中川 竜一
ryubou.bsky.social
中川 竜一
@ryubou.bsky.social
13 followers 11 following 41 posts
57歳独身 神奈川在住 2024年12月、スズキアルトに乗り換えました。 バイクはカワサキW800に乗ってます。
Posts Media Videos Starter Packs
楽器でバイクのエンジン音って再現できるのだろうか?
バイクに限らず、色々な物の音。
前に救急車の音をバイオリンで再現する動画を見たことがあるが、エンジン音は聴いたことがない。
エンジン音を再現するとすれば、どんな楽器がだせるのだろう?
セルスイッチを押すと、Wが目を覚ます
しばらくすると、回転数が下がり、アイドリングが安定する。
心地良いリズム、
乾いた低音
楽器では再現できない独特なサウンド
まるで特殊な楽器の様だ。
バランス良く配置された銀メッキパーツ
アクセルを回すとテンポを変えた音色を聞かせてくれる
エンジンを止め、熱が冷めるのを待つ。
程よく冷めた頃合いで今日もまた磨きだす。
雨天の休日
また今回も走れなかった。
でも良い。
このサウンドが聴けただけで満足だ。
次の休日は走れるだろうか?
10月、1度も走らず終わってしまった。
私はシルバーとかガンメタが好きなのだが、バイクって、カラー設定が少ないし、その年によってカラーだけ変更があたりまえだから、選択肢が無さすぎ。
前にホンダがやってたカラーオーダーあると嬉しい。
今日、10月13日は、家のW800の3歳誕生日。
でも、仕事なので乗れない💧
ワックス掛け前の水洗い段階で、めちゃくちゃ水弾いてる💧のに、毎月ワックス掛けとガラココーティングしてる。傷チェックも兼ねてるのだが、2~3ヶ月おきでもいいかも・・・
掛けた後にいつも思う事なんだけど、月1てやっちゃうんだよな~
アルト、月1ワックス掛けとガラココーティング終了~
5時40分から7時50分👍
1984年からバイク乗りだし
1番最初に買ったバイクが、GPZ400F
2番目が、GPZ400R
3番目が、KLX250
4番目が、イントルーダークラシック400
5番目が、1400GTR
6番目が、W800
イントルーダー以外、全部カワサキのバイクだ。
小型バイクはゴールドモンキーとKSR
所有していた時期もあるが、モンキーは磨いてばかりで殆んど乗らずに手放した。
KSRは、近場用として使ってたな~。
W800が、年齢的に最後のバイクとなった。
のんびり走るには、ピッタリなバイク。
1400からWに乗り換えたので、重さも軽くて取り回しが楽でいい。
いろんな所行ったな~
いい思いでだ。
1984年からバイク乗ってるので
日帰り圏内、大体の場所行ってる。
最近は何処行こうか考えるが、あそこも行った!
ここも行った!
って、面白味がなく何処かに走りに行きたいが、行き先が決まらない。
何処か日帰りで、行ってみたい所ないかな~
ヤマハSR400が生産終了したのに何故カワサキのW800は、生き残れているのだろうか?
見た目!SRの方がスリムでW800はどっしりタイプ。
W800が1度ファイナルになり復活しているから、SR400も復活しないかな~
前に乗ってた1400GTR
W800車検終わった~
曇り空だけど暑い💧
昔、シムシティってゲームあったな~
今でもあるのかな?
あのゲームを、今の日本に置き換えると、完全にゲームオーバーだと思う。
でも、ゲームと違うのは、ゲームオーバーしてもそのまま進んでいっちゃうんだよな~。
リセットしてやり直できたら良いのに
現実は厳しい~😵
月に1度のボディーワックス掛けとガラココーティング、
5時30分から7時38分まできっちり仕上げてやった。
バイク用ジャケット
私は昔から、
肩  肘 背中 胸部
にパッドの入ったバイク用ジャケットを着て乗っている。
今って、あまりバイク用ジャケット着なくなったのかな?
暑いから?
普通の服で乗ってる人多いよね。
Tシャツなんて格好で大型乗ってる人も見る。
この前、バイクの車検出しに行く時、初めて普通の服で乗ってみた。
帰り、バスと電車乗るので。
凄く楽だった!
安全面では着た方が良いんだろうが、近場なら普通の服でもありかなと思ってしまった。
なので、最初の車検は買ったプラザに出した。
点検も、1~2ヶ月前から予約入れないと、希望日取れないとか、不便なんだよな~
8月29日土曜日、カワサキプラザ相模原にW800を初めて車検に出した。
期間は3週間!!
