シン・アナゴ
@shukg.bsky.social
週末フリーカメラマンです。Bリーグの取材活動などもたまに行っています。お問い合わせはDMもしくは [email protected] まで
キヤノンR6iiの電子シャッターは真正ではないけどブラックアウトしない仕様になってることを今頃知る。撮影体験はどうなんだろう。積層センサーじゃないR6iiiも同様みたいだけど。
November 11, 2025 at 3:53 AM
キヤノンR6iiの電子シャッターは真正ではないけどブラックアウトしない仕様になってることを今頃知る。撮影体験はどうなんだろう。積層センサーじゃないR6iiiも同様みたいだけど。
例の人逮捕についてコメントを控えてしまうような隣県のハラスメント知事は早くお辞めになられたらと思う。
November 11, 2025 at 3:50 AM
例の人逮捕についてコメントを控えてしまうような隣県のハラスメント知事は早くお辞めになられたらと思う。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
トレイ・ケル選手もスタンリー・ジョンソン選手もBプレミアではかなり躍動すると思う。日本人ビッグマン足りない問題もBプレミアではコート上に3人立てば一応問題はなくなるとも思う。良いか悪いかは別として。
トレイ・ケル選手もスタンリー・ジョンソン選手もBプレミアではかなり躍動すると思う。日本人ビッグマン足りない問題もBプレミアではコート上に3人立てば一応問題はなくなるとも思う。良いか悪いかは別として。
44点の大爆発で富山を勝利に導いたトレイ・ケルが語るBリーグの“強度”と新たな挑戦(青木崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
スタンリー・ジョンソンをはじめ、かつてNBAを経験した実力者が次々と日本にやってくるBリーグ。シーズンを重ねるごとに、国際的な競争力を増している。元NBA選手だけではない。今季は、昨季オーストラリア
news.yahoo.co.jp
November 10, 2025 at 8:21 AM
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
トレイ・ケル選手もスタンリー・ジョンソン選手もBプレミアではかなり躍動すると思う。日本人ビッグマン足りない問題もBプレミアではコート上に3人立てば一応問題はなくなるとも思う。良いか悪いかは別として。
トレイ・ケル選手もスタンリー・ジョンソン選手もBプレミアではかなり躍動すると思う。日本人ビッグマン足りない問題もBプレミアではコート上に3人立てば一応問題はなくなるとも思う。良いか悪いかは別として。
日本全体として知識や知性の欠如が怖いな。文献や資料を調査している先生方が書いた本よりも、ショート動画の短い解説や偏りのある意図された編集でわかった気にさせられる。
November 9, 2025 at 10:38 PM
日本全体として知識や知性の欠如が怖いな。文献や資料を調査している先生方が書いた本よりも、ショート動画の短い解説や偏りのある意図された編集でわかった気にさせられる。
長崎や名古屋Dのスピードと遂行力やシュート力をみてると、そりゃ強いわけだと納得。
November 9, 2025 at 10:34 PM
長崎や名古屋Dのスピードと遂行力やシュート力をみてると、そりゃ強いわけだと納得。
前田選手、良いプレーだった。小川選手、澁田選手が縦の突破できない時はもっと主導権握ってもいいと思う。
November 9, 2025 at 5:38 AM
前田選手、良いプレーだった。小川選手、澁田選手が縦の突破できない時はもっと主導権握ってもいいと思う。
脂質と糖の入っているものの旨さと感じるけど、どうして人類は食物繊維の入ってるものを上手いと認識する脳にしなかったのか。
November 9, 2025 at 4:36 AM
脂質と糖の入っているものの旨さと感じるけど、どうして人類は食物繊維の入ってるものを上手いと認識する脳にしなかったのか。
今日は家事をしない。ぐーたら。本当は取材行きたかったけど。
November 9, 2025 at 4:04 AM
今日は家事をしない。ぐーたら。本当は取材行きたかったけど。
ハンナリーズには縦の突破力が昨季と比べるとしんどい部分。岡田選手とカロイアロ選手がそこを担ってくれてたけど移籍と怪我で二人ともいない。コートにそれが出来る人が最低二人はいないとつらい。一人が抑えられた時に違う選手で新しく2メンゲームしたり個人で打開できないので。
November 9, 2025 at 2:45 AM
ハンナリーズには縦の突破力が昨季と比べるとしんどい部分。岡田選手とカロイアロ選手がそこを担ってくれてたけど移籍と怪我で二人ともいない。コートにそれが出来る人が最低二人はいないとつらい。一人が抑えられた時に違う選手で新しく2メンゲームしたり個人で打開できないので。
名古屋Dと長崎の一戦。ヘンリーがすごい。この調子でいけばシーズンMVPだと思う。
November 8, 2025 at 12:26 PM
名古屋Dと長崎の一戦。ヘンリーがすごい。この調子でいけばシーズンMVPだと思う。
京都はゾーンアタックがうまくいっていない(今季ずっと)。
November 8, 2025 at 6:55 AM
京都はゾーンアタックがうまくいっていない(今季ずっと)。
タプスコット選手はボール持ってリズムを作る選手なのでこういう使われ方なら違う選手でも良かったと思う。
November 8, 2025 at 6:32 AM
タプスコット選手はボール持ってリズムを作る選手なのでこういう使われ方なら違う選手でも良かったと思う。
www.asahi.com/sp/articles/...
