桜崎鉄道
@sakura5inch.bsky.social
5インチゲージの第二種鉄道事業者、桜崎鉄道のアカウントです。こっちは日常投稿が多めですが、ライブスチームの情報もしっかり載せていきます。
X→ https://twitter.com/sakura_5inch
X→ https://twitter.com/sakura_5inch
ヤマダ金属商会さんのヤマダ高速鉄道で運転してきました!
February 25, 2025 at 2:05 AM
ヤマダ金属商会さんのヤマダ高速鉄道で運転してきました!
11月30日〜12月1日運転会参加。
楽しかったです。
楽しかったです。
December 3, 2024 at 12:26 PM
11月30日〜12月1日運転会参加。
楽しかったです。
楽しかったです。
blueskyの人口が増えたらしいので更新再開。
しばらくはTwitterと併用してみます。
しばらくはTwitterと併用してみます。
November 28, 2024 at 11:02 PM
blueskyの人口が増えたらしいので更新再開。
しばらくはTwitterと併用してみます。
しばらくはTwitterと併用してみます。
ついったにも載せましたが、今は概ねこんな感じです。
少しずつ出来上がる快感、家で5インチゲージを作る醍醐味ですね。
少しずつ出来上がる快感、家で5インチゲージを作る醍醐味ですね。
February 22, 2024 at 10:28 AM
ついったにも載せましたが、今は概ねこんな感じです。
少しずつ出来上がる快感、家で5インチゲージを作る醍醐味ですね。
少しずつ出来上がる快感、家で5インチゲージを作る醍醐味ですね。
明日運転会なのにまだここ埋めてない。ライナーに傷は無し、特に問題なさそうなのでさっさと蓋してしまいます。
February 16, 2024 at 10:33 PM
明日運転会なのにまだここ埋めてない。ライナーに傷は無し、特に問題なさそうなのでさっさと蓋してしまいます。
おはようございます。
今日も10年前の写真から。これは2014年3月、JR岐阜駅撮影だったと思います。東海カラーが消滅するなんてこの頃は想像すらしませんでした。
やっぱりキハが好き。
このカラー、実は国鉄時代からのものではなくJR化後の創作なんですよね。でも、普通型(一般形?)気動車としてよく似合っています。
まぁ、首都圏色が一番ですけどね。
今日も10年前の写真から。これは2014年3月、JR岐阜駅撮影だったと思います。東海カラーが消滅するなんてこの頃は想像すらしませんでした。
やっぱりキハが好き。
このカラー、実は国鉄時代からのものではなくJR化後の創作なんですよね。でも、普通型(一般形?)気動車としてよく似合っています。
まぁ、首都圏色が一番ですけどね。
February 15, 2024 at 10:29 PM
おはようございます。
今日も10年前の写真から。これは2014年3月、JR岐阜駅撮影だったと思います。東海カラーが消滅するなんてこの頃は想像すらしませんでした。
やっぱりキハが好き。
このカラー、実は国鉄時代からのものではなくJR化後の創作なんですよね。でも、普通型(一般形?)気動車としてよく似合っています。
まぁ、首都圏色が一番ですけどね。
今日も10年前の写真から。これは2014年3月、JR岐阜駅撮影だったと思います。東海カラーが消滅するなんてこの頃は想像すらしませんでした。
やっぱりキハが好き。
このカラー、実は国鉄時代からのものではなくJR化後の創作なんですよね。でも、普通型(一般形?)気動車としてよく似合っています。
まぁ、首都圏色が一番ですけどね。
うーん、サザン聴きながら自分で作ったご飯食べるの最高…
February 15, 2024 at 11:30 AM
うーん、サザン聴きながら自分で作ったご飯食べるの最高…
気づけばもうお昼。
上野口に211系が入ったらしいので昔の日暮里駅を通過する211系の写真でも。
まだまだカメラは下手でした。
上野口に211系が入ったらしいので昔の日暮里駅を通過する211系の写真でも。
まだまだカメラは下手でした。
February 15, 2024 at 4:17 AM
気づけばもうお昼。
上野口に211系が入ったらしいので昔の日暮里駅を通過する211系の写真でも。
まだまだカメラは下手でした。
上野口に211系が入ったらしいので昔の日暮里駅を通過する211系の写真でも。
