PROPRIDE行政書士法人 【公式】@ 医療系
banner
propride.bsky.social
PROPRIDE行政書士法人 【公式】@ 医療系
@propride.bsky.social
行政書士法人
☆事務所は東京都八王子市
☆専門は医療系 個人開設・法人開設の診療所の届出や許認可サポートです

https://propride-office.com/

Bluesky担当行政書士の趣味は ☆鳥見  ☆編み物  ☆クラシックギターです
週末、東京都桧原村にある都民の森からスタートし、三つのピークがある三頭山に登ってきました。
三つ目のピークに到達したとき、気がつくと山梨県でした。
(山梨側の山頂の案内は渋い…写真にはありませんがすぐ隣にある東京都側の標高柱は石造りでどっしりしっかりしてました)
ガスがかかっていて、眺望はゼロだったものの、楽しく登ってくることができました。

道中、鳥の声もあまり聞こえず、撮れた鳥の写真はスタート&ゴール地点のオブジェだけ。
そこは次回以降に期待です♪

秋は体力つけて、お仕事もやって趣味も楽しめる、そんな理想的な日々を過ごしたいです。(あくまでも理想ですけど)
September 28, 2025 at 10:27 PM
猛暑もようやく落ち着いたので、いつもの川べりへ鳥を見に行ってきました。
すると今回、はじめて出会えた鳥がいました。
イソシギです!ジャジャーン
羽のふちがまるでステッチで縁どられているみたいでとってもかわいい。
この川で出会えたのは初めてでうれしかったです。
どうぞしばらく、ここにいてくれますように。

日々いろんなものや、出来事に励まされながら過ごしています。
きょうも秋を感じられる、穏やかな一日になりますように🍂

#医療系行政書士
September 23, 2025 at 11:07 PM
海外出張していた夫からのお土産で、久しぶりにジグソーパズルをやりました。
完成図はナシで、という難易度少し高めのスタイル。
作ってみたらなぜか純和風な絵柄でした。
海外の人が喜びそうなモチーフではあるけど、私は全然ときめかず…
お城とか、異国情緒あふれる図柄にしてくれたらよかったのに…

何か新しいことを始めるという意気込みはないのですが、
ギターのアンサンブルやってみようかなとか、
山に登ってみようかな(鳥、いるかな?)とか、
ときめくほうに心が動いています。

自分の好きなことを話すと、自然と饒舌になりますよね。
今週はどんな人から、どんなお話が聞けるかなぁ…
September 21, 2025 at 10:37 PM
週末は娘の高校の文化祭でした🎈
月イチ以下の活動ではないかと思うのですが…熱気球部に所属している娘が、午前中の1時間ほど来場者を乗せて気球を上げるとのことで見に行ってきました。※乗ってません

思ったより大きな気球で、バーナーが火を吹くたびに音を立ててすごい迫力。
なので乗ってた人は火で熱かったかも…
ふわっと浮かんで空に向かう姿は、なんだか非日常的でよかったです。

気づけば、ひとつ歳を取りました。
事務所のみなさんにランチミーティングでお祝いしていただき、心温まるひとときに感謝。
上昇気流に乗って、医療の世界を事務の立場から少しでも支えられるよう、気持ち新たに過ごしていきたいと思います。
September 7, 2025 at 9:39 PM
週末のことですが…
ギター発表会無事終了です🎸
憧れの「アストゥリアス」、半年間ギブアップせず食らいつきました🔥
1週間前にやっと人前で弾けそうかも…と思えるように。
ギリッギリでした。

当日は一か所で手が止まり終わったと思いましたが、同じ箇所のリピートでは弾けたのでプラマイゼロということで…
翌日になってふいに娘からの「でも上手だったんじゃないの」に泣きそうになったのは内緒です。

発表会に出るようになって、自分のためにから、聞いてくれる人に何かを届けたいという気持ちが少し芽生えました。
写真は先生作コースター。
私の好きなもの詰まっててサイコー!
September 1, 2025 at 11:38 PM
週末は金峰山に登る予定でしたが、直前に運動で脚を痛めてしまい、なんと参加できませんでした😔
当日は他の皆さんが果敢に挑戦し、途中で小さな登山コースに変更された方や、転倒や捻挫をしながらも励まし合って無事登頂され、帰ってこられたと聞いています。ヨカッタヨカッタ
そう聞いてしまうと、行けても私無理だったかもしれないなと思いつつ…
もう少し段階を踏んで挑戦すべきだと感じています。
なんでもですが。

写真は8月に訪れたひまわり畑。
今夏の私の次のイベントはギターの発表会。
暑さに負けず、気持ちよくスカッと弾き切りたい! なぁ…
August 11, 2025 at 11:17 PM
夏の夜に屋外で行われるバレエ公演を観に(娘の希望)清里方面へ旅行してきました。
ここ数年、夏はこのために訪れています。

昼間、観光先でソフトクリームを食べながら景色を眺めていたとき、ふと気づきました。
来週登る予定の金峰山、あの雲の中では?

