しん
@shinshin4n4n.bsky.social
YouTube動画制作とITエンジニアの兼業マン|2児の父|仕事と育児の日常をカジュアルにつぶやきます。
自分が意外と保守派だということに気づけたのが今回の選挙の収穫だ。
July 18, 2025 at 1:29 PM
自分が意外と保守派だということに気づけたのが今回の選挙の収穫だ。
オクトパストラベラー2、オープニングから暗い話やのうと思って進めてたら、3章でさらに暗くなってきた。
May 21, 2025 at 12:38 PM
オクトパストラベラー2、オープニングから暗い話やのうと思って進めてたら、3章でさらに暗くなってきた。
ソローネ編3章とキャスティ編3章を立て続けにやったら、精神的にズシっときた。
May 21, 2025 at 12:35 PM
ソローネ編3章とキャスティ編3章を立て続けにやったら、精神的にズシっときた。
言語化能力は習慣づけてやってないと急速に衰えるなと感じているところだ。
May 20, 2025 at 12:00 AM
言語化能力は習慣づけてやってないと急速に衰えるなと感じているところだ。
2時半起きで8時過ぎに提出できた。もう少し校正したい。
April 14, 2025 at 10:14 AM
2時半起きで8時過ぎに提出できた。もう少し校正したい。
あと、リミットで4時間。一気に仕上げる気持ちでやらないと確実に終わらない。
とりあえず、カットとテロップは雑多でも仕上げて、一旦提出できる形に持っていかないと。
ネットの情報とテンポ重視で一気にやってしまおう
とりあえず、カットとテロップは雑多でも仕上げて、一旦提出できる形に持っていかないと。
ネットの情報とテンポ重視で一気にやってしまおう
April 13, 2025 at 6:43 PM
あと、リミットで4時間。一気に仕上げる気持ちでやらないと確実に終わらない。
とりあえず、カットとテロップは雑多でも仕上げて、一旦提出できる形に持っていかないと。
ネットの情報とテンポ重視で一気にやってしまおう
とりあえず、カットとテロップは雑多でも仕上げて、一旦提出できる形に持っていかないと。
ネットの情報とテンポ重視で一気にやってしまおう
さすがに案件動画の編集を終わらせなければならない。
長尺でしかも1時間近くある動画は、編集に時間がかかるのはもとより、普段、スキマ時間に編集を進めようとしているから、編集にかかる期間もすごくかかる。動画制作へのモチベーションの低下も相まって、未消化タスクをずっと一人で抱え込んでいるかのような感覚。ただ、終わらせてしまえば、自分のメモリが一気に開放されるはず。さっさとやってしまおうぜと自分に暗示をかける。
長尺でしかも1時間近くある動画は、編集に時間がかかるのはもとより、普段、スキマ時間に編集を進めようとしているから、編集にかかる期間もすごくかかる。動画制作へのモチベーションの低下も相まって、未消化タスクをずっと一人で抱え込んでいるかのような感覚。ただ、終わらせてしまえば、自分のメモリが一気に開放されるはず。さっさとやってしまおうぜと自分に暗示をかける。
April 12, 2025 at 2:04 AM
さすがに案件動画の編集を終わらせなければならない。
長尺でしかも1時間近くある動画は、編集に時間がかかるのはもとより、普段、スキマ時間に編集を進めようとしているから、編集にかかる期間もすごくかかる。動画制作へのモチベーションの低下も相まって、未消化タスクをずっと一人で抱え込んでいるかのような感覚。ただ、終わらせてしまえば、自分のメモリが一気に開放されるはず。さっさとやってしまおうぜと自分に暗示をかける。
長尺でしかも1時間近くある動画は、編集に時間がかかるのはもとより、普段、スキマ時間に編集を進めようとしているから、編集にかかる期間もすごくかかる。動画制作へのモチベーションの低下も相まって、未消化タスクをずっと一人で抱え込んでいるかのような感覚。ただ、終わらせてしまえば、自分のメモリが一気に開放されるはず。さっさとやってしまおうぜと自分に暗示をかける。
妻が陶芸教室に行くと言い出した。日取りが決まってとても楽しみにしているようだ。
ふと、自分にはそのような楽しみがあるかなと思い返してみた。今向き合っている仕事、育児、生活。趣味という趣味もない気がしている。仕事でどうしたら収入が増えるだろうか、どうしたら気持ちに余裕ができるのだろうかとかそんな事ばかり考えている。なにかに対してワクワクする気持ち、やってくるのが待ち遠しいと思えるような気持ち、もう少し自分の思考を整理して、自分が求めているものを自認したいところだ。
