ponpocop
ponpocop.bsky.social
ponpocop
@ponpocop.bsky.social
8 followers 13 following 410 posts
Twitterアプリが使えなくなったのでこちらを本格始動 映画と舞台の感想備忘録。たまにサッカーと野球とラーメンとガンダム
Posts Media Videos Starter Packs
星野源 Japan Tour 2025 MAD HOPE@ Kアリーナ横浜観た。すっかりJPOP界のスーパースターとなってしまい最近はライブに行って無かったんだけど久しぶりに行ってみた。もちろん新譜を引っ提げてのツアーなので新譜曲が多いが古い曲もギター1本弾き語りコーナーもニセ明もあり。透明少女はもうやらなくなったんだな…
初めて行ったよKアリーナ。Kアリーナ見学目的で行ったようなものだが、とにかくバカデカい。武道館の8面のうち3面が5倍くらいあるイメージ。音響もそんなに悪くないが手拍子がズレるのが気持ち悪いのでできればやめていただきたい。
リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース2022@ ヒューマントラストシネマ渋谷観た。「みんなオアシスのファンか?」って観客に聞いて7割方オアシスの曲を演るリアムはやっぱりいい奴。来週のドーム行きたいなぁ。まだ諦めないよ
リアム・ギャラガーinロックフィールド オアシス復活の序章@ ヒューマントラストシネマ渋谷観た。リアムがロックフィールドのスタジオのアルバム製作の様子やインタビュー、2人の息子とパブに行ったりのドキュメンタリー。ネブワースライブの前に観たがソロ曲の予習ができた。しかしリアム老けたな。50だもんな
どっちも圧勝みたいに見えるマジック
女子4-0、男子0-4、今日はドロー!
恥ずかしいくらい弱いのか、あるいは西野に気を遣ったのか
想い出づくり!
審判がマリノスに肩入れしすぎなのが問題の発端なんやで
浦和の八百長を疑った方がいいくらい酷い前半。そもそもスタメンからおかしい
七人の侍(新4Kリマスター版)@ TOHOシネマズ新宿観た。マイオールタイムベストムービー、映画館でかかるならば何度だって観る。多くの作品に影響を与えた王道ストーリー、アクションあり、笑いあり、ラブロマンスあり、群衆心理などの人間の恐ろしさまで描いた超名作。3時間40分と長尺だが途中10分のインターミッションもあり、トイレは気にならない。白黒でも物語にのめり込んでしまえば気にならないし何なら色が付いてるように見えてくる。午前十時の映画祭と言いながら午前八時五十分スタートと仕事行くより早い時間に家を出た。
仕事のことで聴きたいことがあるので!と請われて同業他社のお仲間たちに講釈を垂れつつお食事させていただき、どうせこちらは支払い出来ないだろうと思ってたので、2次会で近場の行きつけのバーに有志を連れて行き全額自腹(こちとら自腹じゃ!)で納める。これ1次会から割り勘の方が安く上がる気がするのだが大人はそんなこと言っちゃいけないんだろうな。そうだよな…
Reposted by ponpocop
パイセンから「新幹線大爆破(樋口真嗣版)」調布でやっとるよ、という情報を聞き、サービスデーの朝イチ鑑賞。
劇場で見てよかったー!MX4Dやるなら子どもを再度誘って行く!(今回は誘ったけどフラれた)
ともかく、働く人(が日常を支えている描写)にグッとくるタチなので出だしで半泣きマン。
新幹線大爆破@ イオンシネマシアタス調布観た。やっぱり映画館でやるべき作品だったわ。字幕が付いてるのが謎だった。この映画のMVPは役者の方のタムケンこと田村健太郎さんですね。あと社名は出してないけど某JR○海さんの人命軽視の姿勢をディスっちゃってて大丈夫なのかなって今更気になった。それからタイムリーな話として、草彅剛の役名だから仕方ないんだけど高市高市うるさいわ!
でたらめ!タローマン大万博@ 渋谷パルコほぼ日曜日観てきた。うまくあるなきれいであるな心地よくあるな〜という岡本太郎の言葉を肝に銘じて日々生きております。マイナスに飛び込みます!
