くしゃみ
banner
sneeze.bsky.social
くしゃみ
@sneeze.bsky.social
42 followers 44 following 1.2K posts
コーヒーを飲みながら衰えてゆく。 https://lit.link/morningsneeze
Posts Media Videos Starter Packs
日中は冬の気候。で翌日からまた20度近くまで上がるのか。
これはもう、地球からおまえ体調崩してくんなましと言われているようなものだ。
またヤマハのスピーカーが手元にある。
某所でロングセラーの NS-BP200 と見た目が似ているけど、音は異なり、こちらはかなりフラットなバランス。
フローリングと巾木の隙間を埋めてから、この季節のこの時間帯でも室温が20度台後半で安定する。オーディオアンプ付けてパソコンが高負荷だと30度を超えてくる。
今までどんだけ隙間から外気を取りこんでたんだよ……
ブログからお買い物してくれた方、ありがとうございます。
それだけ、買う人がいないんだろうな。オーディオ。
以前のエンクロージャーなどの値上げのときもそうだったけど、今回のフォステクス製品の値上げ幅も、異常というか異様だな。
阿呆なことを考えていたらこんな時間。
歳をとるにつれて体のいたるところが順番に"痛い"と感じるようになって、嫌でも老化を実感する。少なくとも肉体的には確実に死に向かっているわけだけど、これをもって「死ぬことが怖い」とはならない。
「老いる恐怖」と「死の恐怖」は別物なのだろうか。それとも自分がまだ両者を結びつけられないのか。
ろうあ者のうめき声を誤魔化すのに古典クラシックが有効なことがわかった。
これで今の生活から解放されるといいが。
でも、今の自分がここからできそうなことは、このくらいしかない。
これがうまくいかなかったら、そのときが寿命なんだろうと思う。
誰に求められるでもなく、誰かの代用でもなく、誰よりも優れているわけでもない。
だけど、今度やることはスピーカー整備よりも、たぶんだれでもできる凡庸なことだ。
お金稼ぎのためではあるけど、それを行為の理由にしてはならない。
仕事として割り切ることを積み上げていく、あるいは原動力が「他人のために」となって続けていくと、別に自分がしなくたっていいじゃん、となってどこかで崩壊する。
そこはブレないようにしないと、結果として仕事にもならない。
「やらなければいけないこと」だけど、同時に「自然にできること」でなくてはならない。
おそらくは、しばらく続けられる。でも、これもスピーカー弄りと同じように、仕事として義務を負いながら行うと、間違いなく続かない。
そうなると、自分にできそうなことは、あとひとつくらいしか残っていない。
四畳半くらいの空間ひとつで完結することを見つけなければならなかった。
元来、個人がひとりでアパートの一室でやることではなかった。