ふと、自分にはそのような楽しみがあるかなと思い返してみた。今向き合っている仕事、育児、生活。趣味という趣味もない気がしている。仕事でどうしたら収入が増えるだろうか、どうしたら気持ちに余裕ができるのだろうかとかそんな事ばかり考えている。なにかに対してワクワクする気持ち、やってくるのが待ち遠しいと思えるような気持ち、もう少し自分の思考を整理して、自分が求めているものを自認したいところだ。
April 11, 2025 at 1:47 PM
妻が陶芸教室に行くと言い出した。日取りが決まってとても楽しみにしているようだ。
ふと、自分にはそのような楽しみがあるかなと思い返してみた。今向き合っている仕事、育児、生活。趣味という趣味もない気がしている。仕事でどうしたら収入が増えるだろうか、どうしたら気持ちに余裕ができるのだろうかとかそんな事ばかり考えている。なにかに対してワクワクする気持ち、やってくるのが待ち遠しいと思えるような気持ち、もう少し自分の思考を整理して、自分が求めているものを自認したいところだ。
ふと、自分にはそのような楽しみがあるかなと思い返してみた。今向き合っている仕事、育児、生活。趣味という趣味もない気がしている。仕事でどうしたら収入が増えるだろうか、どうしたら気持ちに余裕ができるのだろうかとかそんな事ばかり考えている。なにかに対してワクワクする気持ち、やってくるのが待ち遠しいと思えるような気持ち、もう少し自分の思考を整理して、自分が求めているものを自認したいところだ。
文字サイズをデフォルトよりも小さくした。こっちの方が良い
April 9, 2025 at 12:53 PM
文字サイズをデフォルトよりも小さくした。こっちの方が良い
あまり寝れてないけれど、明日中に出さないといけない課題があるので、今日までも眠れないかな
April 9, 2025 at 12:50 PM
あまり寝れてないけれど、明日中に出さないといけない課題があるので、今日までも眠れないかな
会社辞めるときって、もうこの仕事を今後しなくて良くなるんだという独特の解放感があると思うけど、動画制作に関して自分がやらないことを決めたことが、会社を辞める時のそれと同じくらいの解放感がある。向き合うべきことにより向き合えるようになったというか、一つ一つのやることを自分が能動的に選んでやっていることだと意識できている。
April 9, 2025 at 12:49 PM
会社辞めるときって、もうこの仕事を今後しなくて良くなるんだという独特の解放感があると思うけど、動画制作に関して自分がやらないことを決めたことが、会社を辞める時のそれと同じくらいの解放感がある。向き合うべきことにより向き合えるようになったというか、一つ一つのやることを自分が能動的に選んでやっていることだと意識できている。
今後、YouTube Shortsについては制作に関わらないことにしました。自分の思考に余白を生むためです。制作意義が薄く、自分にとって優先度が低いと判断しました。この判断により、新しいことに目を向けたり、既存の仕事により集中できたり、自分にとってあるいは社会にとって自分の価値をより高める活動ができればいいなと思っています。
April 8, 2025 at 11:46 PM
今後、YouTube Shortsについては制作に関わらないことにしました。自分の思考に余白を生むためです。制作意義が薄く、自分にとって優先度が低いと判断しました。この判断により、新しいことに目を向けたり、既存の仕事により集中できたり、自分にとってあるいは社会にとって自分の価値をより高める活動ができればいいなと思っています。
仕事につまづく→ニンテンドーダイレクトを見る→カービィのエアライダーを見る→桜井さんのゲームを作るにはを見る→仕事しないとなぁってなる
April 8, 2025 at 1:08 PM
仕事につまづく→ニンテンドーダイレクトを見る→カービィのエアライダーを見る→桜井さんのゲームを作るにはを見る→仕事しないとなぁってなる
ビザが切れて以降の選択肢として、日本に帰るという選択が現実味を帯びてきた。
結局、仕事や育児も含めてやるべきことに集中しようとすると、生活面で抱くストレスを最小化する方が家庭にとって最適な気がしている。
海外移住による税制優遇や資産形成の速度を高めることは魅力に感じる一方で、その恩恵を受けられるほどの資産を持ち合わせていないのが難点。
海外移住は体験価値を享受するためという点が他の方と違いな気がしている。
結局、仕事や育児も含めてやるべきことに集中しようとすると、生活面で抱くストレスを最小化する方が家庭にとって最適な気がしている。
海外移住による税制優遇や資産形成の速度を高めることは魅力に感じる一方で、その恩恵を受けられるほどの資産を持ち合わせていないのが難点。
海外移住は体験価値を享受するためという点が他の方と違いな気がしている。
April 6, 2025 at 3:59 PM
