銀太郎
banner
perogin.bsky.social
銀太郎
@perogin.bsky.social
6 followers 3 following 470 posts
screenXだーい好き 各種リンク: https://lit.link/penguintaro
Posts Media Videos Starter Packs
コミコン、どうせならみんなで同じ日にちのチケ取って小規模オフ会みたいなのやりたい!
けど今の私には人を集める力はないので誰かそういうの計画してたら参加させてほしいな〜
夏から地道に頑張ってるダイエットに対してでかい目標ができたのも嬉しい!年末までに更に絞るゾ〜〜!
懸念事項がほぼクリアになったから、年末〜春に向けてのイベントごとに全力で取り組める!やった〜〜!!
とりあえずはコラボカフェとコミコン、その後はwebイベント2個出る予定だからそれに向けての準備、あとはアンソロと個人誌の原稿もやるぞ〜〜〜!!!!
予定いっぱいあって楽しい!!
三連休結局何もできないまま終わる……
来週も何もできないし、このままじゃ気づけば年末になってしまう
3連休じゃんやった〜
いろいろオタク活動したい
Reposted by 銀太郎
31日に締切です!主催陣含め現在5人以上集まってます!
1pでも大歓迎です!!
💜🌳紫木プチアンソロジー
2026.05.06. wed SUPER DC RETURNS 2026発行予定

📢参加者募集【10.31.fri 22:00まで】 詳細は画像、下記URLをご確認ください
drive.google.com/file/d/1jF4u...
※不明点などございましたらXの告知アカウントDMまでお問い合わせください

告知用X:https://x.com/murakiAnthology
舞城王太郎が予備校の英語講師なのでは?って噂って、けっこうメジャーな説だったんだっけ?
私もずっとそう思ってて、その記憶は残ってるんだけど、なんでそう思ったのか思い出せなくて…
webを検索しても、それらしきこと言ってる情報が1件しか見つからない
昔の作品全部読み返したくなっちゃった、群像とか取ってあったの捨てなきゃ良かったな
人がどうやって創作してるのかほんとに知りたくて、そういう感じのコミュニティに入ってみたけど若干思ってたのと違うからう〜〜ん
創作術を知りたいわけじゃないからそういう本を読むってのも違う気がするんだけど、読んでみたほうが良いんかな
小説書く人がどうやってプロット立ててるのかとかも知りたい、プロットってほんとなに!?なーんにもわからん
「別にお前の髪型に対してこだわりとかないぜ」
「どんな髪型しても良いんじゃないか?オレがどうとか関係ないだろ」
という、いかにも『お前の髪型なんて興味ないぜ』的な発言してるのに、その真意は「どんな髪型でも、お前が選んだお前の姿だからオレは好きだぞ」なの、頭抱える……
みたいな話を毎日延々と考え続けている
どんな髪型でもそれが1番良いと思ってるぜ(ただ文句言うくらいなら髪切れよ)」という思いから言った言葉なわけで、そこに2人の言葉の足りなさと木の突拍子のなさを感じて紫木っていいなー、となるわけなんだけど……
あと、木は自分に対する『オレはみんなの求めるオレでいなければ!』感が強すぎて、人のことまで構ってられない(相手に対して勝手な理想像を作って、それに近付けるよう相手に働きかけるようなことをする余裕がない)からなぁ
基本なんでもまるっと受け入れてくれるんだけど、たまには「お前のこういうとこが見たいな」的な事も言われたいわけで、そういう乙女(?)心を理解してくれない木に益々キーッ!てなりそう
髪がかなり伸びてきて、鬱陶しがるし風呂上がりに髪乾かすのもめんどくさがるムに対し、
木「それなら髪切れば良いじゃねーか。中学時代くらいの長さとかどうだ?あれ、似合ってたと思うぜ」
そう言われて悪い気はしないム。
