すのーうぃっしゅ
@snowyish.bsky.social
銀河英雄伝説、ラ!、アズールレーン、GT7、カメラ、モータースポーツ(F1、海外レース(主にGT系))
Pinned
艦隊編成枠あと2つくらい増やしてほしいなあ…
October 29, 2025 at 1:52 AM
艦隊編成枠あと2つくらい増やしてほしいなあ…
October 29, 2025 at 1:51 AM
アイコン濃いめの青単色背景になったけど、好きだけどグラデーションしてる前のほうもよかったなあ…
October 29, 2025 at 12:11 AM
アイコン濃いめの青単色背景になったけど、好きだけどグラデーションしてる前のほうもよかったなあ…
Reposted by すのーうぃっしゅ
カフェインの摂りすぎってどのくらい? コーヒーやエナジードリンクを飲むときに気をつけたいこと(GQ)
カフェインの摂りすぎってどのくらい? コーヒーやエナジードリンクを飲むときに気をつけたいこと
世界で最もポピュラーな精神活性物質であり、近年では健康改善効果の研究も進んでいるカフェインだが、摂取の仕方によっては身体への害となる可能性もある。
www.sankei.com
October 26, 2025 at 11:00 PM
カフェインの摂りすぎってどのくらい? コーヒーやエナジードリンクを飲むときに気をつけたいこと(GQ)
まあ3時半前に電話鳴って対応してそのまま起きてただけなんですけどね(白目
October 26, 2025 at 11:48 PM
まあ3時半前に電話鳴って対応してそのまま起きてただけなんですけどね(白目
Reposted by すのーうぃっしゅ
「マスターベーションをする人が男女ともに増加している」という研究結果が発表される
https://gigazine.net/news/20251023-masturbation-more-common-women-men/
https://gigazine.net/news/20251023-masturbation-more-common-women-men/
「マスターベーションをする人が男女ともに増加している」という研究結果が発表される
人々がマスターベーションをする頻度を含む10年分以上のデータを分析した新たな研究により、2000年代初頭から2010年代初頭にかけて、男女ともにマスターベーションをする割合が増えたことが明らかとなりました。
gigazine.net
October 23, 2025 at 12:00 PM
「マスターベーションをする人が男女ともに増加している」という研究結果が発表される
https://gigazine.net/news/20251023-masturbation-more-common-women-men/
https://gigazine.net/news/20251023-masturbation-more-common-women-men/
昨日の塩ラーメン🍜です
貝と煮干しとエビで出汁取ってると書いてました。(たしか)
塩ラーメンが美味しくないところは他も全部ダメという持論があるんですが、この塩ラーメンは美味しかったです。シンプルなのがなおさらいいですね。(というかまあ、町中華店なのでこれだけ良くないとかまず無いだろうと思っていましたけど)
チャーシューが普通のチャーシューと鶏チャーシュー?1枚づつ入ってました。塩加減もいい感じでスープほとんど飲んでしまいました😋
ただ、期間限定なんだろうなあと。値段が他のよりは高めなので。
貝と煮干しとエビで出汁取ってると書いてました。(たしか)
塩ラーメンが美味しくないところは他も全部ダメという持論があるんですが、この塩ラーメンは美味しかったです。シンプルなのがなおさらいいですね。(というかまあ、町中華店なのでこれだけ良くないとかまず無いだろうと思っていましたけど)
チャーシューが普通のチャーシューと鶏チャーシュー?1枚づつ入ってました。塩加減もいい感じでスープほとんど飲んでしまいました😋
ただ、期間限定なんだろうなあと。値段が他のよりは高めなので。
October 20, 2025 at 2:31 AM
昨日の塩ラーメン🍜です
貝と煮干しとエビで出汁取ってると書いてました。(たしか)
塩ラーメンが美味しくないところは他も全部ダメという持論があるんですが、この塩ラーメンは美味しかったです。シンプルなのがなおさらいいですね。(というかまあ、町中華店なのでこれだけ良くないとかまず無いだろうと思っていましたけど)
チャーシューが普通のチャーシューと鶏チャーシュー?1枚づつ入ってました。塩加減もいい感じでスープほとんど飲んでしまいました😋
ただ、期間限定なんだろうなあと。値段が他のよりは高めなので。
貝と煮干しとエビで出汁取ってると書いてました。(たしか)
塩ラーメンが美味しくないところは他も全部ダメという持論があるんですが、この塩ラーメンは美味しかったです。シンプルなのがなおさらいいですね。(というかまあ、町中華店なのでこれだけ良くないとかまず無いだろうと思っていましたけど)
チャーシューが普通のチャーシューと鶏チャーシュー?1枚づつ入ってました。塩加減もいい感じでスープほとんど飲んでしまいました😋
