おしず
banner
shizuto36.bsky.social
おしず
@shizuto36.bsky.social
11 followers 23 following 120 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by おしず
これ実家の庭なんですけど、なんでこんなにたんぽぽ咲いてんの?と親に聞いたら 甥っ子がその前の年に庭でたんぽぽの綿毛を吹きまくったかららしくて、和んだ 親は困ってた
Reposted by おしず
うちの7歳児、金木犀の香りに「なんかちいさい綿菓子がたくさん飛んでる匂いがする!?」とびっくりしてた。かわいい。
Reposted by おしず
日本アトピー協会の署名

「このたび、政府はアトピー治療に欠かすことのできない外用薬や保湿剤を保険適用から除外する検討方針を示しました。

除外が検討されている「OTC類似薬」には、花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎など、皆さんがクリニックで処方してもらわれているアレジオン錠、ムコダイン錠、ザジデン、アレグラ錠、クラリチン錠、タリオン錠など多くのお薬が対象となっています」

アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org/p/%E3%82%A2%...
*名乗りたい名前で賛同可能
*寄付は署名主へではなくchangのプロモーションのための寄付
あなたの声がチカラになります
アトピー治療に必要な薬をこれからも保険適用にしてください。
www.change.org
肌寒い快晴の日がすごく嬉しく感じるのは、東北の日本海側の気候の町が地元で、幼い頃はあまり見ることがなかった天気だからでしょうか。
Reposted by おしず
であいもん20巻、であいもん画集「彩」
ともに11月4日発売です
よろしくお願いします〜!
#であいもん
銭湯に行き涼みながらの帰り道。ふと金木犀の香り。こっちは風呂上がりだぞ、とにおいで張り合おうとする秋。
落語「王子の狐」に出てくる扇屋さん。落語では料理屋さんで、お土産に卵焼きを包みますが、今では料理屋ではなく卵焼きだけ売っています。
今川焼の名前の由来になった今川橋が架かっていた地で、今川焼が売っているのを見つけたので食べてみました。
昨年はクリスマスにした本の交換会が楽しかったので、今年はお裾分けも。と。
本を選ぶとなるとエゴが入ってしまうのですが、①本を読んで、日常の発見など周りと繋がる体験をして欲しい。②なるべく綺麗な写真が多くて文字が苦手だったり低学年でも楽しめる。③余裕があれば解説を読んで知る楽しさに触れてほしい。
という理由からこの本にしました。
onlineshop.yamakawa.co.jp/product/15030
歴史と地理の山川出版社 オンラインショップ
山川出版社の公式ECサイトへようこそ。教科書から一般書まで、幅広い書籍をオンラインで購入可能です。
onlineshop.yamakawa.co.jp
フォロワーさんのポストを拝見して、ブックサンタなる取り組みがあることを知って早速参加してみました。
とくさんのポストで素敵な企画を知りました。私も参加してみたいと思います。ありがとうございます。
涼しくなってきて、仕事も比較的落ち着いている時期なので、8kmぐらい歩いて帰って、途中で銭湯に寄って帰るなどしています。風が心地よい。
最後に、下呂温泉で温泉に入って帰路につきました。突発でしたが飛騨の旅を楽しめました。車窓から見える川の景色も綺麗でした。
時間も押していたのでさらりと見ただけでしたが楽しかったです。
筋骨めぐりが目的だったのですが、意外と時間が余ったので、高山に移動して少しだけ街歩きをしました。古い町並みがあって、観光地化されていない方はあまり観光客も多くなかったです。
両面宿儺の伝説も残っていました。日本書紀では凶賊とされていますが、ここでは反対の性格のようです。まるで街を見守るような高台のお寺に祀られていました。
彼岸花の季節なんですね。あちこちで咲いていました。
昔、銭湯として使われていた場所も残されていました。
清水が共同で使われている場所もありました。
のぼったりくだったりくぐったり、迷路みたいだったり。
飛騨金山に降りた一番の目的は、筋骨めぐりという、細くて入り組んだ路地裏を探索するため。川沿いに複雑な家々が建っていて面白かったです。
飛騨街道の金山宿があった街で、旧街道は細くてくねくねした道沿いに家が連なっています。
メインの目的は飛騨金山でした。昔、私があった飛騨川。
祝日前日に早く帰れたので、これは旅に出られるのでは?と思い立ちその日のうちに名古屋に移動し、飛騨に行きました。これは前泊したので食べられたモーニングの小倉トースト。