宿禰(すくね)
@sukunex.bsky.social
大人の階段の踊り場で足を止めて途方に暮れている。バイクでのお出かけ記録とか、思いついたこととか。役に立ちそうなことはつぶやきません。
Pinned
宿禰(すくね)
@sukunex.bsky.social
· May 11
R246側から明神山展望台、…はAM6:00でももう混雑してるのでそのちょっと上。今朝はとってもステキな富士山(*'ω'*)
ひとまずドックアウト。ここは検査後、お食事の提供があるの(*´ω`*)
November 10, 2025 at 1:54 AM
ひとまずドックアウト。ここは検査後、お食事の提供があるの(*´ω`*)
明日は人間ドックなんだけどね。飲んじゃったわい。もうドック入り前から再検査確定ですわ🤤
5月くらいから調整して全員集まれるのようやっと今日だったんだもの。仕方ない。
5月くらいから調整して全員集まれるのようやっと今日だったんだもの。仕方ない。
November 9, 2025 at 1:10 PM
明日は人間ドックなんだけどね。飲んじゃったわい。もうドック入り前から再検査確定ですわ🤤
5月くらいから調整して全員集まれるのようやっと今日だったんだもの。仕方ない。
5月くらいから調整して全員集まれるのようやっと今日だったんだもの。仕方ない。
高校1年の時に同じクラスで仲良かった連中とのお達者飲み会。相変わらず時間いっぱいまで、絶えることないマシンガントークと容赦のないツッコミの嵐、たのしいのと疲れるのと。
一緒に日々過ごしていたのは30年以上前の、たった1年間なんだけど、未だに続いているのは貴重なこと🐸
一緒に日々過ごしていたのは30年以上前の、たった1年間なんだけど、未だに続いているのは貴重なこと🐸
November 9, 2025 at 1:00 PM
高校1年の時に同じクラスで仲良かった連中とのお達者飲み会。相変わらず時間いっぱいまで、絶えることないマシンガントークと容赦のないツッコミの嵐、たのしいのと疲れるのと。
一緒に日々過ごしていたのは30年以上前の、たった1年間なんだけど、未だに続いているのは貴重なこと🐸
一緒に日々過ごしていたのは30年以上前の、たった1年間なんだけど、未だに続いているのは貴重なこと🐸
←は転載は良くないだろう、と自分で描いた(ファンアートと言ってよいのか?)。深谷かほる『夜廻り猫』の主人公の1匹、遠藤さん。
November 9, 2025 at 2:31 AM
←は転載は良くないだろう、と自分で描いた(ファンアートと言ってよいのか?)。深谷かほる『夜廻り猫』の主人公の1匹、遠藤さん。
「ものの見方はひとつではない」と恩師や先輩、友人からアドバイスを幾度ももらっていたのに、頷きつつ、実はそれを「正しい見方と誤った見方があるのだ」と解釈していた。
「正誤の話ではないのだ」と気づくまでには本当に長い時間がかかってしまった。
…あー、今日はぐああああってなる日だ。宿禰は愚か者です。
「正誤の話ではないのだ」と気づくまでには本当に長い時間がかかってしまった。
…あー、今日はぐああああってなる日だ。宿禰は愚か者です。
November 8, 2025 at 11:46 AM
「ものの見方はひとつではない」と恩師や先輩、友人からアドバイスを幾度ももらっていたのに、頷きつつ、実はそれを「正しい見方と誤った見方があるのだ」と解釈していた。
「正誤の話ではないのだ」と気づくまでには本当に長い時間がかかってしまった。
…あー、今日はぐああああってなる日だ。宿禰は愚か者です。
「正誤の話ではないのだ」と気づくまでには本当に長い時間がかかってしまった。
…あー、今日はぐああああってなる日だ。宿禰は愚か者です。
若い頃はこういう違いを「どっちが正しいか」という視点でしか見れていなかった。それで物別れになってしまった人間関係も沢山あった。
一言でいえば「黒歴史」ということだが、今の自分がここに至るまでに必要な過程でもあったと納得することにしている。
自己嫌悪でぐああああ、と悶える夜もあるが、まあそれも毎夜ではない。という程度には、相変わらず自分好きでもあるのだな。