登れるのか? 私??
まだ登ってもいないのに、頬を伝うものが…

少しは歩く練習もしたいのですが、八王子39度と聞くと…ちょっと腰が引けます。
今週も安全第一で過ごしましょう🦅
August 3, 2025 at 11:14 PM
週末は八王子の花火大会でした。
いつもは自宅から30歩ほど歩いたあたりで眺めるのですが、今年は自宅の窓から顔を出して見てみました。
住宅街で行われる花火大会なので、あまり大きな花火は上がりません。

でも、「ドン」「シュワシュワシュワ」という音と光を見ていると、
心の片隅にあった日々のあれこれが溶けていくようで、なんだかすっきりしました🤩

去年は鳥用のカメラで撮って大失敗。
今年は反省してスマホで撮影。
高性能なわけではないけれど、ちゃんと花火とわかる写真になりました。

それにしても、暑すぎて大変ですね。
あと1か月は続くのでしょうか…
今週もなんとか乗り越えましょう🐧
July 27, 2025 at 10:55 PM
昨日は、行政書士八王子支部の研修のあと、納涼会が開かれました。

実は、現在の行政書士法人の始まりは、6〜7年前の支部納涼会で現支部長の先生とお話ししたことがきっかけでした。
出会いがどこに繋がっていくのかは本当にわからないものです。

昨日も多くの方とお話しする機会がありました。
またどこかでご縁がつながりますように🙂

写真は週末に出会った鳥たちから。
魚を捕えたアオサギと、嘴が長いため影も細長く写るカワセミです。

連日暑さが続いていますね。
本日も気をつけて🦩
July 23, 2025 at 11:16 PM
8月に初めて日本百名山の一つに登る予定があり、ひそかに不安を抱えています😑

とりあえず暑さに耐えられるか確かめに川べりで鳥見へ。
定番のカルガモ、横の青紫のひし形が見えるとちょっとうれしい。
行進も確認。

直射日光はつらかったけれど、日陰でじっとしていれば大丈夫そう。
山は山頂まで日陰のことが多いような…
最悪、途中でじっとして皆さんが戻ってくるのを待つようかな…
July 22, 2025 at 9:36 PM
何の因果か😑ここ数年に撮った写真を出して、仲間内の美術展に一緒に参加しようというお話に乗ってしまい、本日から立川市のとある建物で展示中です。
(無料でどなたでもご覧いただけます)

他には絵画・陶芸・染色など他の方々のものはどれも渾身の作品が並びます。
私のは元々観察の記録として撮っていた写真ばかりで、選ぶにもどれが正解なのかわかりませんでした😅

さて、何を出そうかと記録を遡っていたら、3年前の秋の月のテスト撮影したものも出てきたので上げておきます。
今回展示している写真ではありませんが、これくらい望遠がきくコンデジで撮っています、ということで。

自然はやはり美しい🍀
June 23, 2025 at 10:53 PM
先日ギターの発表会に向けた内輪でのミニコンサートに参加しました。

本番までまだ先ということもあり、案の定ここだけは間違えたくないというところで思いっ切り間違えました😅
緊張すると何が起こるかわからないなぁ…

写真は、私の新しいギターの話の続き。
サイドとバックには「ハカランダ」という木材が使われています。
現在は伐採が禁止されている希少な材で、製作家の方が長年大切に保管されていたストックから選んでくださったのだと思います。
一切の妥協なく、製作者の方が音を追求したギターです。

まだまだこの楽器のポテンシャルを引き出せていませんが、少しでも歌わせてあげられるように精進の日々は続きます…
June 22, 2025 at 11:18 PM
1週間ほど前、クラシックギターフェスタで、今まで使っていた40年物のギターに修理が必要なことがわかりました。
(2年も気づかず弾いていた!)

