山本📱札幌スマホ相談・使い方教室
@spkblend.bsky.social
JSDA:NPO日本シニアデジタルサポート協会 北海道支部 認定講師・高齢者向け出張スマホ教室キガルナ 運営 /高齢者福祉としてのスマホ(Android&iPhone)相談・使い方教室 https://smartphone-support.net/ https://wam-ad.com/ https://strwire.com/
4/4朝にアップルのAppleMusic・AppStore・AppBooksなどに接続できない状況になっていました。すでに復旧していますが、高齢者様のなかには、普段見ないエラーを見て「自分のスマホが壊れた」「契約が切れた?」と混乱される人も少なからずいらっしゃいます。
・自分だけの現象なのか、他の人もか→SNSや友人に確認
・自分だけだと自分の回線をチェックしましょう
・他の人もだと、サービス側に問題がある可能性があります
・自分だけの現象なのか、他の人もか→SNSや友人に確認
・自分だけだと自分の回線をチェックしましょう
・他の人もだと、サービス側に問題がある可能性があります
April 4, 2024 at 1:27 AM
4/4朝にアップルのAppleMusic・AppStore・AppBooksなどに接続できない状況になっていました。すでに復旧していますが、高齢者様のなかには、普段見ないエラーを見て「自分のスマホが壊れた」「契約が切れた?」と混乱される人も少なからずいらっしゃいます。
・自分だけの現象なのか、他の人もか→SNSや友人に確認
・自分だけだと自分の回線をチェックしましょう
・他の人もだと、サービス側に問題がある可能性があります
・自分だけの現象なのか、他の人もか→SNSや友人に確認
・自分だけだと自分の回線をチェックしましょう
・他の人もだと、サービス側に問題がある可能性があります
こどもの勝手なスマホのアプリ課金なぁ。これはたびたび話題になるけど、親が(疲れてない前提じゃないと)想像力でカバーなんていえないよね
March 14, 2024 at 4:58 PM
こどもの勝手なスマホのアプリ課金なぁ。これはたびたび話題になるけど、親が(疲れてない前提じゃないと)想像力でカバーなんていえないよね
高齢者も障がい者もふつーのサラリーマンもこどももエンジニアも、AIをフル活用していくことは大事だと思うし、生産性だけではなく、プラスがあるなら使うべき。
だけどAIの奴隷としてNo AI No Lifeになるのは避けたいよな
だけどAIの奴隷としてNo AI No Lifeになるのは避けたいよな
March 1, 2024 at 11:47 AM
高齢者も障がい者もふつーのサラリーマンもこどももエンジニアも、AIをフル活用していくことは大事だと思うし、生産性だけではなく、プラスがあるなら使うべき。
だけどAIの奴隷としてNo AI No Lifeになるのは避けたいよな
だけどAIの奴隷としてNo AI No Lifeになるのは避けたいよな
cotohaウェブ。キーワードに関するニュースをシンプルにリストにしてくれるので他Newsサイトよりも愛用してます。トレンドもわかっちゃう! #毎日ツール紹介 cotoha.com/t.php?query=...
March 1, 2024 at 1:17 AM
cotohaウェブ。キーワードに関するニュースをシンプルにリストにしてくれるので他Newsサイトよりも愛用してます。トレンドもわかっちゃう! #毎日ツール紹介 cotoha.com/t.php?query=...
