suspir
@suspir.bsky.social
Pinned
suspir
@suspir.bsky.social
· Aug 1
el reloj del mundo mundial es la brújula que señala la noche más lejana/
世界時計は一番遠くにある夜を指す、羅針盤/
世界時計は一番遠くにある夜を指す、羅針盤/
書かれた言葉が好きなのは、それらが同時に/声であり沈黙であるから、/かもしれない
…/
…/
November 10, 2025 at 4:29 PM
書かれた言葉が好きなのは、それらが同時に/声であり沈黙であるから、/かもしれない
…/
…/
画面の中の文字を読みながら涙がつたい始めたのは随分と長い間なかったことのように思った/眼から吸い込まれてそのまま真っ直ぐ、心の奥に触れていくような文章を(そこで)読んだのもまた、随分と久しぶりのことだったように思う…/
November 9, 2025 at 8:36 PM
画面の中の文字を読みながら涙がつたい始めたのは随分と長い間なかったことのように思った/眼から吸い込まれてそのまま真っ直ぐ、心の奥に触れていくような文章を(そこで)読んだのもまた、随分と久しぶりのことだったように思う…/
昨日と今日と、簡単なものばかりだけれど色々と料理をした。実習先でたくさんもらって来た出荷するには小さ過ぎるビーツと人参とじゃがいもをオーブンで焼いて、小さな黒いレンズ豆を煮て、全粒のバスマティ米を炊いて、ボロネーゼソースを作って、数日前に開けた牛乳の残りでホワイトソースを作って、ラザニアにするところまで。自分で作ったものを美味しく感じるのは久しぶりだと思った。この数ヶ月なのか、一年なのか、それ以上になるのか、何を作って、何を食べていたのだろうと思うほどに、美味しく何かを食べるということからずっと遠ざかっていたと気がついたのが木曜日だった。何かしら折り返しつつ、回帰しつつあるのかもしれない。
November 9, 2025 at 6:15 PM
昨日と今日と、簡単なものばかりだけれど色々と料理をした。実習先でたくさんもらって来た出荷するには小さ過ぎるビーツと人参とじゃがいもをオーブンで焼いて、小さな黒いレンズ豆を煮て、全粒のバスマティ米を炊いて、ボロネーゼソースを作って、数日前に開けた牛乳の残りでホワイトソースを作って、ラザニアにするところまで。自分で作ったものを美味しく感じるのは久しぶりだと思った。この数ヶ月なのか、一年なのか、それ以上になるのか、何を作って、何を食べていたのだろうと思うほどに、美味しく何かを食べるということからずっと遠ざかっていたと気がついたのが木曜日だった。何かしら折り返しつつ、回帰しつつあるのかもしれない。
似合い過ぎる、ということは時に危険な/ことでもあるようにも思う
November 9, 2025 at 12:41 PM
似合い過ぎる、ということは時に危険な/ことでもあるようにも思う
一昨日、向かいの建物に入っている映画館でやっと『フランケンシュタイン』を観た。上映しているところがなぜかここだけしかないらしい、というだけの理由なのか、先週からほぼ毎日満席で一昨日も最前列の一番端しか残っていなかった。それでも、見逃したら絶対に後悔するだろうと思って、二泊三日の農場での実習の荷物も片付けないまま行ってきたのだけれど、とてもよかった。なんというか、「(その)物語を語ること」にとにかくとことん徹底した、そういう映画だったと思う。ストーリーテリングの強さ、と言ったらいいのだろうか…(相変わらずこういうことを話そうとする時の自分の言葉の浅さや薄っぺらさにやれやれと思いつつ)
November 9, 2025 at 12:22 PM
一昨日、向かいの建物に入っている映画館でやっと『フランケンシュタイン』を観た。上映しているところがなぜかここだけしかないらしい、というだけの理由なのか、先週からほぼ毎日満席で一昨日も最前列の一番端しか残っていなかった。それでも、見逃したら絶対に後悔するだろうと思って、二泊三日の農場での実習の荷物も片付けないまま行ってきたのだけれど、とてもよかった。なんというか、「(その)物語を語ること」にとにかくとことん徹底した、そういう映画だったと思う。ストーリーテリングの強さ、と言ったらいいのだろうか…(相変わらずこういうことを話そうとする時の自分の言葉の浅さや薄っぺらさにやれやれと思いつつ)
ベルリンの壁崩壊の日は水晶の夜と日付が重なっていたからドイツ統一記念日は11月9日ではなく10月3日になったのだと一番最初に通ったドイツ語コースの先生に教わったのだったと思い出した。
November 8, 2025 at 11:59 PM
ベルリンの壁崩壊の日は水晶の夜と日付が重なっていたからドイツ統一記念日は11月9日ではなく10月3日になったのだと一番最初に通ったドイツ語コースの先生に教わったのだったと思い出した。
これは水曜日の/平原の月
Uckermark/
Uckermark/
November 8, 2025 at 9:43 PM
これは水曜日の/平原の月
Uckermark/
Uckermark/
人生(と呼ばれるらしい何か)、子育て(と呼ぶらしいこと)、就職(の類のもの)、など/してきた覚えもしている覚えもないなと思ったりする
November 8, 2025 at 9:10 PM
人生(と呼ばれるらしい何か)、子育て(と呼ぶらしいこと)、就職(の類のもの)、など/してきた覚えもしている覚えもないなと思ったりする
