すかい
skyriser.bsky.social
すかい
@skyriser.bsky.social
@skyriser a.k.a. Lix (Levo Lution)
WebDeveloper/Security/Photographer/Climber/Gamer/♨/Arknights/🚗ND Roadster
全然ミックスの感覚思い出せなくて、音がいろんな所でぶつかりまくっててとっちらかってるのに、アイデアどんどん足すから音数だけが増えていく
ミックスわからん
November 10, 2025 at 4:23 PM
やってるジャンルによるとは思うんだけど、めちゃくちゃリアルな音は別にいらんかなと思ってて、DAW付属音源とか、Kompleteに色々ついてる音源とかで十分仕事してくれるなって感触あるかも
VSLもライセンス面倒で使わなくなってしまった
November 10, 2025 at 3:51 AM
基本的なエフェクターはDAWのでだいたいなんとかなるけど、音作り考えると変なエフェクタープラグインはたくさん欲しいんだよな(エレクトロ系は特に
November 10, 2025 at 3:40 AM
BLACK FRIDAY SALE! の情報が次々にやってくる
もうプラグインとか全部ほしい
November 10, 2025 at 2:37 AM
どんな音にもOTT刺したらめちゃくちゃそれっぽくなって楽しいな!と遊んでいたら1日終わってしまった
そういえばXferのOTT使ってたけど、Abletonに乗り換えたので、純正OTTが使えるのか
November 9, 2025 at 2:54 PM
コーヒーフェスに初めてきてみたが、治安が良すぎる
スパイスコーヒーあったのでお試し
美味しいね
November 8, 2025 at 6:33 AM
そろそろ冬タイヤ準備しておくかのう
November 7, 2025 at 9:33 AM
VTuberとか全然興味無くて、そっかそっか〜ぐらいの気持ちだったのに、急にどハマりしてしまい、これが推し活ってヤツかぁ...としんみりしている
November 7, 2025 at 12:48 AM
グラニュラーシンセシスワケわからんかったけど、使い方調べていくと予想外の音いっぱい出て楽しいなこれ
ただ、CPU使用率マッハでもってかれる
November 6, 2025 at 1:15 PM
CB15のパターンシーケンサ良いわね
コードパッドとか、こういうアイデアのヒントになるやつ好き
www.youtube.com/watch?v=vFCs...
November 6, 2025 at 9:11 AM
ボイシングホントむずい
手の指は5本あるからいけるっしょw となって適当に打ち込んだコードだいたい暑苦しいし、どうしても理論より感覚でキーを選んでしまうなあ
November 3, 2025 at 2:25 PM
鍋の季節になったので、たくさん作って冷凍しておいた
時短できるし、ウマい
November 3, 2025 at 11:34 AM
屋根とれドライブしてきたけど、すれ違うロド誰も屋根とれしてなくて悲しい
November 3, 2025 at 7:30 AM
昔作ったプロジェクト開いて改めて解析したりしているが、型にハマらないコード進行だったり、スケールが自由すぎたり、16小節等のキリの良いループになってなかったり、自由な作り方しててビビる
ホントに感覚だけで作ってたのか...
October 30, 2025 at 2:36 PM
作り込み甘いな~って部分はあるけど、全体的にやっぱり勢いがあって良いですね...
October 30, 2025 at 2:35 PM
録音してなくても再生中にテキトーに弾いたフレーズが実は記録されてて、復活ボタン的なの押すと、テンポも良い感じに計算されて出てくるの謎技術すぎる
クリエーターにより沿ってるというか、今までのDAWとは設計思想が全然違うんだなあ
October 27, 2025 at 2:30 PM
Live触ってたら面白すぎて寝不足である
今までと曲の作り方全く違うから、何しても面白いフェーズ
October 27, 2025 at 1:51 AM
あのジャンルで鳴ってるあの音どうやって作るんや、みたいなの動画でナンボでも作り方出てくる
もはや自分で試行錯誤する時代じゃないんだな...
October 26, 2025 at 10:09 AM
DAWのスケール表示機能使い出したら世界変わったなレベルで作りやすくなった
いやはや本当に便利なったねえ...
October 26, 2025 at 5:42 AM
なんでこのテンション使うと気持ち良いんだろ...?というのが、説明できるの人類すごいなって思うわ
October 19, 2025 at 2:38 PM
頭にたたき込んでいってる理論が正しいか、DAW開いてスケッチ作ったりして実践していたら土日が終わってしまったが、明らかに表現できる引き出しが増えてる感じする
コード理論の基礎の基礎だけでもさっさと理解しておけばよかったなあ、と今更
October 19, 2025 at 2:37 PM
動画もわからんことだらけなので、ちゃんと勉強したいんだよな
写真やデザインとは全然違う知識が必要というか
技術的なことはなんとなく理解してるけど、カットとか構図、カメラワークみたいなのって全然わからない
October 15, 2025 at 2:26 AM
まあでも、主体性の分配の話でもあるか
チームになって共同でコンテンツを作るんだったら、立ち位置は変わってくるよなあ
October 15, 2025 at 2:07 AM
動画って、脚本やゲームや音楽があってこそ成り立つ表現手段なので、オリジナリティというか主体性を確立するのが難しいんだよね
ある種、編曲に似ているというか...コンテンツをどう引き立てらえるか。みたいなところが宣伝文句になる気がしている
October 15, 2025 at 2:03 AM
音楽理論がどうしても理解出来なくて避け続けてきたけど、週末に勉強し直し始めたらスッと理解出来るようになってた
脳の構造変化というか、効率的な学習方法が身についたからなのかな
October 14, 2025 at 2:30 AM