sinkorfloat.bsky.social
@sinkorfloat.bsky.social
20 followers 1 following 600 posts
共通項のないフォロー・リストインはブロック。私が誰か分かってる人は逆にフォローしてください(リスト怖い)。基本ひっそりと自分の記憶保存のために。ネタバレしますし、主観のニュアンス祭り。本当は「あちら」に書きたかったものを殴り書き。このSNS時代、本当に生きにくいね。
Posts Media Videos Starter Packs
久しぶりにこういうのやってみた。しっかしさすがに体力しんどい
昨日ライブ見てて、私はなんだかんだロキノン系のギターが好きなんだよなって思ったけど、レオサンのギターもともすればロキノン系の要素もあるのかもしれない。うまく表現できないけど、音のまとまりとかが。ギソロは王道vみを感じるけど
まぁ一つあんまり好きではないなーと思ったのは、同期でシャウト入れてることかな。あとギターも一部入ってるけど、これは昔からなのかな〜。歌ってない、弾いてない音を探しちゃうから少し気が散るんだよね。ギターは曲の構成あるから仕方ないというか必然なんだろうけど、シャウトは別に生の声だけで十分だよ?と思ったりした
TBBBが楽しいというのがやっと分かった気がする笑
葉さんから、「レオサン、誕生日ライブ多くないですか?」って聞かれて、「春秋にツアーするからかな?あと祝祭日だし」って言った後、祝祭日だから小屋(ハコって言わないんだね)の予約が取りにくくて、今回も製作会社さんが先に押さえてくれてて、「この日鹿児島でライブですけど大丈夫ですか?」って聞かれたって言ってた。ライブがあるならどこでも!なレオサン。
アンコのレオサンのMCめっちゃよかったんだよな。こういうふうになりたいって目標をイメージして、みんなで叶えて行きましょう的な。そこから有明の宣伝への流れにもっていった感じ
カッティングしっかりしつつも、ちょっとベース感もあったりして、あの頃のギターの弾き方って面白いよね。あーー、ライブ中は覚えてられると思ってるのにー
だめだ、音の感想は見てる時いっぱいあったのに、また混濁してる。でもレオサンがセンターで弾いてた曲はSHADOWSのアウトロだった。その時、メンバー全員センターのお立ち台に集まっていて、みんなニコニコで、「これが!!尊いってことなんですよ!!」ってなった
Y介さんといえば、ダブルアンコの帰り際に、こっそり上手に置いてあったケーキをひとつまみして、シー🤫ってやって、のっそり帰って行かれた。可愛いかよー可愛いかよー
アンコール、レオサンはバースデーボーイとのことで今日の煽り隊長に自動的に決まったので、Y介さんがジャンケン奉行として仕切ってじゃんけんした結果、あさなーさんAKさんY介さんの順番になった。Y介さん、指に黒い保護サックしてるから、じゃんけんで何出してるか分からないってAKさんにクレーム入れられて、じゃんけんする手をかえてた。律儀w
たぶん台座に乗ったスピーカーに足掛けしてたから、1メートルは足上げてると思うんだけど、股関節の柔らかさと足の長さどうなっとるの?
今日、一発目、レオサンが出てきた瞬間、「え?髪を?下ろしている???」ってなった。サプライズがすぎる。
後日、「誕生日プレゼント」という請求書が届くレオサン。まじで好き(真顔)60になっても、70になっても、チューニング下げたギターで(なんでダウンチューニングって言わなかったのかなw)悪い音出してください!!
アンコのMCの時、「誕生日の時、みんなにプレゼントもらってばかりだから...入る前にもらった?(会場:もらってやーい)今日は僕からお土産があります」って。出口のとこでスタッフさんからステッカー頂いた。まじでレオサン、レオサンがすぎる
ダブルアンコ後、レオサンが1人で出てきて、「ごめん、X用の写真撮っていい?」って言って、頑張って自撮りで写真撮ろうとしてたし、なんとか撮った笑。最後はセンターで、スタッフさんがドラム台のとこから会場入れた全体写真撮ってくれた❤︎そんなに時間はかかってないけど、レオサン「ごめんねー時間取らせちゃって。気をつけて帰ってね」と。
やっと20年経って(30年経って?)、壁のないような関係性になれたって言ってた。やっぱり年長者だから感じる、「レオサンに怒られる(´ω`)」みたいなの感じてたみたいだし。よかったねぇぇ。去年もよい誕生日ライブだったけど、今年の方がホーム感あったよな
やーー、バースデーボーイレオサン、まじでおめでとうございました!!アンコでHBの雰囲気感じて、咄嗟に両手で顔を覆ったレオサンが可愛すぎた。そしてバースデーケーキ🎂の蝋燭を一気に吹き消すレオサン。肺活量を葉さんから褒められたw
遠征するファンもなんだけど、近くに来た時には必ず参加してくれるファンや、時が経っても思い出したように来てくれるファンも動員増やす大事な要素なんだよなって思ったよね〜。あと、バンドなんだから第一に来るのは曲であり、音なんだけど、やっぱり透けて見える人間性もファンは見てるんだと思う。
今日、吉田さんが本当によく見えたんだけど、アンチェさんの時もあんなに鬼気迫る感じで叩いてるのか...。れごからのアンチェだったからワンマン並の体力消耗だったろうなー。吉田さんには本当に本当に感謝がとまらない。あとお顔も好きです(告白
ACB、タイムスリップしたような90年代ライブハウスの雰囲気だったな。天井の低さとか照明とか地下に潜る感じとか。あと下水のにおいw途中、お香でかき消そうとしてなかった?ただの通りすがりの人の香水?
そりゃ昨日福岡で、今日は東京で、明日は鹿児島って、さすがに頭おかしい案件w
コンストさんのお客さん、めっちゃお酒飲んでて、飲食業たるライブハウスにとってとても金払いのよいお客さん達なんだろうなと思った。転換中もざわざわ?してて、その騒がしさ(ワイワイ)みたいなの、🐪さんがいいよねぇみたいな感じでMCで言ってた
面倒見がよく、そしてコワイ先輩でもあったんだろうなーって、ライブやMC見てて思った。他の先輩たちとはちょっと違うというか。
ギター氏がMCしてる時、リーダーがベース鳴らしてて(コンストさんの曲?よく分からない)、でもちょっと最初は遠慮がちで、ギター氏に「弾くならちゃんと弾け」みたいに言われてたの、ちょっと笑った