やさしい日本語|地震情報(じしんじょうほう)
やさしい日本語|地震情報(じしんじょうほう)
@satbot.bsky.social
430 followers 1 following 5.1K posts
・地震(じしん)の情報(じょうほう)を投稿(とうこう)します。 ・速報(そくほう)ではありません。 ・以下(いか)の情報(じょうほう)を利用(りよう)しています。:https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/index.html?lang=jp ・運営(うんえい)/ご連絡(れんらく)はこちら: @satie.bsky.social
Posts Media Videos Starter Packs
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)25日(にち) 午後(ごご)2時(じ)12分(ふん) トカラ列島(れっとう)近海(きんかい)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 3 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 鹿児島(かごしま)十島村(としまむら)悪石島(あくせきじま) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)25日(にち) 午前(ごぜん)9時(じ)39分(ふん) 茨城県(いばらきけん)北部(ほくぶ)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 水戸市(みとし)千波町(せんばちょう) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)25日(にち) 午前(ごぜん)1時(じ)40分(ふん) 根室(ねむろ)半島(はんとう)南東(なんとう)沖(おき)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 5弱(じゃく) でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 根室市(ねむろし)牧の内(まきのうち) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)24日(にち) 午後(ごご)3時(じ)47分(ふん) 千葉県(ちばけん)北西部(ほくせいぶ)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 2 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は つくば市(つくばし)小茎(おぐき) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)24日(にち) 午前(ごぜん)10時(じ)43分(ふん) トカラ列島(れっとう)近海(きんかい)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 鹿児島(かごしま)十島村(としまむら)悪石島(あくせきじま) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)24日(にち) 午前(ごぜん)9時(じ)27分(ふん) 宮城県(みやぎけん)沖(おき)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 2 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 飯舘村(いいたてむら)伊丹沢(いたみざわ) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)24日(にち) 午前(ごぜん)6時(じ)09分(ふん) 福島県(ふくしまけん)沖(おき)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 3 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 双葉町(ふたばちょう)長塚(ながつか) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)24日(にち) 午前(ごぜん)5時(じ)07分(ふん) 有明海(ありあけかい)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 大牟田市(おおむたし)昭和町(しょうわちょう) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)24日(にち) 午前(ごぜん)2時(じ)40分(ふん) トカラ列島(れっとう)近海(きんかい)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 鹿児島(かごしま)十島村(としまむら)中之島(なかのしま)徳之(とくもと)尾(お) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)23日(にち) 午後(ごご)11時(じ)36分(ふん) 種子島(たねがしま)近海(きんかい)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 2 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 中種子町(なかたねちょう)野間(のあい) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)23日(にち) 午後(ごご)9時(じ)33分(ふん) 静岡県(しずおかけん)西部(せいぶ)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 根羽村(ねばむら)役場(やくば) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)23日(にち) 午後(ごご)1時(じ)33分(ふん) 鹿児島県(かごしまけん)薩摩(さつま)地方(ちほう)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 鹿児島空港(かごしまくうこう) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)23日(にち) 午前(ごぜん)3時(じ)59分(ふん) 熊本県(くまもとけん)天草(あまくさ)・芦北(あしきた)地方(ちほう)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 水俣市(みなまたし)陣内(じんない) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)22日(にち) 午後(ごご)6時(じ)17分(ふん) 釧路(くしろ)沖(おき)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 4 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 浜中町(はまなかちょう)茶内(ちゃない) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)22日(にち) 午前(ごぜん)10時(じ)24分(ふん) 熊本県(くまもとけん)熊本(くまもと)地方(ちほう)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 2 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 玉名市(たまなし)天水町(てんすいまち) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)22日(にち) 午前(ごぜん)6時(じ)19分(ふん) トカラ列島(れっとう)近海(きんかい)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 2 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 鹿児島(かごしま)十島村(としまむら)悪石島(あくせきじま) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)22日(にち) 午前(ごぜん)3時(じ)48分(ふん) 福島県(ふくしまけん)沖(おき)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 田村市(たむらし)都路(みやこじ)町(まち) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)21日(にち) 午後(ごご)5時(じ)23分(ふん) 茨城県(いばらきけん)沖(おき)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 日立市(ひたちし)助川(すけがわ)小学校(しょうがっこう) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)21日(にち) 午後(ごご)4時(じ)41分(ふん) 日向灘(ひゅうがなだ)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 西都市(さいとし)上の宮(かみのみや) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)21日(にち) 午後(ごご)2時(じ)20分(ふん) 宮城県(みやぎけん)沖(おき)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 2 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 気仙沼市(けせんぬまし)笹が陣(ささがじん) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)21日(にち) 午前(ごぜん)11時(じ)08分(ふん) 渡島(ととう)地方(ちほう)東部(とうぶ)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 鹿部町(しかべちょう)宮浜(みやはま) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)21日(にち) 午前(ごぜん)4時(じ)04分(ふん) 京都府(きょうとふ)北部(ほくぶ)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 田村市(たむらし)大越町(おおごえまち) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)20日(にち) 午後(ごご)5時(じ)15分(ふん) トカラ列島(れっとう)近海(きんかい)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 鹿児島(かごしま)十島村(としまむら)悪石島(あくせきじま) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)20日(にち) 午前(ごぜん)11時(じ)23分(ふん) トカラ列島(れっとう)近海(きんかい)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 鹿児島(かごしま)十島村(としまむら)悪石島(あくせきじま) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp
【地震(じしん)がありました】 2025年(ねん)10月(がつ)19日(にち) 午後(ごご)2時(じ)33分(ふん) トカラ列島(れっとう)近海(きんかい)で一番(いちばん)大(おお)きな揺(ゆ)れは震度(しんど) 1 でした。地震(じしん)がおきた場所(ばしょ)は 鹿児島(かごしま)十島村(としまむら)諏訪之瀬島(すわのせじま) 等(など)です。この地震(じしん)で津波(つなみ)の心配(しんぱい)はありません。 もっと詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、気象庁(きしょうちょう)のホームページを見てください。
気象庁(きしょうちょう) | 地震情報(じしんじょうほう)
気象庁(きしょうちょう)
www.data.jma.go.jp