ジーぽん&武器鍛冶帽子
banner
siegpon.bsky.social
ジーぽん&武器鍛冶帽子
@siegpon.bsky.social
44 followers 45 following 180 posts
同人物書き&絵描き、ウォーハンマーとかも好き。 My hobby is Doujinshi novels writing and illustration drawing. I also likes playing and painting miniature game(Warhammer , et al).
Posts Media Videos Starter Packs
やはり時代劇口調でしたか(笑)最近は大河ドラマでも見なくなってきてますしね。
しかしこの往年の総天然色っぽい舞台に合うのが印象的です。
拝読しました。
古風な文体がストーリーや世界観によく合ってますね。少しセピアがかった映像が文章から見えるようでした。
実際、この文体、好き嫌いはあるかもしれませんが私は好きですね。登場人物の周辺がぐっと解像度が高い感じです。
As for my TRPG system, as you mentioned, I used it in a campaign when I was in college over 30 years ago. Fellow characters in the novels have players.

As for the Comic Market, there are many participants from outside the country these days, and I believe there are articles about introductions.
For a catchphrase for presenting these secondary works, we suggest you look at Yukala's past event guides and mail order sites such as "Booth".
I apologize for misleading you a bit with the abbreviation. "Housamo's book" = Tokyo Houkago Sumoners fan book (fan made doujinshi).Various people are presenting.
Among Yukara's recent coterie magazines are the "Tetsu-Ox" illustration collection and the joint coterie magazine.
My own work, "Fragments of Lynx," is a novel about an adventure in our TRPG world, but it involves sexual descriptions.

This is because it is deeply related to the secrets of the world setting that do not appear in the TRPG rules. I supplemented this part of the story in the form of a novel.
As to your next question, this is a different situation for each individual work.
This time, Yukara's work has nothing to do with novels or TRPGs, but is a how-to book for painters. Also, a second-creation coterie magazine like Housamo's book is, of course, the worldview of the original work.
Some of the works are joint productions.

As you mentioned, the webnovel "Yang Fan and Zheng Ling Vine Biography" is a joint work between Yukara and myself. Also, the world is based on a TRPG I designed, and the main character, Yang, is Yukara's player character.
First of all, Yukara and I are independent from each other. We both create our works freely and jointly distribute them in the same booth at events such as Comic Market. There was a time when other members also participated in joint distribution, but now we are the only two members.

However...
No, it is our pleasure to hear that you are interested in our doujinshi work.
I see that you have read my guide to Comic Market 106, so I think it would be better to talk to you there rather than continuing our conversation here.

I apologize for the inconvenience to the poster, Yukara.
dee.pl
The Persona series is a computer RPG marketed by Atlus, Inc. correct?
I've never heard of the concept of magic being specifically associated with this Persona series in the US, I'm surprised.
Sorry if Persona means something else.

DeepLで翻訳しました (dee.pl/apps)
dee.pl
Dear Rodney Manticore

I am the system designer for this game.
I'm sorry, but I haven't played Persona, so I can't really compare.
Our game is a tabletop RPG set in a world where a realm inhabited by many different species clashes with one inhabited only by humans.
というわけで、コミックマーケット106、サークル参加なのだ!
東5ホール タ-47a「マジンライフ編集部」でお待ちしている!
今回のTRPG本だが、コストも掛かるのでPDFをフラッシュメモリに入れる形で頒布している。
内容はルールブック、チャート、別冊、それから昔、好評だった厚紙フィギュア(?)の簡易判(敵兵5+隊長)。カッターと糊で簡単に組立可能。

箱絵だが、実はちゃんと裏面もあって、実は裏のほうが描くの大変だった(笑)B4判でキャラ9人原稿はスマホだとキツイな。
#コミケ #Illustration
リンクスの断片リプレイビジュアルブック Codex-A

 現在進行中の卓上遊戯再現演義「リンクスの断片」シリーズ、イベントでは海外の方も興味持ってくださるのですが、日本語小説なので流石に辛い…
 そんなご要望にお答えして、「リンクスの断片Battle Puppet 0182」の第一章、第二章のホットシーンをビジュアルブック化しました。小説版から大幅イラスト増補。(もとの挿絵の倍くらい増加)さらに英文対訳付き!(といってもさすがに機械翻訳ですが…)
オリジナルTRPG Gift for Saclone ルールブックver.7.01

 好評のTRPGリプレイ小説「楊範・鄭令蔓伝」「リンクスの断片」の元となったセッションで使ったオリジナルのTRPGシステムをPDF版で再リリース!
 基本はスキルによる行動判定システム、さらに魔法だけでなく、全ての特殊行動も同じルールで扱う構造。
 スキルや魔法の習得は「社会集団」に参加することで習います。「リンクスの断片」各作品で登場した組織も多数収録!同シリーズ世界設定資料集としてお楽しみいただけます!