ム「え〜、髪切るのめんど……けど、まあ、あんたがあれくらいの長さが好きって言うんなら、ちょっとくらい考えてやってもいいけど?」
木「いや…別に、好きってわけじゃないけど」
て返されて、ムキー!となるムを良く想像している
これには深い(?)設定があって、木は自分の好みを相手に押し付けるタイプじゃないし、相手が自ら選んだことに対しては肯定してあげたいと思ってるので、「お前が選んだ髪型なら、
去年久しぶりに小説書いて、自分でもこれ別人が書いたんじゃない?と思うくらい書き方が変わってて、でも正直出力を調整して書いてる感覚はある
でも何書いても根本は舞城王太郎の影響が強すぎて、今は舞城の影響が悪い方向に出てるから、今後どういう方向で書いていくかはおいおい決めるとして、せめてそこを早々に調整していきたいとは思う
文章書く練習してて、確かに技術は身につく気がするが、自分らしさ的なものがなくなるような気もしてきた
私は感情を行動で表すタイプか?そうじゃなくて感情の吐露が1番書きたいことなわけだし、今の練習はそれの真反対な技術を身につけるための行動だからほんとにこういう練習法で良いのだろうか……
小手先の技術でぱっと見綺麗にまとめてる風な内容になってて、昔みたいな勢いがなくなってるし、久しぶりに昔の文章読んだら技術はともかく勢いがあってすごく楽しそうな内容で、この頃の勢いを取り戻すことが1番の課題なのではと思ったり
読む人を選ぶけど、書きたい文体で書けるようになるほうが充実感はあるのかもね
文章上達メソッドみたいのやり始めたけどほんとに効果あるんか
軽い食事制限してるから、たまに洋菓子食べると罪悪感がハンパね〜〜〜〜
私は物語を摂取したいタイプだから、支部は専ら小説読むためのサイトって意識だな
支部は漫画読み辛いし
去年春にバサにはまって、夏に小説投稿しても全然見てもらえないしXのいいねも0とかだったけど、映画前で世間のバサ熱が高まり始めたら閲覧数もいいねもどんどん増えてった実感があるから、やっぱり盛り上がってるタイミングで色々やるのは大事だと思う
小説だと特にそう、そもそもアクセスすらしてもらえないもんねー
そうなんですよー!結構前から活動再開してるんです(ベースのMAKKOは残念ながらいないんですが)!
私も再開後は全然追っかけられてはないんですが、去年かな?好きなバンドとの対バンで久し振りに見たら、当時の思い出が蘇って嬉しくなっちゃいました!
好きなアーティスト、結構活動再開してくれることが多くて、生きててよかった!ってほんと思います〜!!
最近二次元が忙しくて三次元の推しに全然時間とれてないんだけど、次のゲバのワンマンはチケット取れたら行きたいな
氣志團とアーバンの対バン行きたい、最近の曲全然知らないけど勉強して行こうかな
こないだはcascadeとメトの対バンもあったし、最近は私の歴代好きな人達が対バンするフェーズに突入してて熱い展開になっている
59回目、ライブ音響でキンツア観てきた!スクリーンめちゃデカで最高だった〜
久し振りにキンツア観たらめちゃくちゃ良くて、CGの顔が良いし歌が良いし話も面白いしやっぱり大好き!て思ったんだけど、先週も観に行ったから全然久し振りじゃなかった
でも、screenXと通常スクリーンは別物だしさ……
今日はルート3だったので、女の子のショー観たさにカツパラにまた行きたくなっちゃった
朝5時半に起きて映画観に行く
久々仕事忙しすぎて何もできない!
夏の繁忙期に比べて暑くないだけ体力的にはかなりマシだけど
気付けばキンツア58回観てて、スススの回数抜かしてたね!
キンドラのがめちゃくちゃ通った感あるけど、もう少しでドラの2倍になるとか信じられない
ルート分岐あると回数増えるよねー仕方ない
週末は59回目行きます
やったーーー書き終わった!!
後で見直しして調整したら投稿する!!
書き上げたことが嬉しすぎて、終わった瞬間拍手してしもた