一言でいえば「黒歴史」ということだが、今の自分がここに至るまでに必要な過程でもあったと納得することにしている。
自己嫌悪でぐああああ、と悶える夜もあるが、まあそれも毎夜ではない。という程度には、相変わらず自分好きでもあるのだな。
November 8, 2025 at 11:38 AM
若い頃はこういう違いを「どっちが正しいか」という視点でしか見れていなかった。それで物別れになってしまった人間関係も沢山あった。
一言でいえば「黒歴史」ということだが、今の自分がここに至るまでに必要な過程でもあったと納得することにしている。
自己嫌悪でぐああああ、と悶える夜もあるが、まあそれも毎夜ではない。という程度には、相変わらず自分好きでもあるのだな。
一言でいえば「黒歴史」ということだが、今の自分がここに至るまでに必要な過程でもあったと納得することにしている。
自己嫌悪でぐああああ、と悶える夜もあるが、まあそれも毎夜ではない。という程度には、相変わらず自分好きでもあるのだな。
Reposted by 宿禰(すくね)
20年前くらいの話をしていて同一の人物とその背景についてわたしが見た景色と相方の見た景色がぜんぜん違うの、前にも同じ人物について話をしたときにびっくりしていたのだけれど、今回またびっくりしなおしていておもしろいな
たぶんこれ相当性差もあるんだよなあ
互いにその人物についてすごく興味があるわけでもないという解像度の低い状況も含めてで、それでもここまで違うなのかと思うと、すべてのことを全方向で見られないのだからな自分はだからいろんな意見聞かないとと思ったり、だけど自分から見たものだけがすべてなんだよな人間だものなと思ったり
好悪とかも
たぶんこれ相当性差もあるんだよなあ
互いにその人物についてすごく興味があるわけでもないという解像度の低い状況も含めてで、それでもここまで違うなのかと思うと、すべてのことを全方向で見られないのだからな自分はだからいろんな意見聞かないとと思ったり、だけど自分から見たものだけがすべてなんだよな人間だものなと思ったり
好悪とかも
November 8, 2025 at 10:48 AM
20年前くらいの話をしていて同一の人物とその背景についてわたしが見た景色と相方の見た景色がぜんぜん違うの、前にも同じ人物について話をしたときにびっくりしていたのだけれど、今回またびっくりしなおしていておもしろいな
たぶんこれ相当性差もあるんだよなあ
互いにその人物についてすごく興味があるわけでもないという解像度の低い状況も含めてで、それでもここまで違うなのかと思うと、すべてのことを全方向で見られないのだからな自分はだからいろんな意見聞かないとと思ったり、だけど自分から見たものだけがすべてなんだよな人間だものなと思ったり
好悪とかも
たぶんこれ相当性差もあるんだよなあ
互いにその人物についてすごく興味があるわけでもないという解像度の低い状況も含めてで、それでもここまで違うなのかと思うと、すべてのことを全方向で見られないのだからな自分はだからいろんな意見聞かないとと思ったり、だけど自分から見たものだけがすべてなんだよな人間だものなと思ったり
好悪とかも
大涌谷のブラックオニキス(黒卵)。たんまりと仕入れましたぜダンナ。🤤ぐへへ。
そして山中湖の紅葉がふつくしい🍁
そして山中湖の紅葉がふつくしい🍁
November 8, 2025 at 1:26 AM
大涌谷のブラックオニキス(黒卵)。たんまりと仕入れましたぜダンナ。🤤ぐへへ。
そして山中湖の紅葉がふつくしい🍁
そして山中湖の紅葉がふつくしい🍁
朝の海岸線気持ちよいー🤤
そういえば西湘バイパスを箱根方面の往路で使うの初めてかも(気付くのが遅い)。
そういえば西湘バイパスを箱根方面の往路で使うの初めてかも(気付くのが遅い)。
November 7, 2025 at 10:14 PM
朝の海岸線気持ちよいー🤤
そういえば西湘バイパスを箱根方面の往路で使うの初めてかも(気付くのが遅い)。
そういえば西湘バイパスを箱根方面の往路で使うの初めてかも(気付くのが遅い)。
明日は西湘から箱根に入って、御殿場まわって返ってくる感じにしようかと。