ただ、期間限定なんだろうなあと。値段が他のよりは高めなので。
ITの運用業務のお約束
・マニュアルはちゃんと確認
・何かあったら相談
・フラグ発言をしない(最重要)
・マニュアルはちゃんと確認
・何かあったら相談
・フラグ発言をしない(最重要)
October 20, 2025 at 2:18 AM
ITの運用業務のお約束
・マニュアルはちゃんと確認
・何かあったら相談
・フラグ発言をしない(最重要)
・マニュアルはちゃんと確認
・何かあったら相談
・フラグ発言をしない(最重要)
Love Type 16 Quiz
lovetype16.com
October 18, 2025 at 10:19 PM
Reposted by すのーうぃっしゅ
AIのトレーニングデータを汚染して意図しない動作を引き起こさせるデータポイズニング攻撃はモデルのサイズやデータ量と無関係に250件ほどの悪意ある文書があれば実行可能
https://gigazine.net/news/20251010-llm-data-poisoning-250-documents/
https://gigazine.net/news/20251010-llm-data-poisoning-250-documents/
AIのトレーニングデータを汚染して意図しない動作を引き起こさせるデータポイズニング攻撃はモデルのサイズやデータ量と無関係に250件ほどの悪意ある文書があれば実行可能
イギリスのAIセキュリティ研究所とアラン・チューリング研究所がAI企業のAnthropicと共同で行った研究により、わずか250件の悪意ある文書があれば、データポイズニングにより、モデルのサイズやトレーニングデータ量とは関係なく、大規模言語モデルに対してバックドアの脆弱(ぜいじゃく)性を生成できる可能性が明らかになりました。
gigazine.net
October 10, 2025 at 2:52 AM
AIのトレーニングデータを汚染して意図しない動作を引き起こさせるデータポイズニング攻撃はモデルのサイズやデータ量と無関係に250件ほどの悪意ある文書があれば実行可能
https://gigazine.net/news/20251010-llm-data-poisoning-250-documents/
https://gigazine.net/news/20251010-llm-data-poisoning-250-documents/
スリーズブーケ [名前診断]
ほら〜あの、蓮の。なんだっけ? | 名前診断 - 診断メーカー
shindanmaker.com
October 8, 2025 at 1:04 AM
Reposted by すのーうぃっしゅ
【強毒ヒアリ、中国からの流入が9割以上】物流高速化やコンテナ老朽化…「水際阻止が重要」
国立環境研究所の坂本洋典主任研究員「中国の港湾地域でヒアリが高密度化していることが推測できる一方、情報が非公開のため伺い知ることができない」
「いまのところ定着を阻止できている」とみて環境省などの「水際対策」を評価も。
国立環境研究所の坂本洋典主任研究員「中国の港湾地域でヒアリが高密度化していることが推測できる一方、情報が非公開のため伺い知ることができない」
「いまのところ定着を阻止できている」とみて環境省などの「水際対策」を評価も。
強毒ヒアリ、中国からの流入が9割以上 物流高速化やコンテナ老朽化…「水際阻止が重要」 国立環境研究所の坂本洋典主任研究員
南米原産の特定外来生物で強毒を持つヒアリの全国での年間の累計発見件数が今年、計27件と過去最多になったことを受け、ヒアリの生態に詳しい国立環境研究所の坂本洋典…
www.sankei.com
October 6, 2025 at 5:00 AM
【強毒ヒアリ、中国からの流入が9割以上】物流高速化やコンテナ老朽化…「水際阻止が重要」
国立環境研究所の坂本洋典主任研究員「中国の港湾地域でヒアリが高密度化していることが推測できる一方、情報が非公開のため伺い知ることができない」
「いまのところ定着を阻止できている」とみて環境省などの「水際対策」を評価も。
国立環境研究所の坂本洋典主任研究員「中国の港湾地域でヒアリが高密度化していることが推測できる一方、情報が非公開のため伺い知ることができない」
「いまのところ定着を阻止できている」とみて環境省などの「水際対策」を評価も。
中国BYD、日本進出2年も苦戦-世界で最も厳しい顧客に値下げは裏目か www.bloomberg.co.jp/news/article...
中国BYD、日本進出2年も苦戦-世界で最も厳しい顧客に値下げは裏目か
欧州では販売台数で米テスラを抜いた中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)が日本市場で苦戦している。
www.bloomberg.co.jp
October 4, 2025 at 5:28 AM
中国BYD、日本進出2年も苦戦-世界で最も厳しい顧客に値下げは裏目か www.bloomberg.co.jp/news/article...