見本誌として印刷したものを用意しますので、会場でご確認いただけます!
ユカラ式キンニクの描き方下半身編

キンニク絵描き歴三十年の竜門寺ユカラさんがお届けするハウツー本。好評の「上半身編」に引き続き待望の「下半身編」が登場!
ガチムチキャラを描きたくても、どうしてもスリムになってしまう…そんな悩みにポイントを解説。「リアル」より「それらしい説得力」を重視した手法は一見の価値あり。さらに今回下半身編では禁断のアソコについての解説まで!

B5判-32ページ 1000円
上半身編とセットで1500円
#コミケ
今週末に迫ったコミックマーケット106だが、当サークルも参加するのだ。
8/16(土)東【タ】47a
『マジンライフ編集部』

【新刊】
「ユカラ式キンニクの描き方 下半身編」
竜門寺ユカラさんのノウハウ詰込み!
1000円

「オリジナルTRPG Gift for Saclone ルールブックver.7.01」500円
「リンクスの断片」の元となったTRPGをPDF版で再リリース!

「リンクスの断片リプレイビジュアルブック Codex-A」(R18G)500円
「リンクスの断片Battle Puppet 0182」の第一章、第二章のホットシーンをビジュアルブック化。英文対訳つき!
#コミケ
Reposted by ジーぽん&武器鍛冶帽子
【夏コミ情報】
8/16(土) 東【タ】47a
『マジンライフ編集部』

【新刊】
「ユカラ式キンニクの描き方 下半身編」
「オリジナルTRPG Gift for Saclone ルールブック」
「リンクスの断片リプレイビジュアルブック」

ビジュアルブックは
GfSリプレイ小説【リンクスの断片】を描きおろし絵追加で紹介!!
Reposted by ジーぽん&武器鍛冶帽子
【夏コミ新刊情報①】
8/16(土) 東【タ】47a
『マジンライフ編集部』にて

新刊「ユカラ式キンニクの描き方 下半身編」
発行しまーす!(1000円です!)

さらに
「上半身編」と2冊セット1500円

以前「上半身編」をお買い上げいただいた方は
「下半身編」を500円で頒布いたします!
今年も夏コミ参加、なんとか新刊入稿。何を間違えたのか電源なしゲームジャンルで申し込んでいた…
今回は本サークルのTRPGリプレイ小説「楊範・鄭令蔓伝」と「リンクスの断片」が主になる。

本日入稿の新刊はリンクスの断片の最初2章分をビジュアル化した「リンクスの断片-CodexA」、挿絵があるから楽勝かと思ったら大間違いで、イラスト32枚追加(笑)プレー中想像していたシーンを視覚化。

今回は機械翻訳だが、一応英文対訳をつけてみた。海外の人が立ち寄ってくれるのだが、英語対応した本がなくて申し訳なかったのだ。
八月に入ったら改めて告知するぞ。
#Illustration #同人誌
しまった、夏コミ当選している(笑)それも何故か電源なしゲームジャンル?

まあ俺達の小説本だが、実はTRPGリプレイ本なので問題ないのだが、去年冬コミのときに指摘された「海外から来たから、もっと絵の多い本が欲しい」に答えるべく、イラスト&あらすじタイプの冊子を作成中。追加イラスト大増産…やる気になれば意外と描けるものだな。
#Illustration #夏コミ
Reposted by ジーぽん&武器鍛冶帽子
#Original

Lynx, the boy called "BattlePuppet0182"
結構脱いでたが(笑)意外と無事に審査通過。つーことは上半身なにか引っ掛けていたらセーフなのだな。
(実は前、リンクス戦闘モードがパンツ1枚+ブーツとかで駄目だった)
ということで、これでラインでまた遊べる(笑)
[ぢ・がらくてぃずスタンプ シーズン2]
line.me/S/sticker/30...
ぢ・がらくてぃずスタンプ シーズン2 - LINE スタンプ | LINE STORE
当サークルの同人誌で活躍するキャラ達のスタンプです。多少ニッチなスタンプも入れてみました
line.me
またまた調子に乗ってラインスタンプを作ってしまったのだ。8個単位では面倒という意見をもらったので16個にしてみた。
さすがにニッチなニーズのスタンプもあるが、元々自分用だから良いか(笑)それ以前に審査に通るかどうかだし…不安なやつが3枚もある(爆)
公開になったらまたアナウンスするぞ。
#Illustration
#linestickers