小林エリコ
banner
sbshinbun.bsky.social
小林エリコ
@sbshinbun.bsky.social
69 followers 19 following 170 posts
「この地獄を生きるのだ」など https://lit.link/erikokokobayashi
Posts Media Videos Starter Packs
11月23日(日)の文学フリマ東京に出展します!
ブースは「つ-23」南3-4ホール
ことさら出版さんのお隣のブースです
複雑性PTSDの治療にカウンセリングで取り組んだことを記録した新刊「怒りに火をつけろ」を持っていくので、よろしくお願いします!
#文学フリマ東京
#複雑性PTSD
#カウンセリング
朝日新聞から、世論調査の電話がかかってきて、昨日出られなかったので、折り返した。けっこうガッツリ政治のことを聞かれて答える側としても気合いが入った。政治体制を崩せるのはメディアの報道なので、頑張ってほしい。
文学フリマのブースが確定しました!新刊の「怒りに火をつけろ」を最速で販売します!複雑性PTSDの治療のためにカウンセリングに取り組んだ記録です!

【2025/11/23(日)開催/文学フリマ東京41】
 出店名: 小林エリコ
 ブース: つ-23 (南3-4ホール)
明後日開催です!

依存症治療で第一線をいく松本俊彦先生をお呼びします!
どこからが依存症なのか、薬物の歴史、さまざまな視点から語ります!

入場無料!
東京大学本郷キャンパス

薬物依存症からの回復を考える~排除から包摂へ~ | Peatix

t.co/PbuJ42m0Xk

#薬物依存症
#松本俊彦
https://peatix.com/event/4505488
t.co
講演会まであと4日!

松本俊彦先生をお招きして、薬物依存症についての講演会を開催します!
ご来場お待ちしております!

🔴10月11日(土) 14時〜16時半
🔴東京大学本郷キャンパス 経済学研究科棟
🔴入場無料
🔴オンライン配信あり

peatix.com/event/4505488
薬物依存症からの回復を考える~排除から包摂へ~
精神疾患を抱える人々は長らく社会から忌避されてきたが、特に薬物依存症に対する社会の目は厳しさを増している。違法薬物で逮捕された芸能人はメディアで糾弾され、医療現場では薬物依存症を受...
peatix.com
薬物依存症からの回復を考える~排除から包摂へ~ | Peatix

松本俊彦先生をお招きして、薬物依存症についての講演会を開催します!
ご来場お待ちしております!

🔴10月11日(土) 14時〜16時半
🔴東京大学本郷キャンパス 経済学研究科棟
🔴入場無料
🔴オンライン配信あり

peatix.com/event/4505488
薬物依存症からの回復を考える~排除から包摂へ~
精神疾患を抱える人々は長らく社会から忌避されてきたが、特に薬物依存症に対する社会の目は厳しさを増している。違法薬物で逮捕された芸能人はメディアで糾弾され、医療現場では薬物依存症を受...
peatix.com
もうすぐ50歳なのに、収入が低すぎて辛い。精神障害も辛い。
自殺未遂当事者として対談します!貧困、フェミニズム、家父長制なんかにも触れていきたい。トークイベントでしか話せないお話しをします!家族の話もぶちまけたい!

『子どもの自殺はなぜ増え続けているのか』
出版記念イベント

「虐待と自殺
〜当事者と子どもの自殺を考える〜」

🗣出演
◉#渋井哲也
◉#小林エリコ

🗓️6/28(土)
⏰開場 12:30
⏰開演 13:00

【会場観覧】※1D代別
t.livepocket.jp/e/sjh4p
🎫通常 ¥1,800
🎫書籍付き ¥2,500

【ツイキャスプレミアム配信】
twitcasting.tv/pundit_koenji/…
Livepocket-Ticket- 不正なリクエスト
t.livepocket.jp
前作のジャンク・ヘッドが面白かったので2作目のジャンク・ワールドも観てきた。ストップモーションアニメーションで作られていて、キャラクターがキモカワイイ。前作は監督がほぼ一人で作っていたが、今作はスタッフが増えていて嬉しくなった。
REDDYサイトで連載している「わたしたちが救護施設に出会うまで」第15回が更新されました!

「仕事のストレスで十二指腸潰瘍を発症し、転職を繰り返したのち、貧困ビジネスに巻き込まれた俺」

www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/act/essay_se...
REDDY:エッセイ『私たちが救護施設に出会うまで』小林エリコ
www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp
Reposted by 小林エリコ
🙏…
自著、本当に書籍になってくれないと死んでも死に切れない。と、1時間に一回は考えています。
タケ漫画更新。タケはどこでも寝れる
Xで死にたいとか金がないとつぶやくと事件に巻き込まれたり、詐欺とか騙そうとする人が寄ってくるので、呟かなくなった
『スウェーデンの精神科医療改革』 奥野敦史

読了。スウェーデンでは統合失調症の患者の偏見を軽減するために国がお金を出して、駅構内にポスターを貼り啓発活動を行ったそう

「珍しい鳥を見た時には注目するのに珍しい人間を見た時には、なぜ目を逸らすのか」

日本でも取り組めないものか
折りたたみ傘がすぐに壊れる。でも、長い傘邪魔だし。かと言って、2年程度で買い換えるのもだし、ゴミが増えるし。修理に出すと、新しい傘買える値段だし。
いちごのシーズンラストスパートです。2パック300円!
山岸涼子のテレプシコーラ面白かった
タケ漫画更新!世界一貧しい大統領のホセ・ムヒカさんの訃報があった時のこと。ムヒカさんは給料の9割を貧困層に寄付して月給15万くらいの生活をしてたそう。日本も見習って欲しい。 #漫画が読めるハッシュタグ
救護施設に入所している方へインタビューをしてエッセイにしている連載が更新されました。

www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp/act/essay_se...
REDDY:エッセイ『私たちが救護施設に出会うまで』小林エリコ
www.reddy.e.u-tokyo.ac.jp