まだまだカメラは下手でした。
おはようございます。
2013年に乗ったキハ222。木製の床がなかなかいい味出していました。
個人的にキハ40の原型エンジン(DMF15系列?)も重厚感あっていいけど、やっぱりDMH17系列のアイドリング音の軽快な感じがいい味出していて好きです。
2013年に乗ったキハ222。木製の床がなかなかいい味出していました。
個人的にキハ40の原型エンジン(DMF15系列?)も重厚感あっていいけど、やっぱりDMH17系列のアイドリング音の軽快な感じがいい味出していて好きです。
February 14, 2024 at 10:40 PM
おはようございます。
2013年に乗ったキハ222。木製の床がなかなかいい味出していました。
個人的にキハ40の原型エンジン(DMF15系列?)も重厚感あっていいけど、やっぱりDMH17系列のアイドリング音の軽快な感じがいい味出していて好きです。
2013年に乗ったキハ222。木製の床がなかなかいい味出していました。
個人的にキハ40の原型エンジン(DMF15系列?)も重厚感あっていいけど、やっぱりDMH17系列のアイドリング音の軽快な感じがいい味出していて好きです。
岡山旅行結局水島臨海鉄道が一番良かったなって思います。
こんな住宅街にキハが入る高架駅があるのマジでアツすぎた。
こんな住宅街にキハが入る高架駅があるのマジでアツすぎた。
February 14, 2024 at 2:16 AM
岡山旅行結局水島臨海鉄道が一番良かったなって思います。
こんな住宅街にキハが入る高架駅があるのマジでアツすぎた。
こんな住宅街にキハが入る高架駅があるのマジでアツすぎた。
やっと寝れる…睡眠時間がここ1週間平均5時間程度になっていた気がするのでさっさと寝ます。
February 14, 2024 at 2:14 AM
やっと寝れる…睡眠時間がここ1週間平均5時間程度になっていた気がするのでさっさと寝ます。
実は旅行にかこつけてBVEの素材集めもしていました。
February 12, 2024 at 9:44 PM
実は旅行にかこつけてBVEの素材集めもしていました。
琴電の運転台は新性能車も旧型と併結するためにわざわざウェスチングハウス製マスコンに置き換えてサン方弁使用のSMEEブレーキにすると言う変態的な改造を施しているのがアツい
February 11, 2024 at 10:34 AM
琴電の運転台は新性能車も旧型と併結するためにわざわざウェスチングハウス製マスコンに置き換えてサン方弁使用のSMEEブレーキにすると言う変態的な改造を施しているのがアツい
変態連結。昔こんなんばっかだった気がしますが今見るといい感じです。
February 11, 2024 at 10:30 AM
変態連結。昔こんなんばっかだった気がしますが今見るといい感じです。
キハ120もローカルな感じでいいですね。
February 11, 2024 at 9:51 AM
キハ120もローカルな感じでいいですね。
大川周明視点の東京裁判がたくさんいます。
February 11, 2024 at 8:59 AM
大川周明視点の東京裁判がたくさんいます。
国鉄車のこの空間が好きすぎるんですけどわかる人
February 11, 2024 at 3:53 AM
国鉄車のこの空間が好きすぎるんですけどわかる人
おはようございます。
本日はさっそく381系を愛でています。
本日はさっそく381系を愛でています。
February 10, 2024 at 12:36 AM
おはようございます。
本日はさっそく381系を愛でています。
本日はさっそく381系を愛でています。
倉敷駅の減築。
左が減築前(wikipediaから引用)
右が減築後(本日撮影)
増築や建て替えはよく聞きますが、減築するパターンがあるのは初めて知りました。
左が減築前(wikipediaから引用)
右が減築後(本日撮影)
増築や建て替えはよく聞きますが、減築するパターンがあるのは初めて知りました。
February 9, 2024 at 6:37 AM
倉敷駅の減築。
左が減築前(wikipediaから引用)
右が減築後(本日撮影)
増築や建て替えはよく聞きますが、減築するパターンがあるのは初めて知りました。
左が減築前(wikipediaから引用)
右が減築後(本日撮影)
増築や建て替えはよく聞きますが、減築するパターンがあるのは初めて知りました。