その一方、会場で試奏させていただいた1本に“一弾きぼれ”。
その音が忘れられず、同スペックの中古を探していたところ…
フェスタの2日後に、運命の出会いが✨

今までかなり力を入れて弾いていたようで、日々左手が筋肉痛だったのですが、新しいギターが「そんなに力まなくていいよ」と教えてくれます。
楽器から弾き方を教えてもらう日が来るなんて…
音も、自分の耳には極上です🎶

正直、自分にはもったいないようなギター。
どうか今年の運を使い果たしていませんように🙏
June 15, 2025 at 11:17 PM
週末、鎌倉を散策しました🚶‍♀️
明月院のアジサイが見頃で、「明月院ブルー」と呼ばれる青がとてもきれいでした。

丸窓越しに見える庭の景色は、まるで自然の額縁。
この日は梅雨らしからぬ暑さで、しっとり…というより夏先取りの一日。
楽しい時間を過ごしましたが、結構へとへとでもありました。(山も少し登ったので)

人混みはちょっと苦手ですが、たまには。
今日から梅雨入りなのでしょうか?
できれば、梅雨の間も2日に1回くらい青空が見えると嬉しいな~
June 9, 2025 at 10:54 PM
今日の鳥はイソヒヨドリ🐦

つい最近、目の前に降りてきたのですが、そのときは写真を撮れませんでした。
なので、昨年奈良で撮ったときのものを。

もともとは海辺の崖に住む鳥ですが、今はビルを崖に見立てて街中にも現れるそう。
八王子駅周辺でも見られると、テレビでも前に紹介されていました。
代わりになるものは探せばある。
そんな柔軟さも自然の知恵なのでしょうか。

私が心がけているのは、代わりがいるから大丈夫な体制を作ることと、その一方でこれは自分にしかできないと思ってもらえる仕事をすることです。
でもできてるかな…🙄

青い鳥の写真を見た方に、ほんのひとときでも幸せを感じる瞬間がありますように🍀
June 3, 2025 at 11:08 PM
今日の鳥は、定番のシジュウカラ。吠えてます(?)

高校生の娘が「ワンチャン赤点かも」と言っていました。
ん?それって良いこと?
「ワンチャン=もしかして」程度の意味で使ってるらしく、「上手くいけばセーフ」ではないらしい…
つい、使い方おかしくない?と言ってしまいました(赤点の方はスルー)。

言葉は生きてると言いますが、なんだか浦島太郎気分。
私が慣れるしかないのか…

医療法人の定款変更も、気づけば東京都の提出書類が更新されていたりします。
日頃のチェック大事。

今週も、置いていかれないようにがんばりたい♪
June 1, 2025 at 10:35 PM
5月に撮った鳥の写真から、今日はオナガ🐦

鳴き声は私には「グェー」と聞こえますが、カラスの仲間。
きっとかしこいんでしょうね。

私は関東圏の転勤族育ちで、オナガはずっと身近な鳥でした。
でも実は関東より北の本州東部にしかいないらしく、関西以西ではほとんど見られないそうです。
「東日本限定の鳥」なんて言われることもあるとか。

身近すぎて気づかなかったけど、実はちょっと貴重な野鳥。
鳥にとっても人にとっても、ふつうを愛おしく思える一日になりますように。
May 26, 2025 at 10:25 PM
週末に、猪居亜美さんのライブに行ってきました🎶
(ご本人が「ライブ」とおっしゃっていたので、あえてそう呼ばせていただきます)

クラシックギター奏者としてだけでなく、速弾きを取り入れた多彩な演奏でも知られる方で、本当に圧巻✨のステージでした。
私が発表会で弾く予定の「アストゥリアス」も演奏されていて、「少しでも近づけるようにがんばろう」と、あらためて…! ←まったく違う曲では?のレベルですけど…

会場は銀座のヤマハホール。
帰り道で歩行者天国の脇に極楽鳥花を見つけました。
銀座でも“鳥”に会えてうれしかったです。

ライブも糧に今週もフルスロットでがんばろう🔥
May 25, 2025 at 10:58 PM
「三大○○」って、聞くだけでちょっとテンション上がります⤴️
なんだか、すごく価値ある体験ができそうな気がして。
まやかしでしょうか…

今日はなんと、そんな「三大○○」を2つも体験できる特別な日!

① 日本三大饅頭のひとつをいただきました。
弊社T代表からのありがたい差し入れ。
さすが、社員の喜ぶツボをよくご存知です!