February 29, 2024 at 6:08 PM
ファミリーマートのアプリ、ファミペイでは言語や聴覚など障害をお持ちや、高齢者など、なかなか自分の意思を伝えられない方のために、コミュニケーション支援機能を導入。
・ポイントカードの有無
・はしやスプーンの要/不要
など、より買い物しやすいお店にするための取り組み(27日アプデから)は良いですよねー
・ポイントカードの有無
・はしやスプーンの要/不要
など、より買い物しやすいお店にするための取り組み(27日アプデから)は良いですよねー
February 26, 2024 at 10:05 PM
ファミリーマートのアプリ、ファミペイでは言語や聴覚など障害をお持ちや、高齢者など、なかなか自分の意思を伝えられない方のために、コミュニケーション支援機能を導入。
・ポイントカードの有無
・はしやスプーンの要/不要
など、より買い物しやすいお店にするための取り組み(27日アプデから)は良いですよねー
・ポイントカードの有無
・はしやスプーンの要/不要
など、より買い物しやすいお店にするための取り組み(27日アプデから)は良いですよねー
高齢者、障がい者、児童。スマホの使い方だけではなく、比較的操作が簡単なパソコンChromebook、これから使いこなすと世界の広がるAIツールも教えることができます。春から本格スタートです。
February 22, 2024 at 10:14 PM
高齢者、障がい者、児童。スマホの使い方だけではなく、比較的操作が簡単なパソコンChromebook、これから使いこなすと世界の広がるAIツールも教えることができます。春から本格スタートです。
飲食店のメニューがスマホQRコードや端末タッチパネル化して、困ることが二点。
ひとつがこどもがゲームだと思って触りまくる。
ひとつは視覚の障がいをお持ちの方が点字で読めない、とのこと。
料理情報へのアクセシビリティにハードルができたと。なるほどなぁと
ひとつがこどもがゲームだと思って触りまくる。
ひとつは視覚の障がいをお持ちの方が点字で読めない、とのこと。
料理情報へのアクセシビリティにハードルができたと。なるほどなぁと
February 22, 2024 at 3:12 AM
飲食店のメニューがスマホQRコードや端末タッチパネル化して、困ることが二点。
ひとつがこどもがゲームだと思って触りまくる。
ひとつは視覚の障がいをお持ちの方が点字で読めない、とのこと。
料理情報へのアクセシビリティにハードルができたと。なるほどなぁと
ひとつがこどもがゲームだと思って触りまくる。
ひとつは視覚の障がいをお持ちの方が点字で読めない、とのこと。
料理情報へのアクセシビリティにハードルができたと。なるほどなぁと
冬も終わりかーって言ったら
クソ降ってくるジンクスあるよね北海道
クソ降ってくるジンクスあるよね北海道
February 22, 2024 at 3:02 AM
冬も終わりかーって言ったら
クソ降ってくるジンクスあるよね北海道
クソ降ってくるジンクスあるよね北海道
デジタルアクセシビリティ学ばないとな
February 21, 2024 at 6:05 AM
デジタルアクセシビリティ学ばないとな
実は高齢になると「細胞」の水分が減り、タッチパネル、反応が鈍くなります。所属してるNPOではシニアへのスマホ使い方教室で、タッチペンの利用も「使いやすくするコツ」のひとつみたいになってますね。おすすめです。
February 19, 2024 at 11:11 PM
実は高齢になると「細胞」の水分が減り、タッチパネル、反応が鈍くなります。所属してるNPOではシニアへのスマホ使い方教室で、タッチペンの利用も「使いやすくするコツ」のひとつみたいになってますね。おすすめです。
今日も今日とて真面目にコツコツ。
February 9, 2024 at 3:37 AM
今日も今日とて真面目にコツコツ。
Blueskyで検索してもBlueskyで書いてるやついねえわけないじゃん
February 8, 2024 at 7:30 AM
Blueskyで検索してもBlueskyで書いてるやついねえわけないじゃん
February 6, 2024 at 11:48 PM
JSDA:NPO日本シニアデジタルサポート協会 北海道支部 認定講師の山本です。スマホ相談教室とオンライン学級会をメインに行う高齢者・シニアに寄り添った活動を行っています。
February 6, 2024 at 11:44 PM
JSDA:NPO日本シニアデジタルサポート協会 北海道支部 認定講師の山本です。スマホ相談教室とオンライン学級会をメインに行う高齢者・シニアに寄り添った活動を行っています。
【スマホ相談教室】
・企業向け: アプリの利用を促す相談会や顧客を対象としたスマホ教室
・自治会向け: 地域の商店街やシニアクラブ、福祉施設などで開催
・スマホ知識が地域の交流の向上に ・個人向け 相談したいことや悩み、スマホのレッスン
・企業向け: アプリの利用を促す相談会や顧客を対象としたスマホ教室
・自治会向け: 地域の商店街やシニアクラブ、福祉施設などで開催
・スマホ知識が地域の交流の向上に ・個人向け 相談したいことや悩み、スマホのレッスン
February 6, 2024 at 4:06 PM
【スマホ相談教室】
・企業向け: アプリの利用を促す相談会や顧客を対象としたスマホ教室
・自治会向け: 地域の商店街やシニアクラブ、福祉施設などで開催
・スマホ知識が地域の交流の向上に ・個人向け 相談したいことや悩み、スマホのレッスン
・企業向け: アプリの利用を促す相談会や顧客を対象としたスマホ教室
・自治会向け: 地域の商店街やシニアクラブ、福祉施設などで開催
・スマホ知識が地域の交流の向上に ・個人向け 相談したいことや悩み、スマホのレッスン