獣契約クリプトラクトのクラリーチェってキャラクターがすごい好きだったから、自然と声優さんの名前も覚えちゃったんだろうな。もう5年ぐらい思い出してなかった気がするのに、お名前をぱっと見ただけで「もしかして…」ってなってwikiを見に行ったら案の定クラリーチェのお声を担当されてた方だったから嬉しかった。結構奇跡的。願わくばもっと明るいニュースで思い出したかったな…。大空直美さんが一刻も早く回復なさいますように…。
行くまでのリミットがわかった。3/14かその辺。思ったよりも時間がない。連休に合わせて行くことを検討中。時間に余裕がないので、クラナドはもうafterstory2週目に行ったほうがいいかも…どっちのセーブデータを使うかは任せる。
演出が悪いんだ…パーソナリティのお二人が話題に出すのと同時にその場面のカットとBGMを流してくるんだから、その場面が鮮明に思い出せてしまうわけで…おのれスタッフさんめ、ありがとうございます。ずるいといえば、紬編の「夏の砂時計」が流れるところも、いま思い返すと、演出が本気で泣かせにかかっているって感じる、2週目見返しにきたひとを。曲のちょうど盛り上がるところと、その後の切ないところがアニメーションと組み合わさって、強大な涙腺崩壊パワーをもってる。
鳴瀬家の食卓#14を聴いてる。26話の振り返り、前半パートだけで結構泣いちゃった……。
しろは編見終わった…劇場編集版も含めれば、今回で3回目の視聴。他のヒロインの√と違って、しろは編にはいわゆる泣き場がない。だからこそ、2人の仲が深まっていく様のグラデーションが分かりやすかった。あと、ちょっとした疑問。ウミホタルの集団自然発光を、世の人たちはどこから知るのだろう。テレビかな?EDからウミホタル関連の協力者がいなさそうなことに気付いてしまったから、気になってしまった。