高齢の主婦そえじま
banner
syufsoejima.bsky.social
高齢の主婦そえじま
@syufsoejima.bsky.social
人生確実に後半。高齢者の趣味とぼやき。
福岡↔︎東京
アジカンのソラニンとユーミンのカンナ8号線だけはありもしない恋愛の記憶を蘇らせる。凄い曲だと思う。
November 9, 2025 at 10:13 AM
YouTubeで見た100均の板と箱をそのまま使って簡単に作れる引き出しを作ったら本当に簡単に出来たのだが、大規模な部屋の片付けが始まってしまい収集がつかなくなっている...
November 7, 2025 at 5:26 AM
Googleで某店舗のクチコミを見ていたら「行ったことありません」というコメントを見て混乱。ではなぜコメントする?Yahoo!知恵袋で「私もよく知りませんが...」から始まる回答する奴(敢えて奴呼ばわりしたい)も相当だと思うがこれには驚いた。なぜ知らないなら黙っていることができないのか?そこまで暇なのか?
November 3, 2025 at 10:39 PM
習近平、190近いの...?こ、怖い(そんなでかい東洋人の政治家知らないというだけで他意はない)
November 2, 2025 at 11:20 AM
またチャットGPTにおかずの相談をしてしまった...急に寒くなってきた初冬、幼児のいる家庭では鶏団子と野菜の豆乳スープに小松菜のしらす和え、それとは別に栗ご飯に合うおかずの筆頭は塩鮭とキノコの胡麻和えそして豚汁。わかってらっしゃる
October 29, 2025 at 4:10 AM
いきなり初冬だ!ピェンローだ!
3日おきに食べたいくらいだが有り難みがなくなるので3週に1回くらいにしとかないとな。
October 28, 2025 at 8:18 AM
群衆の誰かが口ずさみはじめ、やがて大合唱に...OasisにはあってもRadioheadにはないよなー。いや、ギリCreepはありか?でもちょっとイヤな群衆だな(自分は断然レディへが好き)
October 27, 2025 at 11:05 AM
gooがGoogle日本版だと思っていた若き日よ...
October 26, 2025 at 3:10 AM
死者など酷い人的被害が出ているにもかかわらず「自然破壊のせいなんだから熊を駆除するのは可哀想。人間のエゴだ。」とか声高に叫ぶのは正しいとか間違いだとかの問題ではなく良識と社会性の欠如だな思う。友達がそんなこと言ってたら、徐々に距離をおいて最終的には縁を切るレベルだ。
October 24, 2025 at 11:29 PM
故あって熱殺蜂球について調べている。これはちゃんとした学術用語で、ミツバチが胸の筋肉を震わすことによって己らの体温を上げ、スズメバチを取り囲み蒸し殺す行動をいう。まるでジャンプの漫画の必殺技のようではあるが。熱・殺・蜂・球ーーーッ‼︎みたいな
October 24, 2025 at 12:54 PM
巣箱を襲うスズメバチと我が子を喰らうサトゥルヌスってなんか似てるな。
October 24, 2025 at 12:48 PM
ライブひとつ行くんだって、まずファンクラブなり呼び屋なりに会員登録してチケットを購入しダウンロード、そして下手すりゃ解約しないとサブスクで金を取られるとかいうシステムも非常に腹立たしい。面倒くせー
October 23, 2025 at 8:58 AM
考えあって新しいカードを作ったのだが、サイトへのアクセスだのアプリの登録だのそれに至るまでの不測のトラブルだのでほとほと疲れた。心底人間と社会はもっとシンプルであるべきだと思ったぞ。この先高齢者はますます厳しいなぁ...
October 23, 2025 at 8:53 AM
なかなかよい秋の夕焼けです。
October 22, 2025 at 8:47 AM
今更だが、息子がうちに置いてった鳥山明さんの短編SAND LANDを読んだが、何だこりゃ、まるでマッドマックス怒りのデスロードじゃん。SAND LANDは2000年初版だからこっちがずっと先。いや、パクリだとか何だとか言うつもりはないがデスロード公開された時になんで評判にならなかったんだろうレベル。自分が知らないだけなのか?崖の上のポニョが諸星大二郎さんの栞と紙魚子なのと同じくらい似てるぞ。
October 16, 2025 at 11:52 PM
「アーティストのAI」が歌手のAI(アイ)さんだとわかるのに1分程時間を要してしまう昨今だ
October 13, 2025 at 2:47 PM
ある事象の裏取りするため検索してたらGoogleのAIがそれに関する私の知らないことを提示してきたので慌てて調べたらどうもガセらしい。AIが捏造するのは知ってるけどこんなことに時間取られるのは無駄。本当に不愉快。
October 12, 2025 at 12:47 AM
物凄い映像型記憶力の人が一回見た写真を絵にした場合トレパクになるのだろうか...?まあ、今話題の某氏はスタイリストやヘアメイク、カメラマン、モデルとお金をかけて作った商業用画像のうわ前はねてる訳だから完全にアウトだと思うが。あと一般人の画像無断で使うのもダメでしょう。
October 10, 2025 at 2:11 PM
ビアズリーが日本の漫画に与えた影響の強さってメビウスと同じくらいなんじゃないかと思う。何を唐突に...というと、YouTubeのおすすめに手塚治虫のMWが出てきたからなんだ。あれは影響なんて者じゃなくて模写だけど。ああいうのも今だと話題のトレパクとか言われちゃうのかなぁ?ビアズリー知らないとオマージュ的効果だとかわかんないしなぁ。
October 10, 2025 at 2:05 PM
自分の出棺の時に好きな曲かけてもらえるなら平沢進の魂のふる里以外ないよなー、と思っているのだが、「子どもたちのために作った歌」だと知り多少動揺している。でもまあいいか
October 10, 2025 at 1:19 PM
いくつかのアジカンの曲を聴くと、自分が有り余る体力と真っ直ぐな心以外何も持ってないけれど、どこまでもどこまでも走り続けていける男子高校生になれる。自分にとっては好きなだけじゃない特別なバンドだ。
October 9, 2025 at 9:53 AM
アサイーが沖縄の果物だと思ってた人手ぇあげろ〜 むっちゃ語感が沖縄なのに...(南米原産です)
October 7, 2025 at 1:30 AM
ちょっと前の話だが(高齢者のちょっとは10〜15年)友人のお嬢さんが某有名大学のミスコンファイナリストになって、その子とはしばらく会ってなかったからどんな風に成長したのかと画像をググったら、美しい写真がたくさん出てきた。ではうちの娘はどうかな?と試しに名前を入れてみたら論文のPDFしか出てこなかった時は吹いたな。
October 3, 2025 at 12:27 AM
私のヒーロー、動物学者のジェーン・グドール博士が亡くなった。91歳、決して早い死とは言えないがとても残念だ。「彼女は高く掲げられた鏡です。向き合った相手の一番いいところを映し出す」側近のひとりが博士を評した言葉だ。私もそんな人間になりたいと思って生きてきたけれどとても出来ているとは思えない。また心新たにしてそれを目指そう。長い間本当にお疲れ様でした。どうぞ安らかにお眠りにください。
October 2, 2025 at 10:07 PM
意識の高い中高年の奥様って栗の渋皮煮つくりません?気のせいですか、すいません。それで山葡萄の籠持ってて、アケビじゃなくて山葡萄な。
October 1, 2025 at 2:52 PM