吉本にも当然説明責任ある。
吉本にも当然説明責任ある。
(社説)松本氏の復帰 後押しするなら説明を:朝日新聞
吉本興業が今月、お笑いコンビ「ダウンタウン」のコンテンツを有料配信するサービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」を開始し、松本人志氏が芸能活動を再開した。 松本氏を巡っては、週刊文春が複数…
www.asahi.com
November 7, 2025 at 6:42 AM
www.asahi.com/sp/articles/...
吉本にも当然説明責任ある。
吉本にも当然説明責任ある。
日本は世界と対等に戦うことや褒められることが異様に好きだけど、労働や賃金を世界基準にしようってならないのが不思議。日本を強くする!とかどこかの首相は口では言うけど政策には何ら反映されてないというね。それでも支持しちゃうんだからチョロい。
November 7, 2025 at 6:32 AM
日本は世界と対等に戦うことや褒められることが異様に好きだけど、労働や賃金を世界基準にしようってならないのが不思議。日本を強くする!とかどこかの首相は口では言うけど政策には何ら反映されてないというね。それでも支持しちゃうんだからチョロい。
Reposted by シン・アナゴ
>また労災認定が妥当とする過労死ラインは、残業が「発症前1カ月で100時間超」か「複数月平均で80時間超」と規定されています。すでに現在の労基法が過労死ラインであるにもかかわらずそれを緩和するという指示は、日本の労働環境における最も議論を呼ぶテーマの一つに切り込むものです。 toyokeizai.net/articles/-/9...
高市首相が指示した「労働時間の規制の緩和」と「少子化対策」は"絶望的"に両立が難しい理由
2025年10月4日、自民党総裁選の勝利演説で「ワークライフバランスという言葉を捨て、働いて働いて働いて働いて働いて参ります」と5回も繰り返した高市早苗新首相。これは当初、自分に対しての言葉だと擁護されまし…
toyokeizai.net
November 7, 2025 at 1:31 AM
>また労災認定が妥当とする過労死ラインは、残業が「発症前1カ月で100時間超」か「複数月平均で80時間超」と規定されています。すでに現在の労基法が過労死ラインであるにもかかわらずそれを緩和するという指示は、日本の労働環境における最も議論を呼ぶテーマの一つに切り込むものです。 toyokeizai.net/articles/-/9...
news.yahoo.co.jp/articles/8b3...
アリーナに関する僕のスタンスは人口減の時代に大丈夫か?と思いはありつつ地域の住民が望むならありとも思う。住民の熱量も微妙なところに立てるとみんな不幸になると思う。アリーナを欲しがるスポーツリーグ、音楽関係者、クラブ、行政側は「アリーナあれば地域が盛り上がる」になってるから手段や目的、順番が全部「逆」だと思う。
アリーナに関する僕のスタンスは人口減の時代に大丈夫か?と思いはありつつ地域の住民が望むならありとも思う。住民の熱量も微妙なところに立てるとみんな不幸になると思う。アリーナを欲しがるスポーツリーグ、音楽関係者、クラブ、行政側は「アリーナあれば地域が盛り上がる」になってるから手段や目的、順番が全部「逆」だと思う。
新アリーナ整備/岡山市単独で建設進める方針示す【岡山】(TSCテレビせとうち) - Yahoo!ニュース
岡山市が進める新アリーナ整備事業について県が10月下旬、計画への参加を見送ったことを受け、岡山市の大森雅夫市長は11月6日、市単独で建設を進める方針を示しました。
この日の定例会見で、大森市長は「県
news.yahoo.co.jp
November 6, 2025 at 11:08 PM
news.yahoo.co.jp/articles/8b3...
アリーナに関する僕のスタンスは人口減の時代に大丈夫か?と思いはありつつ地域の住民が望むならありとも思う。住民の熱量も微妙なところに立てるとみんな不幸になると思う。アリーナを欲しがるスポーツリーグ、音楽関係者、クラブ、行政側は「アリーナあれば地域が盛り上がる」になってるから手段や目的、順番が全部「逆」だと思う。
アリーナに関する僕のスタンスは人口減の時代に大丈夫か?と思いはありつつ地域の住民が望むならありとも思う。住民の熱量も微妙なところに立てるとみんな不幸になると思う。アリーナを欲しがるスポーツリーグ、音楽関係者、クラブ、行政側は「アリーナあれば地域が盛り上がる」になってるから手段や目的、順番が全部「逆」だと思う。
関東と人気クラブにいろいろ集まりがち。プロだし仕方ないけど。中部地方以降の西のチームたちは東京から離れてることもあって微妙な扱いなことも多い。
November 6, 2025 at 10:54 PM
関東と人気クラブにいろいろ集まりがち。プロだし仕方ないけど。中部地方以降の西のチームたちは東京から離れてることもあって微妙な扱いなことも多い。
SVリーグのオールスター戦はジーライオンアリーナで開催ですか。
November 6, 2025 at 10:30 PM
SVリーグのオールスター戦はジーライオンアリーナで開催ですか。