秋の郊外ツーリングを楽しもう☺️
秋の郊外ツーリングを楽しもう☺️
November 7, 2025 at 11:55 AM
明日は西湘から箱根に入って、御殿場まわって返ってくる感じにしようかと。
秋の郊外ツーリングを楽しもう☺️
秋の郊外ツーリングを楽しもう☺️
SVやvストで使われてるスズキの650Vツインは、わりと静かで振動も少ないというのがオーナーの感想。ハーレーみたいにドコドコいわせる演出をしていないというか。
ひたすら実直で扱いやすく長時間走っても疲れにくい。だからSV-7GXもきっといいツアラーになると思うな。
ひたすら実直で扱いやすく長時間走っても疲れにくい。だからSV-7GXもきっといいツアラーになると思うな。
November 7, 2025 at 11:46 AM
SVやvストで使われてるスズキの650Vツインは、わりと静かで振動も少ないというのがオーナーの感想。ハーレーみたいにドコドコいわせる演出をしていないというか。
ひたすら実直で扱いやすく長時間走っても疲れにくい。だからSV-7GXもきっといいツアラーになると思うな。
ひたすら実直で扱いやすく長時間走っても疲れにくい。だからSV-7GXもきっといいツアラーになると思うな。
多摩市連光寺付近で鹿🦌の目撃情報。という多摩市からのメール。
まあ確かに稲城との境でゴルフ場やら森やらがある場所だけど、ゲームじゃあるまいし自然にスポーンするはずもなし。どこから来た?
多摩川に沿って奥多摩方面から下ってきた?
まあ確かに稲城との境でゴルフ場やら森やらがある場所だけど、ゲームじゃあるまいし自然にスポーンするはずもなし。どこから来た?
多摩川に沿って奥多摩方面から下ってきた?
November 7, 2025 at 9:50 AM
多摩市連光寺付近で鹿🦌の目撃情報。という多摩市からのメール。
まあ確かに稲城との境でゴルフ場やら森やらがある場所だけど、ゲームじゃあるまいし自然にスポーンするはずもなし。どこから来た?
多摩川に沿って奥多摩方面から下ってきた?
まあ確かに稲城との境でゴルフ場やら森やらがある場所だけど、ゲームじゃあるまいし自然にスポーンするはずもなし。どこから来た?
多摩川に沿って奥多摩方面から下ってきた?
『スローな武士にしてくれ』という5,6年前NHKで放送された単発ドラマがあってですね。これがまたすごく面白いの。もし機会があればぜひ。
侍タイムスリッパーにも通じる良作で🤤
侍タイムスリッパーにも通じる良作で🤤
November 5, 2025 at 1:40 PM
『スローな武士にしてくれ』という5,6年前NHKで放送された単発ドラマがあってですね。これがまたすごく面白いの。もし機会があればぜひ。
侍タイムスリッパーにも通じる良作で🤤
侍タイムスリッパーにも通じる良作で🤤
映画『スローなブギにしてくれ』の公開が翌昭和56年の3月らしい。
で、この広告が挟まってた文庫本「アラスカ物語」の発行が55年の11月、とあるのでたぶん浅野温子さんで合ってると思う。宿禰さんは未就学児。
で、この広告が挟まってた文庫本「アラスカ物語」の発行が55年の11月、とあるのでたぶん浅野温子さんで合ってると思う。宿禰さんは未就学児。
November 5, 2025 at 1:31 PM
映画『スローなブギにしてくれ』の公開が翌昭和56年の3月らしい。
で、この広告が挟まってた文庫本「アラスカ物語」の発行が55年の11月、とあるのでたぶん浅野温子さんで合ってると思う。宿禰さんは未就学児。
で、この広告が挟まってた文庫本「アラスカ物語」の発行が55年の11月、とあるのでたぶん浅野温子さんで合ってると思う。宿禰さんは未就学児。
文庫に挟まってた昭和55年の広告。
「週末の一冊と水割りの加減は彼女にもまかせられない。 新潮文庫 男の時間」
…こりゃあすごいコピーだな。なんだそれ(昭和生まれなので一応言わんとすることはわかるけども)
それにしてもこの、モデルの「彼女」、濃い眉と瞳の強さに、ちょっと背伸びしたようなお化粧。とても存在感あるな。どなただろう?
時代的には…浅野温子さん?
