@sekaito.bsky.social
140 followers 100 following 1.2K posts
本と生活感のない話 https://sizu.me/hotwater
Posts Media Videos Starter Packs
万物理論を読んだことにより、ダイビングをするとステートレスに思いを馳せてしまう
昔XのFFさんだった人の読書メーターの感想、忖度なさすぎてほんと清々しい
忖度なさすぎるがゆえにところどころでかなりの笑いが来る
XのFFさんがBlueskyにきてくれるととてもうれしい
このうれしさのためにXやってるまである
みんながBlueskyに来てくれたらXやめるのに
これたぶん単純にそういう話が好きっていうのと、自分の好きなバンドのボーカルが他者との相互理解は基本的に達成されないものとしているってのがけっこう自分の中でデカい位置を占めている
だから肌に合うのかもな
最近そういう作品をまあまあ摂取しているということもあるんだろうけど、他者理解の原理的限界がテーマになっているものを面白いなあと思うことが多い
今日はやや鼻が詰まっていたので鼻からピーピー音が鳴りがちな日だったんですが、そういう日に限って職場が静まり返っている
トワウォ、敵のボス的なやつがただの噛ませだと思っていたら意外と強くて、えっ…!?となった記憶がある
あとでサモ・ハン・キンポーだったことを知り、サモ・ハン・キンポーだったらそりゃあ強いわと思った
『通巻1000巻記念 平凡社ライブラリー 私の一冊』で小川哲と円城塔が同じ本推してるのかなりアツい

ウンベルト・エーコ『完全言語の探求』
amzn.asia/d/2yvebf4
トワウォ視聴に行けず無念………
ニューロマンサーを一生積んでいる間にスプロールシリーズ第2巻が復刊しかけてる
ニューロマンサー、いまのところ読める気がしない
TOE=theory of everything界隈
万物理論、つくみず版の表紙のアンドルーともう一人が誰かわからないくらいの解像度でも面白い!と思ってしまう謎の本
車に貼っていた初心者マークを捨てるのもったいないな…と思ってけっこう長いこと洗濯機に貼っているのでずっと洗濯物初心者の心構えでいる
ヘプタポッドにノスタルジーを感じている
月見マーケティングにやられた
今週のブルースカイ
映画観て、原作での言語学と物理学がミックスしつつヘプタポッドの言語体系に迫っていくあの過程のディテールが自分は好きなんだなと再認識した。
"回想"部分の差し込み方も原作の方が好きなんだけど、映画も相当良かった。当たり前なんだけど映画としてしっかり最適化されていたというか。
いまさら『メッセージ』を観た。
さすがに短篇を2時間にしているから冗長っぽさは否めなかったが、光のファーストコンタクトものとして良かった。原作改変部分に映画としての盛り上げを持ってきていて、原作との違いが面白かった。
あとヘプタポッドが思ってたよりもデカかった。
お得(破滅)
9月、珍しく出かけたら出かけ欲が出てきてしまったのでこのいい感じの外出したい気持ちがなくならないうちにどこかに行く予定を発生させたい
いま車の運転がめちゃくちゃ楽しい時期
最近2冊本を買うと3000円超えてるんだけど、3って数字はどこから湧いてくるの
ベンチで休んどいてもろて…
今週の平日の果てしなさ、さすがにおかしかったよね
平日は3日にしましょう
あとシャークネード観ておいてとてもよかった