ビザが切れて以降の選択肢として、日本に帰るという選択が現実味を帯びてきた。
結局、仕事や育児も含めてやるべきことに集中しようとすると、生活面で抱くストレスを最小化する方が家庭にとって最適な気がしている。
海外移住による税制優遇や資産形成の速度を高めることは魅力に感じる一方で、その恩恵を受けられるほどの資産を持ち合わせていないのが難点。
海外移住は体験価値を享受するためという点が他の方と違いな気がしている。
結局、仕事や育児も含めてやるべきことに集中しようとすると、生活面で抱くストレスを最小化する方が家庭にとって最適な気がしている。
海外移住による税制優遇や資産形成の速度を高めることは魅力に感じる一方で、その恩恵を受けられるほどの資産を持ち合わせていないのが難点。
海外移住は体験価値を享受するためという点が他の方と違いな気がしている。
普段の買い物のお得感を日々かんじ続けられるかが移住モチベーションの一つになる気がするね。
毎日のように割安感を感じられれば、その都度オトクな気分を味わえるわけだから、移住してよかったとより肯定的に考えられる頻度が増えて、移住を肯定的に捉える気持ちがより持続しやすくなると思う。
毎日のように割安感を感じられれば、その都度オトクな気分を味わえるわけだから、移住してよかったとより肯定的に考えられる頻度が増えて、移住を肯定的に捉える気持ちがより持続しやすくなると思う。
April 5, 2025 at 3:26 PM
普段の買い物のお得感を日々かんじ続けられるかが移住モチベーションの一つになる気がするね。
毎日のように割安感を感じられれば、その都度オトクな気分を味わえるわけだから、移住してよかったとより肯定的に考えられる頻度が増えて、移住を肯定的に捉える気持ちがより持続しやすくなると思う。
毎日のように割安感を感じられれば、その都度オトクな気分を味わえるわけだから、移住してよかったとより肯定的に考えられる頻度が増えて、移住を肯定的に捉える気持ちがより持続しやすくなると思う。
子どもの夜泣きに付き合ったあとに、仕事して、床で寝る。
あまり眠れていない状態で、日中の仕事をこなし、その後、狂ったように寝る。気を失ったという表現が正しいのではないかと思えるくらい、精神、身体ともに疲れている。
あまり眠れていない状態で、日中の仕事をこなし、その後、狂ったように寝る。気を失ったという表現が正しいのではないかと思えるくらい、精神、身体ともに疲れている。
April 5, 2025 at 3:20 PM
子どもの夜泣きに付き合ったあとに、仕事して、床で寝る。
あまり眠れていない状態で、日中の仕事をこなし、その後、狂ったように寝る。気を失ったという表現が正しいのではないかと思えるくらい、精神、身体ともに疲れている。
あまり眠れていない状態で、日中の仕事をこなし、その後、狂ったように寝る。気を失ったという表現が正しいのではないかと思えるくらい、精神、身体ともに疲れている。
小さい子どもが二人いる状態で海外に来たけれど、毎日の生活をこなすだけでやっとだ。お金を使ってもう少し時間を作れるような工夫ができるかもしれないけれど、その体制を整えるための気力がわかない。多分、普段から気が散ってるからだと思う。何か日常の中の範囲で大きな範囲を占めているものを捨てないと、思考の余裕が生まれてこない気がしてならない。
April 5, 2025 at 3:18 PM
小さい子どもが二人いる状態で海外に来たけれど、毎日の生活をこなすだけでやっとだ。お金を使ってもう少し時間を作れるような工夫ができるかもしれないけれど、その体制を整えるための気力がわかない。多分、普段から気が散ってるからだと思う。何か日常の中の範囲で大きな範囲を占めているものを捨てないと、思考の余裕が生まれてこない気がしてならない。
SNSの見すぎで気が散っているとポストしようとしたら、2週間前に同じような内容のポストをしていたことに気づく。人の投稿のうち、自分に関係のあるものなんてほんの一部。その一部の情報にどれだけの価値があるか。自分には関係のない情報に振り回される事による損失の方が大きい気がしてならない。
April 5, 2025 at 3:14 PM
SNSの見すぎで気が散っているとポストしようとしたら、2週間前に同じような内容のポストをしていたことに気づく。人の投稿のうち、自分に関係のあるものなんてほんの一部。その一部の情報にどれだけの価値があるか。自分には関係のない情報に振り回される事による損失の方が大きい気がしてならない。
物を捨て始めた。振り返ると、何か悶々としていたあの時に、変わるきっかけになった最初の行動は身の回りのものを整理して、不要なものを捨て始めた時だった。
物を捨てれば、今後の人生でその捨てた物に縛られる時間がなくなる分、時間もできるしエネルギーもできる。
