浮雲
banner
sigeru3.bsky.social
浮雲
@sigeru3.bsky.social
35 followers 1 following 810 posts
青空に浮かぶ雲 アイコンは自分で描いた絵です。
Posts Media Videos Starter Packs
社会が俺を「社会のためのコマ」と見るのは構わんよ
そのルールに乗っからせてもらう

だから俺が社会を「俺のためのコマ」と見ても文句は言うなよ、それがお前の提示したルールだ
嫌ならルールを取り下げればいいだけ、お前の責任でな
世界が俺に興味がないのと同じくらい、俺も世界に興味がないのかもな……
まァそれも世界が提示したルールの則ってるわけだから、それでいいよね(*´ω`*)
僕自身を見てくれる人がいないんなら、僕がいる必要などないし、僕自身と対話してくれる人がいないのなら、誰とも話さない
それだけよ

能力やお金をやり取りするだけの関係なら、お仕事でやればいい
プライベートでまでそれをやりたくないだけよ

このアカウントは個人アカウントだし、僕はSNSはプライベートでやっているからね(*´ω`*)
僕より能力を持っている人も、僕よりお金を持っている人も、世の中には幾らでもいるからね
僕の能力やお金目当ての人は、僕じゃなくても他にももっとすごい人がいるからそっちに行けばいいよ
プライベートでは「すごくなくてもあなたがいい」という、僕自身を見てくれる人とだけ関われればいいや(*´ω`*)
僕に命を与えてくれた無数の祖先や、両親や、同じ社会に生きる仲間たち
その恩を無視して返さず、恩知らずとして死んでたまるかよ
とは思うよ(*´ω`*)
「自分一人を幸せにするための人生」を生きたってそれはそれでいいよ
(どこまで行ってもそれは小さな幸せ、たった1人の幸せ、死ねば終わる幸せでしかないけどね)

だけど、どうせなら「より大きな幸せのため、よりたくさんの人の幸せのため、より長い幸せのため」に生きたほうがいいんじゃないかなとは思う
先祖や先達のおかげで、僕は豊かで幸せな社会を生きていられるのだ
子孫やあとに生まれてくる人に、もっと豊かな社会を残していくのが僕の使命よ(*´ω`*)
誰にどれだけ好かれていようと嫌われていようともそんなことはどうだっていい
そんな感情は僕が相手のどっちかが死ねば消えてしまう些細なものでしかない
現実として、消費や労働を通して社会に豊かさを築き、貢献したり
子孫繁栄を成し遂げて社会の維持に貢献したり、そういう「他者や社会」や「自分が死んだあと」に対して貢献できてるならそれでいい
その素晴らしさを他人が認めるか認めないかはその人次第だから、好きに思えばいい
ただ、僕は頑張っている僕を知っているし、それを誇らしく思うよ(*´ω`*)
上のはいわゆるそれぞれの「自分ルール」の話です
パブリックな法はきちんと手続きを経て決められるべきと思うし、手続きを経て改正や廃法に至るべきよ
現代日本は法治国家だからね

個人が勝手な法解釈をしていいものではない
相手の提示する「他人には乱暴に侮蔑して喋ります」っていうルールに乗っかった上の言動で、僕がその相手に非難される謂れはない

それが嫌ならあなたがそのルールを取り下げればいいだけ

僕は他人の意思を尊重するから、相手がどんなルールを提示してもいいと思うし、取り下げも自由だと思うよ(*´ω`*)
実際世界有数の大成功の人生を送っている有能な人ほど感謝を口にするし悪口は言わないのよね
自分の財や豊かさが他人由来であることを知っているし、わざわざ口にしなくとも自分のほうが圧倒的に周りの誰よりも優秀であることを知っているからね
わざわざ他人を下げる必要がない
なんかしらんけど「他人や社会や両親やご先祖様に感謝したら負け」「見下して叩きのめすことが人生の勝者」みたいなルールで生きてる人が散見されるけど、なんなんだろうな
現実としてそれらの恩恵を受けて生活をしているのに、「どれだけ恩知らずとしてで生きるか」を競うゲームでもしてるのかね?
まァいいけどね、「他者への感謝をせず侮蔑を行う」がお前のルールなら、お前はそのルールに則って評価されるだけだからね
お前が掲げたルールなんだから、嫌とは言わせないぞ
責任を果たしていない人は
生きているとは言えないので
「生きているだけで偉い」の対象外です
誰が何と言おうと
最低限の「生物的な責任」と「社会的責任」を果たしていれば、それだけで十分に生きていると言えるよ
その上で「生きてるだけで素晴らしい」「生きてるだけで偉い」と思うよ(*´ω`*)
世界から少しだけしか与えられていない人は、その少しと同じ以上に世界に返せばいい
たくさん頑張らなくてもいい