トロン:アレス@ 新宿ピカデリー観た。1本目観たのは小学生の時、2本目は15年前、その時1本目を見直したがどんな映画だったかほぼ覚えてないけど、こんな働く細胞みたいな話だったっけか?予告見た時にライアンゴズリングだとばかり思っていた主役の人、全然違う人だったな。
THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE@ アップリンク吉祥寺観た。完成した時点で2億の赤字があるとか言うのとグロンギのみなさん出てるとか色々と確認したい事があったので2回目。うん、面白い映画は寝ないな。
見はらし世代@ アップリンク吉祥寺観た。父母姉弟の4人家族が別荘のような所へ行ったものの、建築家である父は仕事のコンペのため東京に戻らねばならず、母はどうやら精神の方を若干病んでいるようで…からの10年半後の東京渋谷、花屋で働く弟が久しく顔を合わせていない父の元へ花を届けることとなり…というお話。寝不足という体調の問題もあったのかもしれないが、セリフも少なく長回しも多いのでだいぶ船を漕ぎました。井の頭池3周するくらい漕いだかも。吉岡睦男のかん高い声で目が覚める
ベビわるナイト!@ シネマート新宿観た。ベイビーわるきゅーれ3本立てオールナイト、冒頭に先程国岡の舞台挨拶で来てた阪元監督のご挨拶があり、そこから5時まで休憩挟みつつの上映。何度も観てるしBlu-rayも持ってるし、半分くらいは寝てたけどこのようなイベントは参加する事に意義がある。休憩中ローソンに大行列ができるのも夜通しイベントらしく楽しい。続けて観ると作品のグレードがどんどん上がっているのが改めて実感できる。もし次回作があるならばマブリーかキアヌ辺りと闘わなければな。
フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]@ シネマート新宿舞台挨拶付観た。国岡シリーズのサブキャラでどうしようもないくらいヘタレの真中が主役、親離れと友情のモキュメンタリー最高でした。阪元監督が自ら司会の舞台挨拶も素晴らしく。
ホウセンカ@ 新宿バルト9舞台挨拶付観た。刑務所に収監中で今際の際にありそうな老人の枕元で何故かホウセンカが話しかけ、というお話。ceroが音楽やってるというのと瀧がホウセンカ役というので観たが、オープニングのシーンとceroの楽曲でグッと掴まれた。舞台挨拶で小林薫さんも言ってたが現代の無法松の一生みたいな話というのがしっくりくる。出所できない幸福の黄色いハンカチという感じでもある。
広島の新しいスタジアムにようやく行ける。サンフレのチケット販売サイトの抽選順番待ちシステム、JALとかパルコ劇場とかでも採用してるけど、ぴあみたいにリロード連打しまくる徒労感も無いし、公平だしいいとこしかない
アサヒビールをサイバー攻撃してたハッカー集団の名前がキリンって頓知が効きすぎだろ
新幹線大爆破@ イオンシネマシアタス調布観た。やっぱり映画館でやるべき作品だったわ。字幕が付いてるのが謎だった。この映画のMVPは役者の方のタムケンこと田村健太郎さんですね。あと社名は出してないけど某JR○海さんの人命軽視の姿勢をディスっちゃってて大丈夫なのかなって今更気になった。それからタイムリーな話として、草彅剛の役名だから仕方ないんだけど高市高市うるさいわ!
ここが海@ シアタートラム観た。リゾート地を転々としながらライターの仕事をし、通信制高校に通う娘もいる夫婦。ある日、妻が性別を変えたいという夫に告白し、、というお話。すごく繊細な話だし、夫や娘という第二の当事者に着目する視点が新しい。あと上演時期によって料金が3段階の設定で初日と楽日で3千円も違うのも斬新で良い。演劇はどんなに完璧に仕上げても楽日の方が良くなるに決まってるし、特に本作のような3人芝居なら尚更。難しい芝居を演じた黒木華さんにあっぱれ!

最近、LGBT関連の作品が多すぎるとか文句言ってる人が多いが、それだけ世の中の理解が浅過ぎるという事なんだよ。どんどんやった方がいい。
アフター・ザ・クエイク@ テアトル新宿観た。土曜ドラマ「地震のあとで」を再編集した劇場版。村上春樹原作で4つの物語のうち2つは去年フランスでアニメ映画化され「めくらやなぎと眠る女」となっている。テレビ版とそんなに変わり無いし、映画館で観るとルックの暗さが際立ってしまいなんとも…
埼スタで試合終わって駅まで20分、地下鉄40分の合計1時間で後楽園まで来られる。という事は次の町田戦終わってから余裕でoasisのドーム公演間に合う。しかしチケットが無い! #oasis