roodolv
banner
roodolv.bsky.social
roodolv
@roodolv.bsky.social
ブログ(不定期): https://roodolv.dev
vim.v.countで`0<C-h>`のようなキーマップを設定しようとするもデフォルトで`0`は行頭移動だったことを思い出し断念……
November 12, 2025 at 3:52 PM
markdown-toggleは今のところkeymap関連のリファクタリングと設定の簡便化を進めております
`v:count` (`vim.v.count`)による連続実行についてはもう実装済みなのでそのうちアップデートする予定です
November 10, 2025 at 1:17 PM
バージョンアップの間隔が短すぎるのもどうなんだろうと思うけどmarkdown-toggleをまず何とかする
November 6, 2025 at 1:07 PM
以前作った自作キーボードのQMKファームウェア上で動作するインベーダーゲームのリポジトリを現アカウントに統合した

github.com/roodolv/qmk_...
GitHub - roodolv/qmk_shooter: A simple shooter game like Space Invaders that runs on QMK Firmware.
A simple shooter game like Space Invaders that runs on QMK Firmware. - roodolv/qmk_shooter
github.com
November 6, 2025 at 12:29 PM
VimConf終わりました 懇親会でお話させて頂いた方々ありがとうございました
November 2, 2025 at 10:39 AM
github.com/roodolv/mark...

markdown-toggle.nvimの最新版v0.2.0をリリースしました

・順序付きリストの自動再計算(Ordered List Recalculation)
・順序付きチェックボックス対応
・多重ネストされた引用符へのquote()とautolist()の対応

が中心です
Release v0.2.0 · roodolv/markdown-toggle.nvim
v0.2.0 (2025-11-02) Features olist: supported ordered list recalculation (#19) Improvements config: split enable-blankhead config into two configs (#14) checkbox: supported ordered checkboxes an...
github.com
November 1, 2025 at 4:00 PM
明日VimConf 2025 Smallに行ってきます
November 1, 2025 at 1:59 PM
風邪引いちゃったけどVimConfの前で良かったかもしれない
October 25, 2025 at 11:58 AM
少し癖があったけどHusky+commitlintをリポジトリに導入した
October 23, 2025 at 12:31 PM
Fedora42入れてnvimも動くようにした
ただdnfにないCLIツールが多いのでdotfilesを書き換えないとダメかも
October 20, 2025 at 11:39 AM
アリエクで中古Thinkpad用の内蔵バッテリーとUS配列キーボードを計4000円でポチった
(VimConf当日までにセットアップが間に合うかは不明)
October 17, 2025 at 11:05 AM
VimConf 2025 Smallに申し込んでみた
当日お邪魔します
October 17, 2025 at 9:57 AM
Linuxで開発環境を作る予定があるんだけどディストロはFedoraにしたい
October 15, 2025 at 9:43 AM
気合い入れた記事しか書けない、となると更新しなくなるからもっと散発的な話題でこまめにブログ書いた方が良いのかも
September 25, 2025 at 9:35 AM
搭載したい機能について法的リスクを調べたところ「複製権(著作権法第21条)」の侵害には当たらないものの「翻案権(著作権法第27条)」の侵害リスクがある模様
September 23, 2025 at 6:36 AM
Codex CLIが有用そうなのでChatGPT Plusに課金してみた
September 18, 2025 at 1:09 PM
github.com/roodolv/mark...

markdown-toggle.nvimのv0.1.2をリリースしました
今回はautolistのインデントバグ修正や細かい変更がメインです
quote()の挙動が行頭インデントの深さによって変わるのと、各トグルコマンドが行頭の半角スペース+引用符を検出できるようになりました
Release v0.1.2 · roodolv/markdown-toggle.nvim
v0.1.2 (2025-09-17) Improvements heading: heading() no longer skips headings (#7) config: removed inner-indent config (#10) list: toggle functions now detect consecutive quotation marks (#12) Bug...
github.com
September 17, 2025 at 12:00 PM
autolistの挙動はautoindentの状態で場合分けしようかな
September 14, 2025 at 1:32 PM
Rustのランチャも相当作りたいけど先にKotlinで作ってみたいものがあるのでそっちを優先する
September 10, 2025 at 12:01 PM
O'Reilly learning platformで読みたい本全てリストアップしたら140冊になって頭を抱えております……
September 2, 2025 at 1:48 PM
O’Reilly learning platformが90日間使い放題になる企画に当選した 結構嬉しい
August 26, 2025 at 10:24 AM
やっぱりNeovim快適だなあ
キーバインド作り込んでおいて本当に良かった
August 23, 2025 at 1:17 PM
SSD交換してからにしようかと思っていたけどもIssueを投げられたのでmarkdown-toggle.nvimの改修は今のうちにやってしまおう
August 21, 2025 at 9:30 AM
CrystalDiskMarkで試しにベンチマーク取ってみたら読み込み560MB/s 書き込み505MB/sしか出てなかった。早く移行したい
August 17, 2025 at 8:01 AM
Cドラがパンパンなので新しいSSD(CrucialのP310)に変えたい
新SSD環境にWindows11インストールしたら開発再開する
August 11, 2025 at 12:05 PM