news.livedoor.com/article/deta...
研究チームは数百本の動画を分析。脳の右半球は空間認識や脅威の処理、素早い逃走行動の調整に特化しているため「体の左側を下にして寝ることは、生存戦略である可能性がある」と結論付けている。
news.livedoor.com/article/deta...
研究チームは数百本の動画を分析。脳の右半球は空間認識や脅威の処理、素早い逃走行動の調整に特化しているため「体の左側を下にして寝ることは、生存戦略である可能性がある」と結論付けている。
Harney & Sons は紅茶好きの間では有名なお茶屋さんで、Millertonの本店のほか、NYシティのソーホーにも支店があります。わたしは時々、ネットショップで注文する。日本でもデパートなどで買えるのではないかな。(日本だと、ちょっとお高いかもしれないけど)
Harney & Sons は紅茶好きの間では有名なお茶屋さんで、Millertonの本店のほか、NYシティのソーホーにも支店があります。わたしは時々、ネットショップで注文する。日本でもデパートなどで買えるのではないかな。(日本だと、ちょっとお高いかもしれないけど)
おとぎ話でした。あいかわらず文がむだがなくてきれいで、疲れていてもいくらでも読めて気持ちがいいので、ありがたいです。
おとぎ話でした。あいかわらず文がむだがなくてきれいで、疲れていてもいくらでも読めて気持ちがいいので、ありがたいです。
もう一回読みました
失われた人たちが、地の底や川の底からまったくちがう存在になって戻ってくるモチーフがくりかえし出てくるので、テーマのひとつなんだろうなあと思いました。
もう一回読みました
失われた人たちが、地の底や川の底からまったくちがう存在になって戻ってくるモチーフがくりかえし出てくるので、テーマのひとつなんだろうなあと思いました。
レッドワンに続いて、クリスマスの準備がみられてよかったです
これも運命のおじさんの話でした おじさんがかっこよすぎないのがいいんだろうなあと思いました
OPのクラシックなかんじとかすごくすきでした
レッドワンに続いて、クリスマスの準備がみられてよかったです
これも運命のおじさんの話でした おじさんがかっこよすぎないのがいいんだろうなあと思いました
OPのクラシックなかんじとかすごくすきでした
世界観とかかわいくてよかったです
誰が観ても楽しい映画っていいね
ルーシー・リューに久しぶりに会えてうれしかったです
世界観とかかわいくてよかったです
誰が観ても楽しい映画っていいね
ルーシー・リューに久しぶりに会えてうれしかったです
あいかわらずおばあちゃんは最高だな、と思いました。
おばあちゃんはかけつけてきてくれるんだけど、モアナが自分が出かけた遠い海の果てにおばあちゃんも連れていってあげたことになるんだろうなあ、と モアナが忘れないから、おばあちゃんも一緒に旅をしている そういうところがモアナはだいすきです
あいかわらずおばあちゃんは最高だな、と思いました。
おばあちゃんはかけつけてきてくれるんだけど、モアナが自分が出かけた遠い海の果てにおばあちゃんも連れていってあげたことになるんだろうなあ、と モアナが忘れないから、おばあちゃんも一緒に旅をしている そういうところがモアナはだいすきです
だいすきな映画だったんですが、友だちが映画館に観に行って、話をきいているうちにしんぼうたまらくなり行ってきたんですが、忘れていた個所もまだおぼえていたところも全部すばらしかったです また会えてよかったです
だいすきな映画だったんですが、友だちが映画館に観に行って、話をきいているうちにしんぼうたまらくなり行ってきたんですが、忘れていた個所もまだおぼえていたところも全部すばらしかったです また会えてよかったです
いつもより手厳しい気がしますが、この時代にむけてあえて書いてらっしゃるんだろうなあと思いました。
いつもより手厳しい気がしますが、この時代にむけてあえて書いてらっしゃるんだろうなあと思いました。
長かったので、何回か中断しましたが、やっと読み終えられました。最後すごいよかったです。宮本さんの話に出てくるモブのキャラクターたちはまさに光のモブというかんじで物語にたしかな輝きを残していくので、そういうところがだいすきだな、とどの本を読んでも思います。
長かったので、何回か中断しましたが、やっと読み終えられました。最後すごいよかったです。宮本さんの話に出てくるモブのキャラクターたちはまさに光のモブというかんじで物語にたしかな輝きを残していくので、そういうところがだいすきだな、とどの本を読んでも思います。
中学の時ぶりに読みました。映画もおしゃれできれいですが、やっぱり原作のほうがすきです。「ドクター・スリープ」と合わせて読むととてもせつない。
中学の時ぶりに読みました。映画もおしゃれできれいですが、やっぱり原作のほうがすきです。「ドクター・スリープ」と合わせて読むととてもせつない。
みんぱくで展示をみて、気になったので。つらい本でした。でも語りが優雅で、美しい水俣の天と海と一体になってうねるようなモノローグで、ふしぎな読後感でした。
みんぱくで展示をみて、気になったので。つらい本でした。でも語りが優雅で、美しい水俣の天と海と一体になってうねるようなモノローグで、ふしぎな読後感でした。
3冊目もすごくよかったです。翻訳の語り口もだいすきです。
とるに足らないことに見えて、その人の人生の決定的な瞬間を描くのが、世界一うまい作家さんなんじゃないかな、と短編をひとつ読み終わるごとに思います。
3冊目もすごくよかったです。翻訳の語り口もだいすきです。
とるに足らないことに見えて、その人の人生の決定的な瞬間を描くのが、世界一うまい作家さんなんじゃないかな、と短編をひとつ読み終わるごとに思います。
そこの神様の二次創作をしているので、詰まると読み返します。
この本の、人間は神に血を捧げる、神も世界をまわすために血を流す、世界は血で満ちることでまわっている、みたいな話すきです。
そこの神様の二次創作をしているので、詰まると読み返します。
この本の、人間は神に血を捧げる、神も世界をまわすために血を流す、世界は血で満ちることでまわっている、みたいな話すきです。
だんだんくせになってきたので、次はこっちを読み返しています。ほかの著作の翻訳も出たらうれしいな、と思います。
だんだんくせになってきたので、次はこっちを読み返しています。ほかの著作の翻訳も出たらうれしいな、と思います。
犬猫が食べられちゃったり、汚いものが出てきたり、おもしろいけど最初はあんまりもっていたくない本だな、と思っていたんですが、ホラーと割り切ったら漂う異国の土のにおいが怖くていいような気がしてきました。
犬猫が食べられちゃったり、汚いものが出てきたり、おもしろいけど最初はあんまりもっていたくない本だな、と思っていたんですが、ホラーと割り切ったら漂う異国の土のにおいが怖くていいような気がしてきました。