kyo
@saltww.bsky.social
3 followers 3 following 270 posts
Posts Media Videos Starter Packs
正しい使い方が分からないが、星を作るに関わるかも!

なんか次のメインきそうな気がします!
わくわく☺️
白里も帝国司嵐も、また謎が多すぎです。

覚醒の白里は、中枢からの監視者の記憶の中の白里
帝国イベ帰零の白里、第十一城白城を再建しようとする白里
精霊イベの白里、帝国からの番号あり、その白里は最初の旅人と同一人物かどうか不明、精霊世界という実験場を作った。目的はたぶん、白城の宝物回収(この宝物の一部今でも画家ちゃんの手元にあるかも)

帝国司嵐、一番謎!ずっと観察している、でも目的が分からない
自分の同位体をこき使っている
帝国の創立期からいるかも、でも実体がないみたい

私が思ってたこの両者の関連は、「十一」
司嵐はダアトの性質と似ている
白里は第十一城を作ろうとする
対立も協力も可能性ある
どうなんでしょうかな
白里もあまり帝国司嵐に詳しくないかも、彼女にとって叶瑄と画家ちゃんは旅人であることは明白で使えそうなカードです。
それ以外の特殊の4人は、実験対象だから、そんなに気に留まってないんです。

唯一、彼女とコミュニケーションをとっているのは精霊世界の路辰、その路辰も色々な世界の路辰を混ぜて、作ったんです。でも、路辰は世界への洞察が鋭くて、自分自身はスペアであることも気づいて、自我は芽生えました。学者みたい!

司嵐は、いつも画家ちゃんと因果の量子もつれのような関係だから、最後と最初がないと、この世界終わらない、イエセイと同じ構造ですね!
ありがとう😊
ちゃんと現地からレポートします!
でも取れなかったフレンドも多い!
追加できると一番いいね
かわいい!和む☺️
絵旅人オケコンのチケット取れた!
日曜日の一番席多い980元のチケット狙いの策略、間違ってない
日本のはソーシャルゲームは、キャラゲーの方向に走っています。
確かに、広い範囲のプレーヤーを網羅する面で効果があります。
推しの供給不足になる可能性もあります。
あと、ストーリーの面で、私以前遊んでたゲームのメインストーリーの更新ベースがゆっくりすぎ、年に1回、2回あるかどうか、毎回一章か二章、それでやめました。
私、ストーリー重視だから、いっぱい読みたい、絵旅人はカドスト含めて、ストーリーの供給が充実です♪
ポッキーゲームかわいい!
明日楽しみ😊

引き続き、巣篭もり連休に戻る
ゲームしながらケーキを食べて、寝転がりながら、本を読んで、幸せな休日^_^

今、「慢读诗经」を読んでる、あの時代の人間にとって、詩は生活の一部のが面白い。
「在最后再见到你?」
このセリフ、最後に再度君に会ったの意味があります。
だから、彼からしたら、だいぶ待たされて、もう来ない人が、やっと会えました。
ただ、後戻りはもうできないです。

叶瑄のcgもう一回読み直してみます!
たぶん、龍姫の放置時の音声ですね!
今回のイベと同じ構造、あと神捨司嵐は最初最初から画家ちゃんの名前を知っています。
ストーリー上の彼と画家ちゃんの初見は、彼にとって初見ではないです...
絵旅人のうまいところは、想像の空間と余白をプレーヤーに与えることです。
私は、カドストは36章「观者的森林」の後に再建されたエルフ司嵐と🎨ちゃんだけの世界ではないかと思っています。
ここの解釈は、プレーヤーに任せている感じもあります。

今回のDLC一番な不安要素は、イベストもカドストも現在の帝国司嵐と🎨ちゃんの状態を暗喩しているかも!
こう考えると、今後の帝国イベもしんどそうです。
アインの灯籠はうさぎ
ロタツの灯籠はくま
ロカの灯籠はライオン
ヨウケンの灯籠は鶴
じゃあ、シーランは?まさかの龍!?
カドストはある意味でHEとも言えます。
いい叡智も!
ちょっとなぁ、絵旅人五周年のイベスト情報量も、内容も、ダメージを喰らったから、しばらくミステリーに逃げた。

ただ精霊司岚は樹になって複製して、この世界のシステムと同化して、世界の隅々を観察していること、実は帝国司岚の状態とほぼ同じではないか!
それで、もう一度あの学園の初対面を考えると、あれはただのループの再開では、漆灯夜照の見聞3を読み直して、気が狂いそう😭
叶瑄のカードストは、37のBEと関連性があります。
「サイモンアークの事件簿」1〜6全部読んだ!
もう無理
しんどい
最優を選択しても、救われない
ゆっくりで大丈夫です!
それよりイベストDLCのダメージが...
金曜か土曜の夜読む方がいいです

ちゃんとそのあと傷を癒すカードとかを用意しないと、今の私みたいに納得している理性となぜいつもこれの感性がごちゃごちゃになって、泣きたい泣けないような状況になっています。
5周年の司岚カドスト、終わった感想は、「全ての始まりの学園の道案内、あの2階からの眼差し、本当に最初なの?」
🎨は覚えてないが、司岚はあの瞬間どの司岚?もしかしたら、あの方?
きれい☺️
明日のpv楽しみ
感想を見て、興味湧きました
面白そう
赤い博物館の3いつ出る?

出張中積んでいた2冊全部読み終えた!
とても面白いエラリー・クイーン式の推理小説、最近読んだミステリーの中で一番面白い。
パズルゲームの感覚で、提供された証拠を考えながら、結果合わせの時は楽しかった。

基本推理は論理的、動機は多少「あれ」って思う時もあるけど、ロジスティックシンキングだ
短編集だから長さもちょうどいい

似てる本探したが、やはり3を待つか
「夜色温柔」のストーリー、「神のゲーム」と関連があり、たまにしか弱みを見せない司岚また見れた
SIDE.Bの文字描写も上品的で官能的で、さすが!