ぴっち
banner
pitti2210.bsky.social
ぴっち
@pitti2210.bsky.social
250 followers 360 following 7.2K posts
年末年始に「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」という記事を作っています。音楽、映画、マンガ、TV、ゲームが好き。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
昨日作ったやつです。わりと気に入ってますのでよかったら。
なんとなくまたプレイリストを作りました。秋っぽくなってるのはこっちが秋だからだと思います。最近聴いていた曲が中心です。よかったら。 

Apple Music
music.apple.com/jp/playlist/...

Spotify
open.spotify.com/playlist/2Vw...
秋の気配
open.spotify.com
チーム全員に波があって、また欠点だらけなところもおもしろい。打線は強力だけどなかなか繋がらないし、エラーもわりとする。リリーフが明確に弱い。佐々木朗希も不調の時はハラハラする。大谷も調子こいて盗塁失敗して監督にキレられるし足も痙攣する。でもそれを理解した上でひたすら粘るのが見ていて感心する。日本の野球とわりと対極のような気がする。
大谷翔平がいて、山本由伸と佐々木朗希がいるからたまたまドジャースを観てるだけなんだけど、ちょっとおもしろすぎるよね。レギュラーシーズン後半の情けなさが嘘みたいに強い。しかも圧倒的に強いのではなく、とにかく粘る。辛抱強い。そして献身的。チームスポーツの理想形を見ているよう。
ありがとうフリーマン!😭
山本が肩を作り始めた……
18回……
延長16回目という地獄……
延長16回目という地獄……
ただ、だとするとNetflixはあまり宣伝がうまくないとも思う。とはいえ劇場作品やテレビドラマよりは数を絞ってる分よくやってると思うけど、やっぱり来年のWBC日本独占までは大人しくやってるのかな?なんかそういうノリだよね。来年から「広告はまどろっこしい。これなら見たいだろ?」って剛腕振るってくる?
今頃わかったのかよ?という話だけど、やっぱりNetflixって日本での活動初期はインフルエンサーやライターと仕事してたと思うけど、途中からやめてるよね?どちらかというと制作側の発信を強化してる。ステマ防止もあるだろうから健全といえば健全だけど、プロの書き手が話題作を拾わなくなったのを見て「ということは以前は……」と思うに至った。なお確かめる方法はないw
「木曜殺人クラブ」も少し前に観たので。Netflixで。監督は「ハリー・ポッター」1,2や「ホーム・アローン」1,2のクリス・コロンバス。原作もので老人ホーム版ハリーポッターみたいなお話。

ただコメディ多めとはいえ基本はミステリーで、海外ドラマの「ミス・マープル」あたりをオマージュしている印象。それらを下敷きにした上質なミステリーかと思いきや、最後にわりととんでもないところに連れて行かれてすごくよかった。賛否両論かもしれないけど、そういうところも含めてよかった。日本だと劇場公開できないかも。

こんな上質すぎる映画も配信なんだなー。続編作って欲しい。
ほんと凄かった。スマホとリモコンを遠くにぶん投げて集中して観て良かった。こんなの映画館で観たら死んじゃうので家でよかった。
「ハウス・オブ・ダイナマイト」をNetflixで観た。キャスリン・ビグローの新作映画。これは褒め言葉なのだけど、本当に本当に最悪です。「シンゴジラ」の100倍最悪。「新幹線大爆破」よりも、「宝島」よりも、「シビル・ウォー」よりも、「ワンバトルアフターアナザー」よりも最悪な社会情勢、政治サスペンスが観れるのでおすすめです。

ネタバレですが、グロくはないです。でも最悪。
「あれ、雨上がってる?コンクリートも乾いてる。今ならちょっと外に出れそう!」

(出て5分後に雨。戻る)

「残念、駄目だったかー」

(さらに5分後、晴れ渡る)

「なめられてるな?」
日本でツアーやってた時に全公演追っかけていた人今回のドーム行ったのかなと思って覗いたけど、なんかまったく観に行ってなさそうだった。体調悪いのか棄教したのか……
道民はわりと保守的なので一番苛ついていた人が多かったのは民主党が政権を取った時でした。ガチで切れてた人多数。次点が小泉の改革の時。俺はどちらも面白がって見てました(最悪)
外から見ると「政策見ると大して違いないじゃん」と思うものの、とはいえ道知事選で参政や維新や共産やNや令和あたりが急に躍進したら悩むんだろうな。
いやただの冗談でフォロワーが偶然デートしてようがオアシスのライブに行ってようが、マジで何とも思わないと言うか、楽しそうでなによりです。
これはブロックしたほうがいいのだろうか……
Reposted by ぴっち
Reposted by ぴっち
行ってくるぜファッキンブラザーズ
「べらぼう」41話、地味ながら小ネタや伏線が多い回だったけど、個人的にグッときたのが歌麿の独白。内容よりも話をすることそのものに。「心が軽くなった」と話していたけど、心を軽くするって難しいというか無理ゲーと痛感したというか。

他愛無い話でゲラゲラ笑うだけでわりと救われるのはよくわかるけど、それでも人にはどんなに親しい相手にでも話せない領域が誰にでもあって、それを話すことができる相手って果たしているのだろうか。人はそんな人に巡り合えるものなのだろうか。

……無理だな。歌麿は幸せだなあと思った。全然幸せではなさそうなのに。
山本由伸凄かった。ポストシーズン2試合連続完投凄すぎ。
山本神由伸が降臨しとる
まあ確かにちょっと若い気もするw
Xを開くとOasisの投稿が多いけど、Blueskyはtoeの投稿が多くて、どちらにしてもタイムラインの高齢化を実感する。何が適当なのかはよくわからないけど。