Spirometra🌙スピロメトラ
@spirometra.bsky.social
14 followers 1 following 60 posts
Practice drawing with 500 sheets of copy paper. Now I'm tackling 2000 to 2500 sheets! お絵描き練習用ほぼ壁打ち垢 コピー用紙500枚で練習中 #500枚チャレンジ 現在5周目/2000枚→2500枚 🎨Drawing ▼xfolio https://xfolio.jp/portfolio/tatsubasa ▼pixiv https://www.pixiv.net/users/2552412
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
#500枚チャレンジ #イラスト練習中 #art
お絵描き練習中です
今までの成果はこんな感じ
期間は2年弱で500枚~2000枚まで描き終わりました
淡々と成果をメモするだけのアカウントですが現在2500枚へ向けて頑張ってますので見かけたらよろしくお願いします
Blueskyのアプリ開いた時の最初の画面を自分のプロフィールに出来ないのかな?
プロフィール画面しか見ないから起動のたびにホーム画面からの切替が面倒くさい〜😫

#質問 #ブルースカイ
#どなたか出来る出来ないだけでも教えてください🙏
細かい作業は好きでも精密作業まで行くとストレスだ
綺麗な配置でもミリ単位までは合わせないくらいで丁度いい
メモ

シャー芯購入済み
・三菱Uni
・パイロット

次回「ぺんてる0.5mm」も試す
シャーペンSMASHの低重心と
濃いめ2B芯で革命的に直線が引きやすい
芯の入れ替え不明により店で試し書きする
神様の正体は"時間"なのかもしれない
1分で描ける所は1分で模写していかないと目標へたどり着けない
真面目ゆえに全部を丁寧に模写して進まず上達が遅い原因となっている

正確性の練習なら線一本のズレ範囲で一筆事に確認する練習を数か月単位繰り返す

これくらいはやらないと中途半端な丁寧さは足枷になる
最初は早さと正確性の練習は完全に分けた方がいいかもしれない
この辺で大きな進歩があったので残して置く

・2331枚 コンパス使用で5点透視をしっかり模写
└球体による空間の意識とパースに合わせた円の取り方が分かる

・2334枚 円柱の練習
└円柱の見え方と描き方を手に覚えさせる

・2346枚 模写にて初めて短縮パースの脚を描けた
└空間と円柱の応用と実践

苦手が一歩克服できました
特に画像2枚目チューブにひたすら円を描く練習を1度やってみると円柱の断面を意識できるようになるので苦手な方は試してみてください
本当に言語センスが高い人は語らずに語るのですね
意味が分からないかもですが
逸脱な歌詞と同じでハッキリと言わないのに意味や雰囲気は深く感じ取れるのと同じです
胴体は立方体+円柱だな
片方では足らない両方が必要
パースは立方体
断面は橢円で考えるといい
先月再生数トップ2曲はこれだった
シュタインズ・ゲート ゼロ「ファティマ」
ベヨネッタ「Riders Of The Light」
具体的な練習方法の方が勉強になるかもしれない
比率やノウハウより簡単な図形から具体的な形を描き起こす練習が必要だ
ゲーミングチェアの首置きのような感じです!
小さい棚(足置き)+普通の事務椅子+座椅子の3点合体で無理くり高級チェアを再現している!
事務用椅子の上に座椅子を乗せて
座椅子と首の後ろに枕を挟んで頭の重みを軽減した
描いて15分もすると首が凝ってきて全く集中できなくなる

これで今日1日集中力を保てている
今年に入って集中できなくなった改善方法がやっと分かった
2点、3点の直接パースは奥行きを
4点、5点の球体パースは正面手前方向を
意識付ける訓練になるのかな
球体は平面だと全て同じ円になるから
表面の突出方向を強くイメージする必要がある

攻略には「直線も曲線の一種」がヒントになりそうです
魚眼レンズについて
描けなくても補助線から構造は少し掴めた
見えない方向(正面手前)に球体表面が突き出てるのか

平面世界ではどれだけ説明しても絶対に円でしか説明できないから意味が分かりにくいという

例えるなら小説でバトル漫画を描写すると文字の限界があるのと同じだ
基礎の基礎が成っていないからパース線引いてるとイライラしてきて
ゴアーーーーー!!!(ゴアグラインド爆音)の作業曲が流れる🥳🥳🥳
パースってもしかして描くの物凄く面倒くさい?

物差しで線引くだけの作業に集中力が切れる
でも歪まない絵には絶対に必要な理論だ
一点に収束する消失点が複数あると図形が歪む=絵が歪むということなのか
パース説明の項目に従って消失点へ黙々と箱を描いています
何の変哲もない立方体ですがこれが物凄く疲れる
絵を描くと眠くなる原因はパース感覚に頭(脳)が疲労するのかもしれない
つまりパース感覚に慣れれば練習の疲労を抑えられる可能性がありそうです😶
BAYONETTAのOST聴いてるけど
「Moon River」いい曲ですね

叶わない夢は儚く浅はかだけど
現実に打ちひしがれてから
また夢を見る事には価値がある
🎵作業曲にお洒落な洋楽を聴き始めた🎵
歌には全く興味も関心もなく作業曲はインストのみ
洋楽どころかJPOPも聴かないのですが
雰囲気を楽しめばいいのか!と気付きレパートリーが増えました
絵の勉強を始めてから自分に起きた大きな変化だ
2300枚到達!

人体描き方マスターガイド(肖瑋春)
この本を一部しか模写してないので残りを全部進めて行きます!

他の本だと冒頭でサラッと流される棒人間の比率練習方法が充実して参考例も豊富
今ならこの項目の大切さが分かります!
密度重視でやってたから簡略化の練習の意味が分かって納得です
2294枚目
「ルーミスの優しい顔と手の描き方」の頭部ページが終わった
模写期間を集計したら2週間だから
5月~9月まで4カ月の中で3ヵ月半描いていない !!
時間経ちすぎてやや忘れているから何度も復習しつつ別の本へ入ります
ルーミスの本の頭部が終わったら肖瑋春の本の全身図に入って
それが終わったらキムラッキの本の後半全身図の模写に入る予定
ここまでが今の大きな目標で終わる頃には2500枚になる

ここから別の本へ移るか写真の模写を始めるかはまだ未定
早く写真の模写に入りたいが今年中に2500枚まで行けるのだろうか
ルーミスのやさしい顔と手の描き方
頭部ページの模写がやっと終わる
停滞無しなら2週間で終わる量に4カ月くらいかかってて
まだ2300枚にも到達していない
今年に入って急に体力と集中力が落ちて
まだ去年の量の1/3にも達していない
徒歩での通勤が想像以上に疲労が激しく色々生活リズムを改善中です
ライティング用語をさらっと調べたらポスターなどの人物写真は光源1点では無いんですね
キー、フィル、バックの3点が基準になりそうですがぼんやり単語だけ覚えて線画練習を進めます