「週末の一冊と水割りの加減は彼女にもまかせられない。 新潮文庫 男の時間」
…こりゃあすごいコピーだな。なんだそれ(昭和生まれなので一応言わんとすることはわかるけども)
それにしてもこの、モデルの「彼女」、濃い眉と瞳の強さに、ちょっと背伸びしたようなお化粧。とても存在感あるな。どなただろう?
時代的には…浅野温子さん?
November 5, 2025 at 1:19 PM
文庫に挟まってた昭和55年の広告。
「週末の一冊と水割りの加減は彼女にもまかせられない。 新潮文庫 男の時間」
…こりゃあすごいコピーだな。なんだそれ(昭和生まれなので一応言わんとすることはわかるけども)
それにしてもこの、モデルの「彼女」、濃い眉と瞳の強さに、ちょっと背伸びしたようなお化粧。とても存在感あるな。どなただろう?
時代的には…浅野温子さん?
「週末の一冊と水割りの加減は彼女にもまかせられない。 新潮文庫 男の時間」
…こりゃあすごいコピーだな。なんだそれ(昭和生まれなので一応言わんとすることはわかるけども)
それにしてもこの、モデルの「彼女」、濃い眉と瞳の強さに、ちょっと背伸びしたようなお化粧。とても存在感あるな。どなただろう?
時代的には…浅野温子さん?
伊藤正一『定本 黒部の山賊 アルプスの怪』
学生の頃、北アルプス縦走中にテントを張った三俣山荘で原著を読み、とても面白かった思い出があり。当時と表紙の絵がちがっているけど中身はそのまま。楽しいままで、一気に読み切れてしまった。#本
学生の頃、北アルプス縦走中にテントを張った三俣山荘で原著を読み、とても面白かった思い出があり。当時と表紙の絵がちがっているけど中身はそのまま。楽しいままで、一気に読み切れてしまった。#本
November 5, 2025 at 1:00 PM
伊藤正一『定本 黒部の山賊 アルプスの怪』
学生の頃、北アルプス縦走中にテントを張った三俣山荘で原著を読み、とても面白かった思い出があり。当時と表紙の絵がちがっているけど中身はそのまま。楽しいままで、一気に読み切れてしまった。#本
学生の頃、北アルプス縦走中にテントを張った三俣山荘で原著を読み、とても面白かった思い出があり。当時と表紙の絵がちがっているけど中身はそのまま。楽しいままで、一気に読み切れてしまった。#本
タイヤは前後とも17インチかな。で、シート高は800mmを下回り、タンクもやや小さくなる。が、上下クイックシフターとスロットルバイワイヤに電子制御てんこ盛り。これはストライクだなぁ。
値段は…120万くらい?もっといっちゃうか?
値段は…120万くらい?もっといっちゃうか?
November 4, 2025 at 12:27 PM
タイヤは前後とも17インチかな。で、シート高は800mmを下回り、タンクもやや小さくなる。が、上下クイックシフターとスロットルバイワイヤに電子制御てんこ盛り。これはストライクだなぁ。
値段は…120万くらい?もっといっちゃうか?
値段は…120万くらい?もっといっちゃうか?
上橋菜穂子『香君』下巻。物語が緊迫してきて一気に読み終えた。流石読ませる語り手。面白かった。
一方で、空想の世界の、空想のバイオロジーがテーマなので(現実の世界で解明されつつある植物の話に着想をえているのは理解しつつも)、読み手として「他人事」感は終始拭えなかったかな。 #本
一方で、空想の世界の、空想のバイオロジーがテーマなので(現実の世界で解明されつつある植物の話に着想をえているのは理解しつつも)、読み手として「他人事」感は終始拭えなかったかな。 #本
November 3, 2025 at 10:40 AM
上橋菜穂子『香君』下巻。物語が緊迫してきて一気に読み終えた。流石読ませる語り手。面白かった。
一方で、空想の世界の、空想のバイオロジーがテーマなので(現実の世界で解明されつつある植物の話に着想をえているのは理解しつつも)、読み手として「他人事」感は終始拭えなかったかな。 #本
一方で、空想の世界の、空想のバイオロジーがテーマなので(現実の世界で解明されつつある植物の話に着想をえているのは理解しつつも)、読み手として「他人事」感は終始拭えなかったかな。 #本
今朝の多摩大橋付近。背後で誰かがイオナズン。
November 3, 2025 at 12:52 AM
今朝の多摩大橋付近。背後で誰かがイオナズン。