しろがねのりっつ
ritz1101.bsky.social
しろがねのりっつ
@ritz1101.bsky.social
20 followers 12 following 84 posts
創作したい(`・ω・´)ノ
Posts Media Videos Starter Packs
物語の骨子になる部分を書き出しておくと良さげな気がするな、そうしよう(`・ω・´)ノ
Reposted by しろがねのりっつ
ワンフェス2025冬のお品書きつくりました!

今回はバーチャロンフォースオンリーになります。
144スケールに加えて今回から100スケールも開始しました!

当日はよろしくお願いします!😆

#WF2025W #WF2025冬
僕としても出力でいい…というより出力の方が塗装のハードルが下がるのでありがたいです!w
何気に爆弾発言してますね?w
Reposted by しろがねのりっつ
100攻めるなら、下の段コンプだよなぁ!

ガラとヤガは当然除外だよ!😁

でもVコンがパカる部品は全機種出したいね
アファはJが必要か🧐
Reposted by しろがねのりっつ
ぺるたん制作のライデンが届いたので、組んで並べて一枚!

いい感じになりました!!😆

@peerreturn.bsky.social
ずろさん平沢進お好きなんですね!(・∀・)ノ
Reposted by しろがねのりっつ
100スケールライデン512、年越し前に頭完成させたり一部仮組みしたりシてました
Reposted by しろがねのりっつ
本体ほぼ完成、武器は細部の塗り分け・仕上げで終わり、背中もバッチリ!

これで最低限のメイン品のワンフェスサンプルは大丈夫なので、残りの簡単な塗装品は今月中にゆっくりと💪
Reposted by しろがねのりっつ
ワンフェス向けの1/100スケール「ライデン512」
夕方に改めて撮影します😁
Reposted by しろがねのりっつ
1/100 ライデン512

完成しました!

2月9日にあるワンフェスで販売予定
本体のみと、武器はバズとフラットランチャーがそれぞれ別売りなのでE1E2はお好みの方で作れます仕様

1/100 ライデン512
30,000円

E2用装備の「バズーカ・ランチャー Zig-21」
3,000円(画像3枚目)

E1用装備の「フラット・ランチャー Zap-11」
5,000円(画像4枚目)

※握りと平手は本体に
※持ち手はそれぞれ武器側に付属。(バズは支えの手も付属)

#wf2025w
#ワンフェス2025冬
Reposted by しろがねのりっつ
スペシネフR頭

形は問題無さそう😎
Reposted by しろがねのりっつ
制作環境のメインツールが変わってから描画がいい感じになったりして形状確認とかがしやすくなった

アイフリーサー13 ver.S
Reposted by しろがねのりっつ
再設計したバージョンアップキットを組み込んだ🦿可動
Reposted by しろがねのりっつ
申請に間に合いそうなので大急ぎで😁
Reposted by しろがねのりっつ
スペシネフの部品を色々
推しの配信で参加したことありますけどクッソ面白かったです(・∀・)ノ
Reposted by しろがねのりっつ
目デカールのデザを7種追加したからこっちもサイズ合わせてからテストしてみたい
今月はカツカツでいじってる時間なさそうだから来月はいったらすぐできるように準備しておく!
より脇を締めて(?)少しガニ股にして猫背感アップ(`・ω・´)ノ
いろんなアングルから7枚くらい撮れた(`・ω・´)ノ
解像度の確認もしなきゃだしそれが問題なければ透過png処理(`・ω・´)ノ
よくよく考えてみたら今までサムネにこのアバター使ったこと無かったんよな、それを職人さんにお願いしたことで気づいた(`・ω・´)ノ
これは大きな発見(`・ω・´)ノ
クロマキー抜き用に背景色を変更する方法を知るまでに数時間(`・ω・´)ノ
まああとはポーズを煮詰めていくつかスクショして処理してみる感じ(`・ω・´)ノ
榎本温子さんのサムネや切り出し動画を作っている職人さんに雑談配信のサムネを作ってもらえることになった(・∀・)ノ
立ち絵が必要とのことで、VRMをBlenderに取り込んでどんなアングル、ポーズにしたものか考え中(`・ω・´)ノ
最初はVRMのポージングが出来る「VRMお人形遊び」というソフトを使おうと思ったのだけど、VRMを読み込んで表示された途端に落ちるのでBlenderで背景クロマキーにしてスクショ撮って、編集して透過pngにしようと考えている(`・ω・´)ノ
トリエラちゃんマントは要らないかな(`・ω・´)ノ
取り掛かり始めた写真(`・ω・´)ノ
かなり極端な遠近法(`・ω・´)ノ
浮いてるフォビドゥンはすぐにどけられなくて写り込んじゃってるだけで出演者ではない(`・ω・´)ノ
とりあえずの課題は手前のトリエラがちゃんと人間サイズに見えてるか?ってとこだけど割とうまく行ってそう(`・ω・´)ノ
あと横長だとだいぶ左右に空白ができてしまうので配置も見直した方が良いかもしれない(`・ω・´)ノ
アファームドで次にやることが全パーツのベースグレー吹きというまとまった時間が取れないと出来ないことなので今日はカスタマイズシーンベース市街地Ver.をパパっと組み立て(`・ω・´)ノ
こっちはこっちでやりたいことのプランが頭にあるからいずれ(`・ω・´)ノ
これまた言うだけならタダ案件なんだけど、blenderで建物やら何やら作ってる人がいるのを見るに、そっちの技術を習得していけば手持ちの立体物との合成ネタに困らなくて済むようになる可能性があるな(`・ω・´)ノ
構成だけで腐らせてる物語も作れるようになるかもしれん(`・ω・´)ノ