② 世界三大バレエのひとつ『白鳥の湖』を鑑賞します。
詳しくはないのですが、エンディングが
ハッピーエンド版と悲劇版の2つあるとか。
さて、今日はどちらの結末になるのかな…

一週間のまとめの日。充実の一日になりますように🍀
May 22, 2025 at 10:49 PM
駅のホームで「ん?たぶん変わった車両が…」と目に止まった瞬間、鉄道が好きそうな方々が撮り始めたので、「では私も」と撮ってみることに。←人任せ😅
鳥なら「こう撮りたい」とイメージが湧くのに、電車はどこから撮るのがいいのか分からないまま、行ってしまいました。
たぶん、正面の顔を撮るのが正解…?

後で調べたら、この電車は「JRのiE」という点検用の特別な車両だったようです。
あまり見かけないものに出会えて、ちょっとだけ得した気持ちになりました。

今日も心の中で、少しでも「やったー!」と思えることがありますように🐦
May 21, 2025 at 11:14 PM
朝から室内のガジュマルの鉢をひっくり返し、ようやく片付いたと思ったら、今度は網戸をレールから外してしまい…てんやわんやなスタートでした。

飛び散った土を掃除したおかげで部屋がきれいになった、、、
網戸を直したら滑りが良くなって開けやすくなった、、、
前向きに捉えたいところですが、まだ動揺中😅

でも今日は久しぶりの青空。
そして、こんなところではスズメが子育て中。

(鳥を探すために?)上を向いて過ごしましょう。
私、落ち着いて~
May 19, 2025 at 11:04 PM
クラシックギターを数十年ぶりに再開して、ちょうど1年。
ようやく1冊の教本を弾き終えることができました!

その名も「カルカッシ 25のエチュード」――クラシックギター界ではきっと定番…きっと…
ついにNo.25に○がつきました✨

ただレッスンでは、緊張してしまって…(まだ人前で弾くことに慣れない😅)
納得のいく演奏にはなりませんでした。
やはり「いつでも本番」のつもりで練習しなければいけませんね。

今週はこれまでの積み重ねが試される場面があるかも。
そのとき、どうか自分のベストを尽くせますように。
穏やかな1週間でありますように🍀
May 18, 2025 at 11:02 PM
愛鳥週間ラストデイ。
今日の鳥はコゲラ🐦

全長15cmほどで、日本最小のキツツキ。
スズメくらいのサイズ感です。
「ギー」という鳴き声や、小さな「コツコツ」という木をつつく音が目印。
我が家の周りではわりと身近な鳥です。

コツコツといえば…医療法人の手続きも、定期的なコツコツが大事。
書類名は提出する先の官公署で多少違いますが、役員変更、事業報告、登記事項の届出などなど。
今日は私も、静かに「コツコツ」書類作成です✍️
May 15, 2025 at 10:53 PM
フランスにいたとき(だいぶ前)、スーパーで並びながら会計前の商品を食べている人を見てびっくりした記憶があります。
でも会計時に、空になったパッケージをちゃんとレジに出して、しっかり支払う。
日本では見たことがありませんが、あちらでは“そういうルール”なんですね。

さて、医療法人にも守るべきルールがあります。
そのひとつが「定款」です。

会社なら定款変更は株主総会の決議でOKですが、
医療法人の場合、ほとんどの変更に“行政庁の認可”が必要です。
自分たちの決議だけで基本的には一文字も勝手に変えられない。

今日もルールを守って、気持ちよく過ごしましょう🍀
ヤマガラにも見られているし😶
May 14, 2025 at 11:44 PM
今日の鳥はエナガ🐦
漢字で書くと「柄長」。
尻尾が長いということらしいです。
小さくて、すばしこいので身近にいる鳥ですが気が付いていないだけかも。
写真に収めるのも一苦労です。
鳥はみんな違って、みんないい🧡

今日は、医療法人が保健所へ出す書類の作成をする予定です。
保健所へ出す書類の作成や提出代行も行政書士のお仕事。
保健所によってその書式が微妙に違います。
えっ 保健所って全国で460くらいあるんですかっ!
添付書類も違ったりして、注意が必要なんですよね。
そこは是非みんな違って…ではなく、全国統一でお願いしたいと思う今日この頃です。

良き一日を🌼

#行政書士 #医療法専門
May 13, 2025 at 11:07 PM