世界からたくさん与えられている人は、そのたくさんと同じ以上に世界に返せばいい
たくさん頑張ってね

それが受け取ったものの責任と思うからね(*´ω`*)
もちろん降りる時はちゃんと後任を用意してね。新陳代謝は大事なことよ
社会が人体とするなら、権力者やリーダーは脳みそ、お金持ちは心臓、俺等は爪の1枚とか毛の一本とかかなw
まァ何にしろ、それぞれちゃんと役割を果たすことだ
脳みそは身体のどこも不健康や怪我になったりしないように頑張って、心臓は血液(経済)を循環させてください、でないと末端が壊死するからね
できない(やらない)なら降りてね、不健康な社会なんて誰も望んじゃいないんだよ
最終的に「絵じゃん」とか「設定の塊じゃん」ってなっちゃう対象には情熱が湧いてこない
Vはわりと中の人が漏れてて設定無視とかもアリアリなので、ちゃんと人間(的なもの)として愛着が持てる
「絵プラス中の人」として一個の人格が見て取れるからね

AIちゃんは鏡でしかないし、僕を見ていない(同じ入力には同じような反応を返すんだろうなって思う)ので、人間的な魅力は全く感じない
相手の立場や心情を思いやれば「ああ、そりゃそうするよね」と納得したり共感できる場合もあるのに、最初っから「なんでそんなことするのか理解できない! やめろ! いなくなれ!」って全否定する人もいるからね

いやまァ、それはそれでいいんだけど、全否定する人は自分も理解されるとは思わないことだ
「他人には思いやりを使わない」というルールをそちらが提示したんだから、こちらがそれに乗っても文句は言うなよ、と
いやまァ、とにかく人口が多ければいいわけじゃないけども、日本という国は(今のところ)地政学的に否応なしに自由資本主義にかかわらざるを得ない以上、(価値創造や消費に積極的な若い)人口減はマイナス材料でしかないのは確かではある
「持続可能な社会」を訴える人はまずは、その担い手が持続的に供給されるように努力してほしい

(人間にとって)持続可能な社会を作ったとして、それを支え、そこに生きる人間がいないとどうしようもない
「持続可能な社会」とかなんも考えとらん人たちの国が人で溢れ多数派になってしまえば、結局のところ「持続可能な社会」なんて思想ごと持続不可能になるのよ
ネット上でアホがアホな事を言ってるのに一々構うんじゃない
反応したらアホは「これで構ってもらえる。これでいいんだ」って勘違いするからな
アホが「これではダメなのか、じゃあもっと考えなきゃな」って自主的に頭を使い始めるまでは、愛を持って放置したほうがいい

もちろんリアルで一緒に仕事をする分には即座に指摘や注意したほうがいいのは確か
アホをアホのまま放置してたら事故や品質低下を招くからな
もう自分にとって必要なものは全部持ってるからね……
僕は最低限生存できてればそれはもう幸せなことなので、それ以上は贅沢ってものと感じている
頑張って得ようとしなくてもいい

あとは、他人や社会に与えるために頑張っていけばいいだけよね(*´ω`*)
キン肉マンは普通に漫画として読んでたけど、新章(ラージナンバーズ襲来編)以降は、単なる友情を超えたBL的なものを感じる回がちらほらあるように見えるのは
きっと僕が汚れてしまったからだと思う
使わない道具はずっと持っててもしょうがないのよね
使わないのなら捨てたり他人に譲ったり交換したりしたほうがいいよ
そのほうが道具(物)にとっても幸せなことだしね
お金という道具も同じよ
使うだけ稼げばいいし使うだけ持っとけばいい
使わないのにたくさん貯め込んでいても、自分にとっても他人にとっても有害なだけよ
生きるということは得ることと与えること
何も得ず過ごす
何も与えずに過ごす
そんなのは生きているうちに入らないと思うけどね
ただ存在しているだけの虚しい物でしかないよ
生き物として生きることは、嬉しいことも悲しいこともあるってことよ
だけどそれを受け入れて進むだけ

今この瞬間しか、自分を生きることはできないのだからね(*´ω`*)