りょんりょん
@ryonryon.bsky.social
510 followers 290 following 6.8K posts
映画、音楽、その他日常のことなど。来世はころころコロニャになって、現世以上にのんびり暮らしたい。飴ちゃんは最後まで舐めきれずに噛み砕いてしまうタイプです。餃子のおいしい喫茶店を探し求めています。元大阪市民、現東京都民。 note: https://note.com/ryonryon YouTubeチャンネル 演歌・オブ・ザ・デッド: https://www.youtube.com/@iRyonRyon
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
今までずっと来世はチャイロイコグマになりたいと言っておりましたが、ころころコロニャになりたいという形に方針転換することにしましたこと、ご了承ください。

www.youtube.com/watch?v=7Kzr...
『ころころコロニャのうた』
YouTube video by San-x Channel
www.youtube.com
明日の天気、朝まで雨でその後は曇りという予報になっていますが、今日の午後過ぎには、明日の午後は晴れるみたいな予報に変わったりしていて、予報する方も色々と迷ったりするほどなんだなぁと思ったり。今週は金曜日くらいまでは雨降ったり曇ったりで晴れ間はあまりなさそうです。
10月も半分以上が過ぎ、なんだかんだ言ってるうちにすぐに12月というかクリスマスがやって来ると思われますので、どなたか緊急で『サンタがおまえを待っている』っていうタイトルの映画を作ってくんないかな。
実写版の映画『秒速5センチメートル』は米津さんのこちらの歌の方が質感は合っていると思っています。勿論、元々の山崎まさよしさんの「One more time one more chance」も素晴らしい曲ですけどね。

米津玄師 Kenshi Yonezu - 1991
www.youtube.com/watch?v=1cnn...
米津玄師 Kenshi Yonezu - 1991
YouTube video by Kenshi Yonezu 米津玄師
www.youtube.com
シネフィルじゃなくても、映画館で映画を年間50本観るのはそんなに意識しなくても達成できるとは思います。週に一本観ればいい計算ですし。
ただ、100本観ようと思うと意外と意識しないと難しいとは思います。週に二本観ればいいだけとはいえ。
年間200本を鑑賞しようとなると、お仕事の休みが週休二日制だとして、その二日間の休みは映画鑑賞に捧げる覚悟は必要でしょう(大袈裟なw)。例えば、土曜、日曜で二本ずつ鑑賞とかになります。
年間300本以上を鑑賞となると、かなりのものを犠牲にしないといけませんし、映画鑑賞スケジュールが何よりも優先することになってしまいます。一応、経験者談とさせていただきます(笑)。
凄いです。かわいいです。
最近の鑑賞記録、偶然だけど邦画が連続しております。来週鑑賞予定は4本ですが、邦画が3本ですしね。
迷っていましたが、映画『ストロベリームーン 余命半年の恋』を観に行くことにしました。評判もいいようですし。
ということで、来週は『秒速5センチメートル』をもう一度観たいというのもあって、4本映画館で映画を鑑賞する予定です。
ちょっと自分にとってはハードな予定ではありますが、当たって砕けろです。頑張ります。
A Hard Day's Nightだったんですよね、前日は。
映画を観るっていう素晴らしいことをされているじゃないですか。
ヤァヤァ、おはよう。
私は未婚ですが、若い頃はもし結婚したら私の苗字と比較して珍しい方、少ない方を選択しようとは考えていました。
今は、自分の苗字を変えたくはないし、相手の苗字も変えてほしくはないなと考えています。相手はいませんが……。
苗字も名前も含めてその人を表しているんじゃないのかなと思っていますし。
ゴジラについて、以前はマッチョなキンゴジ(最初のやつね)が好みだったのですが、今は細マッチョ系のモスゴジ(これまた最初のやつね)が好みになっています。
室内温度が30℃近くになったのでサーキュレーター(扇風機)を稼働。しまわなくてよかった。まだまだ活躍の場は残されているのかもしれません。
渡辺さんの逆転勝利に期待(笑)。
ほんとに選択式だって言ってるのに抵抗勢力があるのが信じられないというか……。いや、まぁ、個人の考え方なので否定はしたらあかんのでしょうけど、なら別姓にしたいという人の気持ちも受け入れようよとは言いたいですね。
今日の朝、セミの鳴き声を聞いたような気がしたんですが、まぁ、幻聴だろうと思ったのですが、ほんとにセミが鳴いてたのかな。
池は主に人が作ったもので、沼は自然が作ったもので底が浅く、湖は琵琶湖。
今年は数年振りに秋という季節を感じられているような気がします。秋は大好き。
映画においてですが、そういう志向というか好みはまだ健在というか、求められている要素なのではないかなと思います。これまではその要素のみを求める人が多く、映画も商業娯楽としてそれに応える形だったのでしょうけど、今はその要素も求められつつ、異なる要素も求める人が増えてきているのかなという印象があります。選択肢の多様化を求めているというか。
未明というか明け方の時間はかなり冷え込みますね。寒かったっす。
最近は漫画を読めなくなってきたのですが、逆に小説はまた読めるようになってきたというか。
読めなくなってきたというか、読んでいるとしんどくなってくる、と言った方が正しいかな。
昔、ギターを趣味で弾いていたからということからか、街中でギターとかを背負っている人を見かけると心の中で勝手に「頑張れよ〜〜」「楽しめよ〜〜」と、上から目線的な形で申し訳ないんだけどエールを贈ってしまいます。