なつき🦋
stockerjp.bsky.social
なつき🦋
@stockerjp.bsky.social
230 followers 56 following 680 posts
Web Designer
Posts Media Videos Starter Packs
Gmailで日本語のメールに出てくる「このメールは英語のようです 翻訳」バナーを消すCSS

.bHA-anp {
display:none;
}
OpenOfficeの日本オフィスなんてあるの…
おそらくAIを活用した一眼レフのような写真が撮影できるiPhoneアプリ。残念ながらまだ日本では配信開始されていないようです。

Project Indigo https://research.adobe.com/articles/indigo/indigo.html
Braveブラウザーは以前から胡散臭いなと思いながら見ていたけど、デフォルトの検索エンジンが突然Yahoo! JAPANに変更されて、Googleに戻そうとしてもまた勝手にまたYahoo! JAPANに変更されたなどと炎上しているのを眺めている。

Perplexity AIによると「2025年4月1日に、Brave Software AsiaとLINEヤフー株式会社の協力関係が公式に発表」されたそうで、要するにお金もらったんだろうな。
今後絶対にBraveを利用する事は無いだろうな…
Perplexity AIの回答: 現在のデータとトレンドを分析すると、ChatGPTの検索数がGoogleを超えるのは早くて約2年後、より現実的には3〜5年後と予測されます。ただし、AI技術の急速な発展や利用者の検索行動の変化など、多くの不確定要素があるため、この予測は変動する可能性があります。

特に日本市場では、ChatGPTの普及率はグローバル平均よりやや低く、Googleから検索行動が大きくシフトするにはより長い時間がかかる可能性があります。
うーん、私はPerplexity AIでニュースの核心部分など重要なリンクは念のため自分の目で確認していますが、他の方はやらないのですかね?
あと、ChatGPTを拒否したところで、GoogleのAIまとめには掲載されてるのであまり意味はないと思いますね。
ちなみに私は、ChatGPTだと見れないサイトが多いのでPerplexity AIを使うことが多い。
今は生成AI利用者側が不便だけど、この先Googleと生成AI検索のシェアが逆転したら「存在しない、世論に影響を与えられない」ようになって解禁せざるを得なくなる気がする。