9月20日頃までバイク無し。
っま、夏は暑いから乗らないので問題ないが
昔は1週間もあれば車検仕上がってきたのに、今は大型プラザでしか買えないから、数少ないプラザに集中するので、3週間も掛かる。
車検前の半年点検でメンテナンスパック切れたから、車検は以前買っていたバイクショップにお願いして、メンテもそちらに全部任せるって事もできるのだが、
以前買っていたお店がいつまでお店やるか!
もう、年齢いってるから
いつ店仕舞いするか分からない。
以前のお店にお願いして、閉店したのでまたプラザ出戻りってのも気まずい
去年に比べ、今年の夏は、過ごしやすい。
と思っているのは私だけか?
去年は湿度高くて夜は風吹かず、サウナの様だったが、
今年は夜風入ってくるし、湿度もそれほど高くない日が多い。
なので、せっかく買ったエアコンも数えるほどしかつけてない。
仕事行く時にアルトの横通ったら、アルトの上でにゃんこ🐈が寝てた❗
写真撮っても、起きないのでそのまま通勤
自宅のエアコン、本日取付け。
この前、エアコンは秋頃に付けようかなって、書き込んだが、実家のテレビ買い替えでノジマへ行ったときにエアコンもついでに見てたら、今なら値引きしているし、取付けもそんなに待たずにできます。の言葉に
買ってしまった。
ダイキンの8畳用、16万のやつ。
9時40分に業者来て、11時35分に取付け完了
涼しい!
全室網戸で湿度ある強風で過ごしていた今までより、使ってみるとやはり除湿された部屋は快適だ。
去年に比べ今年は湿度そこまで高くなく!早朝は涼しい風が吹き込んでくるので、扇風機でいけるかと思っていたが、ついに買ってしまった。
4時43分家を出て横横で朝比奈過ぎた辺りから霧雨からの小雨💧
逗子で降りて、三崎朝市は断念し、引き返す事に。
逗子から鎌倉回って稲村ヶ崎の公園に立ち寄り。
逗子で引き返すと雨あがったけど、帰る事にした。
6時23分帰着
初めてW800濡らしてしまった😵💧
そうそう、アパートの1階って、昼間窓開けても、駐車場のアスファルトの熱が風に乗って部屋に入ってくるから、地獄だったけど!団地の4階だと、地面の熱の照り返しも無いし、熱風が入ってくる事ないのも嬉しい
一番しんどいのが!仕事の積み込み!
これが!一番汗かくし、熱中症状態で毎日作業してる。
一方、休みの日など
自宅でソファーに座り録画した番組見ていると汗もかかない。
風も流れてるし、無風なら扇風機の弱で十分涼しい。
湿度はどうにもならないが💧
なので、家ではじっとしてれば、夏でも意外と平気だったりする。
そして、今年!
仕事だなんだで、気がつけば去年と同じ事に!!
今年も扇風機と水風呂で体冷却して、今年の秋には、エアコン買おう!
っと、思う日々。
あぁっ、なんて馬鹿なんだ!
でも、アパート時代の雨戸締め切り状態じゃないから、湿度さえ我慢すれば風は扇風機でなんとかなる。
風の吹く日もあるからアパート時代よりは全然マシだ。
去年の4月に団地の4階に引っ越した。
それまでは、ずっとアパートの1階!
なので、雨戸(シャッター)は防犯上閉めていたので、室温は上がるからエアコンは絶対必需品だった。
初めて団地の4階に越して、夜も網戸で過ごせる環境に、部屋を風が通り抜け快適に過ごせて、越して良かった~と思った。
6月になっても4階で強風が吹き込んでくる事に、すっかり気が緩みエアコン買わずに夏突入~
夏になったら、風が無くなり、湿度が上がる💧
エアコン買おうと、店に行くと!一番高い次期で、取り付け工事も凄く先になるとの事で、諦めて扇風機と水風呂で去年の夏は乗り切った。
昨日の夕方、
仕事から帰ると近所の人が井戸端会議してた。
内容が、昨日朝並んで整理券とって備蓄米買うことできた。
今日も並んで整理券ゲットできて、今日も買えた!
って自慢げに話ししている。
こっちは仕事あるから並べないし、今も5キロ4千円オーバーの米しか買えないって言うのに💢

それに、自民党がまたばらまきするとか!
2万円で、子供と高齢者には更に2万出すとか。
何で働いて税金納めている人より!納めてない人の方が貰えるんだ?
働いても良いことなんも無し。
高い米しか買えないから、最近は
パンや麺が多くなってる。
米食べないと力でないんだよな~
この国終わっている。
良いことないし、早く死にたい