月がきれいだった、昨日の夜の/始まりから終わりまで
Berlin-Peripherie/
Berlin-Peripherie/
November 5, 2025 at 8:09 AM
月がきれいだった、昨日の夜の/始まりから終わりまで
Berlin-Peripherie/
Berlin-Peripherie/
もう忘れていたけど昨日も「疲れた」と書いてあるし、夕方まで干し葡萄と小さなマドレーヌ一つで何の不自由も感じなかったあたりで具合は悪かったのだろうね、となんだか寂しかったり哀しかったりでどうしようもなかった一日を振り返る。色々と明日の早朝に持ち越すことにしてまずは休んで、みることにする。
November 4, 2025 at 10:07 PM
もう忘れていたけど昨日も「疲れた」と書いてあるし、夕方まで干し葡萄と小さなマドレーヌ一つで何の不自由も感じなかったあたりで具合は悪かったのだろうね、となんだか寂しかったり哀しかったりでどうしようもなかった一日を振り返る。色々と明日の早朝に持ち越すことにしてまずは休んで、みることにする。
行ったことがないけれど、それでもまた一つの、故郷でもあるはずの街から来た女の子と休み時間に少しずつ、お互いの話をするのが最近のたのしみ/学校(!)生活
November 4, 2025 at 4:52 PM
行ったことがないけれど、それでもまた一つの、故郷でもあるはずの街から来た女の子と休み時間に少しずつ、お互いの話をするのが最近のたのしみ/学校(!)生活
これまでのことを聞かれて、嫌な感じのする人と、そうでない人がいるね、と思った。窓際で、もう随分長く、したことがなかった話をした/
November 4, 2025 at 1:21 PM
これまでのことを聞かれて、嫌な感じのする人と、そうでない人がいるね、と思った。窓際で、もう随分長く、したことがなかった話をした/
夕暮れどき、空が哀しみを/解き放ちながら優しくなっていくのを眺めていた/十一月
November 3, 2025 at 8:30 PM
夕暮れどき、空が哀しみを/解き放ちながら優しくなっていくのを眺めていた/十一月
消耗し過ぎたので今夜はスペイン語の本を読む/
November 3, 2025 at 8:21 PM
消耗し過ぎたので今夜はスペイン語の本を読む/
疲れた。どうしてこの年になってもまだ、(他の)ほぼ全てを一旦放り出す形でしか(たった一つの)何かができないのだろう…自分のキャパシティーの水平方向の狭さを、この先(もうそんなにはないけれど)どうしたものかしらね、などと思いながら、一息なのか、ため息なのか、何かしらの息をつく。今日もまた、あっという間にもう夜の、扉の中(または外)にいる。
November 3, 2025 at 7:16 PM
疲れた。どうしてこの年になってもまだ、(他の)ほぼ全てを一旦放り出す形でしか(たった一つの)何かができないのだろう…自分のキャパシティーの水平方向の狭さを、この先(もうそんなにはないけれど)どうしたものかしらね、などと思いながら、一息なのか、ため息なのか、何かしらの息をつく。今日もまた、あっという間にもう夜の、扉の中(または外)にいる。
自分の手の届く場所にあるからという理由で嫌いなものや嫌なものを手にとりたくはないと思う。それらを掴み取らないことが(自分の)弱さをそのまま放置したり曝け出したりすることに、なっても。それでも。
November 2, 2025 at 10:21 PM
自分の手の届く場所にあるからという理由で嫌いなものや嫌なものを手にとりたくはないと思う。それらを掴み取らないことが(自分の)弱さをそのまま放置したり曝け出したりすることに、なっても。それでも。
これは昨日の/(リングの)反対側の夜/
S-Bhf Westhafen/
S-Bhf Westhafen/
November 2, 2025 at 9:08 PM
これは昨日の/(リングの)反対側の夜/
S-Bhf Westhafen/
S-Bhf Westhafen/
「(社会)統合」という言葉の、なんというか暴力性のようなもの。
October 31, 2025 at 7:40 PM
「(社会)統合」という言葉の、なんというか暴力性のようなもの。
「(私は)悲観的なのではなくて、悲しいのです」というタイトルのもとに選んだ本を並べてある書店を見かけて、そこは一番好きな書店かもしれないということを別にしても、行って、そのコーナーから本を選びたいなと思った/
October 31, 2025 at 7:28 PM
「(私は)悲観的なのではなくて、悲しいのです」というタイトルのもとに選んだ本を並べてある書店を見かけて、そこは一番好きな書店かもしれないということを別にしても、行って、そのコーナーから本を選びたいなと思った/
…どうやら仕事には困らない年(時期?)らしいけれど、時間は、体力は、どうだろうね…点々々々々々々々々(という感じで帰ってきた)ジャムをのせたチーズとワイン少しで夜のおやつにする/
October 31, 2025 at 6:45 PM
…どうやら仕事には困らない年(時期?)らしいけれど、時間は、体力は、どうだろうね…点々々々々々々々々(という感じで帰ってきた)ジャムをのせたチーズとワイン少しで夜のおやつにする/
明日は勉強しないで料理するから、と息子氏に約束しないとならない状況とは…
October 31, 2025 at 6:49 AM
明日は勉強しないで料理するから、と息子氏に約束しないとならない状況とは…