sm510r
banner
sm510r.bsky.social
sm510r
@sm510r.bsky.social
94 followers 73 following 940 posts
Posts Media Videos Starter Packs
僕は最初に“ミュールじゃねーか!“と思ってしまいました。
面倒くさくて後回しにしていたシールド開閉機構をば。
結局こんなところ、自分の場合、いちいち寸法を測ってられないので現物合わせの力技に。
手を動かしていると細めにした2つ目は短時間で出来た。

慣れていくのね。自分でもわかる…
この週末より、ようやく模型を触る気が湧いてきて。
ウィンドスクリーンを固定するベロをつけたり、テールランプをでっち上げたり、ナンバープレートをペンシルバニアにしたり、プッシュバーを仕上げたり……
終わらせたいけどもう少し細かい所を詰めたいし…
そろそろ年末も近いし…
息の長いプラモですよね。
縁があったらまた会えることを期待しつつ。です。
お疲れ様でした。
以前の442カトラスの時と同じ熱量を感じましたよ。マックのB
複数有るととりあえず軽率にニッパーを入れられるのは実感として強く思ってます。
さて、とりあえず今の作りかけを進めます。
それでは、また次回も楽しみにしてます。
#バントウスペース
焦らず揉むかー
熱処理でやらかしたからなぁamtのノヴァ
フェンダーァァァー!
#バントウスペース
こんなことになるなら、この前模型屋さんと棚に刺さっていて淋しそうにしてたの買っときゃ良かったなと。
マックトラックの大先輩?
#バントウスペース
ここのところずっとサビの浮いたクルマばかり見ているので、そろそろピカピカな仕上げにも戻りたいところですが、こんなヤレた雰囲気にも抵抗出来ない。
やはり複数買いかもしれません。
#バントウスペース
今度のマックB
キャブだけでも味の有るカタチをしてるので2個買いしたいものですが、後ろに何を引っ張るかも気になります。
僕はやっぱりクラッシックなスタイルのタンカーが出てくれると喜びます。
#バントウスペース
なるほどなるほど、サイズはこのくらいになるのか。
昨夜ふとドラマ「ケイゾク」を見ながら模型を触っていたのだけれど、画面に映る30年前の風景がもはや“懐かし“の領域に。
このドラマ、個人的にも第6話が印象深く、中学迄住んでいた方南町のマンション内がロケ地で、放映当時にも驚いたものだが、渡り廊下や非常階段他の造り、裏手に有る通っていた小学校の改築前の姿が映っているのを見ていると、出演している俳優さん共々、随分時間が経ってしまったなぁ。としみじみしてしまった。
一度この食べ方にチャレンジしてみたいのですが、脂分がキツそうで…
このビジュアルで製作されるなら良いな。
もう漫画では新作を読めなさそうですし。
「攻殻機動隊」新作、フジテレビの新アニメ枠「火アニバル!!」で毎週火曜23時に放送
https://natalie.mu/comic/news/645316?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#攻殻機動隊 #士郎正宗
車格や運ぶ物の容量に応じた造りになっているにも関わらず、実際はクルマを壊さない特別な扱いがいるんですね。本当に知りませんでした。
これからは路上で遭遇してもそんなプロの邪魔をしないように心がけないといけませんね。
若き日の中嶋悟氏のエピソードに似たお話ですね。
そうですか!
発売されてから随分経ってしまっているけど、やっぱり買っとこうかな。
色々とフラッシュバックしそうで躊躇していたんですよ。
小学生の感想文みたいで恥ずかしいけど、メビウスの仕事ってちゃんとしてしてるんだな。
もし対象のクルマの元オーナーやグレード違いを所有していた人がそのキットを手にして、組んだら見えなくなる様な部品、エンジンルームの各所に貼られたステッカーのデカールや組説の塗装指示を眺めた時に、その頃の事を思い起こさせる仕掛けとなる様に。
自分は縁が無くてこの歳になっても自分がかつて欲しかった(プラモになる様な)クルマを持ったことは無いけれど、長谷川様から出ている(た?)ヤマハTZR(ゴロワーズ)を手にしたら同じ様な感動を味わう事が出来るかな?
出来たら良いな。
言うても詮無いことなれど、単発ガスガンの “ポスッ!“ とかキャップ火薬の“パン!“って音を動画等で聞くと、ちょい残念な気持ちになるのね。
だから中途半端な音は脳内再生でなんとかするので、視覚表現を派手にして欲しいと最近は思うのです。
ベルファインというメーカーさんを全くと言っていい程知らないが、長く世界中のファンから希望されているデッカードのブラスターがプラモ(モデルガン?)になるかもとのこと。
仕様は不明だけど、音はともかく(効果音だし、今のご時世ねぇ)、このくらいのマズルフラッシュが再現されると、この40年以上前の映画に取り憑かれた私は喜びます。
こちらこそいつも楽しく読ませてもらっています。ようやくバギーに相応しい気候になってきましたね。寒くなるまで短い期間とは思いますが、今後の展開を楽しみにさせていただきます。
それでは。
やはり上手くいかなかった模様。
再登板と相成りそう。
ブルペンで投げ込んでおこう。
でもガンダムのプラモ、何が嫌かって、腕と脚で組み立て2回繰り返すのが苦痛。
そして武器(6機のビット…)
色塗り…
目も見えないし

なんだか買わない言い訳だなぁ。
今回のホビーショー、今の自分が飛び付きたくなるような新作は見当たらなかったけれど(自分の今居る場所が世間から大きく隔たっている?)、ビット6機搭載の赤いガンダムにガラにも無くピンと来ている。が、多分普通に買えないんだろうな(そして忘却の彼方へ)。
時が見える……
家人からクルマを擦ったと報告有り。
ついつい大声にはならない程度らしく、タッチペイントで先ずは試してみてと助言をしておいた。
多分恐らくまた私のプアなスキルによるシロート板金の出番はないだろう(切願)。