ごむのき
banner
sakuccino.bsky.social
ごむのき
@sakuccino.bsky.social
51 followers 77 following 1.7K posts
旅と酒が好きなくいしんぼう
Posts Media Videos Starter Packs
冬服も出したから、気軽に飲みや散歩に誘ってほしい
さっそくお試し!
業スーで買ったスンドゥブの素がちょうどいい量だった。確かにめっちゃ楽かも、これは
乾燥と寒さで心細く挫けそうになってる時期の無印はついつい散財しちゃうな…
子に着る毛布パジャマ、自分用にあったかパンツやタイツ、深型ホットプレート、LEDライト付きのミラー
クリーム化粧水と少し大きめの美濃焼のスープカップ

あとは消耗品のフレグランス詰め替えや折りたたみ眉剃刀や食品などなど
無印行ったけど、財布が爆発霧散した
娘の机の上に、高校受験のときのデッキが並べて置いてあった
お礼とお返ししにいかなくちゃだ
週間も最高も2回言ってる ひー
良品週間でもレジ待ちゼロの最高のどでか無印が近所にできてから本当に最高

いつもガラガラなのが心配すぎるが、ずっとずっとこの地にあってほしい
無印良品週間週間だー!
みんな何買ったの??
ひとりご飯増えてきたから、深型ホットプレートあったら買っちゃおうかな〜
いつも薬指につけてるから勝手に結婚指輪だと思ってたんだけど、十数年前にわたしとお揃いで誰かからもらった指輪らしくてそれにも驚いた 全然記憶にない

ショック受けた後涙出るほど笑って、役目を終えたんだねーって話して新しい指輪つけて帰った
友達と2人で指輪作りに行った日、15年近く着け続けてた友達の古い指輪が土くれのように溶け崩れていったシーンが今だに定期的にスローモーションで思い出される
塾帰りの高校生とちょっと悪いことしちゃお!とやってきたわけですが、食べ終えた今後悔してる
家から車で15分も走れば、昔から小学生がランドセルに熊よけ鈴つけてる地域なんだよな
最近川沿いの散歩はやめました
あれはタイミング的にジブリ風の生成AI画像上げてたからじゃない? 創作する人間からすると、リアル知人じゃなかったら一発ブロック要件な気がする。精神衛生上、あまり目に入らないようにしたいかも…
クリエイティビティや作品の深みにつながる部分だと思うから、ノンポリクリエイターしか仕事できない世の中になったらおもしろい作品もなくなると思うんだよねえ

自分が触れる作品選ぶ自由はあるんだから、感性に合うものを楽しめばいいんじゃないかな。
個人名での発信まで我を出すなというのを鑑賞者側から言うのはエゴが過ぎる気がしちゃう
今期課された目標がとにかく生産性を上げることで、大枠で言えばデザイナーの仕事をなくすようなゴールばかりなので心が死んでる

まずは直結して外注のデザイナーさんたちの仕事がなくなる 元々一緒に仕事してた仲間だからつらい
脳内にある何かを形にしたり表現したい気持ちを源にしてしか得られないスキルだしなあ

ファインアートでの挫折を経て生活のために弱々商業デザイナーやって口に糊してる身では何もえらそうな事言えないけど
せめて創らず享受する側に回っても最大限のリスペクトを持っていたい
Reposted by ごむのき
クリエイターなんか(個人視点でも投資効率みたいな観点で言っても)はっきり言って「コスパ」的には全然よくない…ってこともないけど、投資効率でいえばもっと「良い」とこには全然負ける二流の業界であって、でもコスパや効率なんかくだらない、もっと大事なものがあるだろと信じる変人どもが作り上げてきた、いびつで美しい大聖堂なのであり、その屋根の下で「思想出さない方が、コスパ良いのです!」みたいなこと言われても…って感じよな
良くない良くない、シャベルでも売りな
Reposted by ごむのき
「わたくしどもクリエイターめが不遜にも"思想"をお出ししてしまうと、高貴なる取引先さまに敬遠されてしまうので、ゆめゆめ政治など語ろうなどと思わぬほうが賢明でございまする〜」みたいなこと言ってる人みると、こういうこと言うとまた怒られるのかもだが、なんかもうそこまで世間様に平身低頭して思想よわよわクリエイター活動で小銭稼ぐくらいなら、株でもやれば?マジで…と思ってしまうのよね。
金がほしいなら金を儲けたらいいのに。方法も色々あるんだから。教えてあげよっか?
それを言ったらジブリはどうなるんだ…SNS普及前からやぞ
付き合ってた頃も鉢植えくれたらよかったのにね 好きな人がくれた植物がすくすく育つと嬉しいから

うちにまともな花瓶ないのも知ってるのに いつも大きな花束くれたよね

何だかJ-POPの歌詞みたいになるわね
母の日のカーネーションに対して造花みたいな花は好きじゃないと言い放ち野趣あふれる庭を愛する母も、「胡蝶蘭?世話してあげるからうちに持ってきなさいよ」と言うようになったので、歳をとるとじわじわよさがわかってくるのかもしれない、蘭
一昨年だったか別れた恋人がなぜか突然小さなジュエルオーキッドくれた。これも蘭じゃん!手のかかるものを…と文句言いつつミニ温室作って育ててたらすごい勢いで増え出して怖くなっておざなりになり今年の夏全滅した
今なら胡蝶蘭2回目開花させられるかも
しかもたまたまその翌日には蘭農家さんの取材で、かわいらしいミニミニ胡蝶蘭をひとついただいてすごくうれしかった
でもやっぱりうまく冬を越させられなかったんだよね

次にオフィスでミイラになりかけてるの見つけたら引き取って蘇生してみようかな
胡蝶蘭、給湯室や店の裏側でミイラになってるイメージが強くてわたしもそんなに好きじゃなかったんだけども

以前仕事でお邪魔した旧家の立派なお屋敷で、三方が開け放たれて舞台みたいになったお座敷の真ん中にポツンとたいそう立派な白い胡蝶蘭が置いてあって。それが本当に光ってるように見えて驚いて一瞬動けなくなってしまった。
やっぱり他の植物と何か違う異様な存在感があるものなんだなと納得