やるべきことが見えやすくなる。気が散らなくなる。
物を捨てれば、今後の人生でその捨てた物に縛られる時間がなくなる分、時間もできるしエネルギーもできる。
やるべきことが見えやすくなる。気が散らなくなる。
March 22, 2025 at 9:43 PM
物を捨て始めた。振り返ると、何か悶々としていたあの時に、変わるきっかけになった最初の行動は身の回りのものを整理して、不要なものを捨て始めた時だった。
物を捨てれば、今後の人生でその捨てた物に縛られる時間がなくなる分、時間もできるしエネルギーもできる。
やるべきことが見えやすくなる。気が散らなくなる。
物を捨てれば、今後の人生でその捨てた物に縛られる時間がなくなる分、時間もできるしエネルギーもできる。
やるべきことが見えやすくなる。気が散らなくなる。
どのSNSを開いてもショート動画ばかり。
見始めたら見続けてしまうのは生理現象なので、見始めない環境を整備する方が大事
見始めたら見続けてしまうのは生理現象なので、見始めない環境を整備する方が大事
March 22, 2025 at 9:40 PM
どのSNSを開いてもショート動画ばかり。
見始めたら見続けてしまうのは生理現象なので、見始めない環境を整備する方が大事
見始めたら見続けてしまうのは生理現象なので、見始めない環境を整備する方が大事
文章書きまくってる気がするが、こんなものではない。
もっと書いて書いて書いて書いてしていかないと。
チャットや文言のやり取りのための文章を作って送ってやってたら、1日が終わってしまうけど、議論としては進行していて、煮詰められているとは思う。
もっと書いて書いて書いて書いてしていかないと。
チャットや文言のやり取りのための文章を作って送ってやってたら、1日が終わってしまうけど、議論としては進行していて、煮詰められているとは思う。
October 29, 2024 at 2:30 PM
文章書きまくってる気がするが、こんなものではない。
もっと書いて書いて書いて書いてしていかないと。
チャットや文言のやり取りのための文章を作って送ってやってたら、1日が終わってしまうけど、議論としては進行していて、煮詰められているとは思う。
もっと書いて書いて書いて書いてしていかないと。
チャットや文言のやり取りのための文章を作って送ってやってたら、1日が終わってしまうけど、議論としては進行していて、煮詰められているとは思う。
ショート動画の原稿はゴリゴリの文章を採用するようにしたから、文章に向き合う機会が格段に増えた。息を吸って吐くように自分らしい文章をサラサラと書けるようにしていきたい。
October 28, 2024 at 7:31 PM
ショート動画の原稿はゴリゴリの文章を採用するようにしたから、文章に向き合う機会が格段に増えた。息を吸って吐くように自分らしい文章をサラサラと書けるようにしていきたい。
常に文章を考える人間にならなければならないなと。そのためには日常のあらゆる瞬間に関心を持たないとだめだなと。
気づいたらスマホを開いて誰かが作った投稿に消費させられる日々。そこから脱して自分で書くことをしないと、自分の文章が磨かれない。
気づいたらスマホを開いて誰かが作った投稿に消費させられる日々。そこから脱して自分で書くことをしないと、自分の文章が磨かれない。
October 28, 2024 at 7:29 PM
常に文章を考える人間にならなければならないなと。そのためには日常のあらゆる瞬間に関心を持たないとだめだなと。
気づいたらスマホを開いて誰かが作った投稿に消費させられる日々。そこから脱して自分で書くことをしないと、自分の文章が磨かれない。
気づいたらスマホを開いて誰かが作った投稿に消費させられる日々。そこから脱して自分で書くことをしないと、自分の文章が磨かれない。
やらないといけないこと
メインCh
海外向けショートの非表示化
海外向けショートの原稿化
海外向けCh
過去動画の予約設定25本分
再編集するか否か問題
概要欄とかChの説明文の準備
サブCh
動画の取り込み→編集
メインCh
海外向けショートの非表示化
海外向けショートの原稿化
海外向けCh
過去動画の予約設定25本分
再編集するか否か問題
概要欄とかChの説明文の準備
サブCh
動画の取り込み→編集
October 20, 2024 at 3:47 PM
やらないといけないこと
メインCh
海外向けショートの非表示化
海外向けショートの原稿化
海外向けCh
過去動画の予約設定25本分
再編集するか否か問題
概要欄とかChの説明文の準備
サブCh
動画の取り込み→編集
メインCh
海外向けショートの非表示化
海外向けショートの原稿化
海外向けCh
過去動画の予約設定25本分
再編集するか否か問題
概要欄とかChの説明文の準備
サブCh
動画の取り込み→編集