ぱた % 未来は僕らの手の中
@patashan.bsky.social
12 followers 32 following 730 posts
2025年のテーマは「なにより大事なのはあなたの命」。 「真面目にフマジメ」がモットー。 「イイカゲンは良い加減」が座右の銘。 趣味は情報公開請求。 特技は真剣にクダラナイ事を考えること。 人の顔と名前を覚えられない事には自信があります。 投票倍増委員会 れいわ新選組推し PTA入ってません We call BS https://patashan.hatenablog.com
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
patashan.bsky.social
儂は改憲派だけれど、正確に言うと
「今の日本国憲法は最高にイカした憲法だけれど、その成立にあーだこーだ言う人たちもいるみたいなので、みんなであらためて議論してちゃんと今の憲法を選び直すのが良い派」
デス。
patashan.bsky.social
N党と組むって聞いて、自民は堕ちるところまで堕ちた、と思ったけれど。
さらにまだ堕ちるのか。

>【速報】高市氏、参政代表に首相指名で協力要請 #47NEWS
www.47news.jp/13301163.htm...
【速報】高市氏、参政代表に首相指名で協力要請
自民党の高市早苗総裁は16日、参政党の神谷宗幣代表と国会内で会談し ...
www.47news.jp
patashan.bsky.social
あれだよ。
なんか知らんけれど、みんなやたらと警戒するのは、責められるんじゃないかと怯えすぎなんじゃない?

問題を指摘するのは、攻撃したいわけじゃなくて、その問題を解決してより良くしたいだけなのに。
patashan.bsky.social
「正義」なんてアヤシサこの上ない言葉だけれど、それでも儂らは自分なりに納得できる「正義」を探しているのだよ。きっと。
patashan.bsky.social
大阪万博は
「人類の進歩と調和」
だった。
あれから半世紀。
科学は進歩したかもしれない。でも人類は本当に進歩しているのか?
しかも調和の取れた進歩を。

少なくとも今の世界が調和が取れているとは儂には到底思えない。

万博というものの人類にとっての意義が儂には全くわからない。
patashan.bsky.social
万博終わって、万博良かったみたいなのがたくさん流れてくるの何なんだろう。
儂は始まる前から万博的なものには反対だから言うけれど、パビリオン良かったとか勉強になった楽しかった、ならまだしも、黒字だからいいとか、来場者数が目標を上まったからいいとか、どんだけズレてるんだろう?
万博の目的って何さ?営利目的じゃない事だけは間違いないでしょ?経済効果で語るなんて恥ずかしくない?
「いのち輝く未来社会のデザイン」は描けましたか?
全ての来場者に聞いてみたい。
patashan.bsky.social
万博終わって、万博良かったみたいなのがたくさん流れてくるの何なんだろう。
儂は始まる前から万博的なものには反対だから言うけれど、パビリオン良かったとか勉強になった楽しかった、ならまだしも、黒字だからいいとか、来場者数が目標を上まったからいいとか、どんだけズレてるんだろう?
万博の目的って何さ?営利目的じゃない事だけは間違いないでしょ?経済効果で語るなんて恥ずかしくない?
「いのち輝く未来社会のデザイン」は描けましたか?
全ての来場者に聞いてみたい。
patashan.bsky.social
財源が足りないからと対策案が書かれてるけれど半分は検討中で書いてあるものも諮ったものではなく机上の空論、中身はまだスカスカ。とても議論できる内容ではない。
でも次に出すのはもう次年度の予算委員会の時だろう、って。ほないつ議論すんねん?

荒削りだと言われて荒削りじゃない、と市長は反論中し始めたけれど「生煮えである事は認める」だって。
「荒削り」じゃないけど「生煮え」?どう違うん?
そもそも荒削りどころかまだ削ってもいない感じなんですが。。。
#城陽市議会
patashan.bsky.social
城陽市の市議会、総務常任委員会傍聴中。

緊急財政対策について
「予算編成ができないから、と書いているけれど、それよりも総合計画が実現するためにという事ではないですか?」
という問いに
「おっしゃる通り」
って何やねん!?
明示されてる目的を早々に否定するって何やの?
っていうか、その総合計画が実現できないというのなら計画を見直すべきじゃないの?
それ優先事項合ってるの?
patashan.bsky.social
請願は不採択。
なかなかいい陳述をしたと思うんだけど。
何が何でも請願は採択しないという強い意志を感じるわけで。
理解を示す意見を言いながら、採択には反対、って、なんやねーん!?
patashan.bsky.social
朝から城陽市役所前で抗議のスタンディング。
10時から総務常任委員会で陳述。
patashan.bsky.social
城陽市の市議会、総務常任委員会傍聴中。

緊急財政対策について
「予算編成ができないから、と書いているけれど、それよりも総合計画が実現するためにという事ではないですか?」
という問いに
「おっしゃる通り」
って何やねん!?
明示されてる目的を早々に否定するって何やの?
っていうか、その総合計画が実現できないというのなら計画を見直すべきじゃないの?
それ優先事項合ってるの?
patashan.bsky.social
朝から城陽市役所前で抗議のスタンディング。
10時から総務常任委員会で陳述。
patashan.bsky.social
マーチング。
きらいじゃないけどガードが使うライフルとか出てくるとちょっと萎える。
まぁ、そもそもマーチングバンドって何?って言われたら仕方ないとは思うのだけど。
patashan.bsky.social
空けて明日。
火曜日は議会で審議。
まだ陳述の原稿書いてなーい♪
patashan.bsky.social
10月の城陽市議会に「次期水道事業ビジョン作成に市民参画を求める請願」を出しました。
今のところ、10月14日の総務常任委員会で審議される見込み。
ネット中継ありますよー。

www.city.joyo.kyoto.jp/gikai/iinkai...

城陽市議会が民主主義を否定しない限り、不採択になる事はないと思うのですが。
違いますか?

#城陽市議会
#水道
patashan.bsky.social
自民党が終わるのと一緒に政治の茶番もなくなればいいのに。
patashan.bsky.social
強制する事で気づかせるってのは、ある意味法律の役割の一つだと思うわけさ。
じゃないと妙な精神論や、あやふやな価値観や、声の大きな人が振りかざすいい加減な倫理に流されて、それが合理的だなんて納得していたりするんだ。
法律ってのは縛るばっかりじゃなくて解放する事もできるって事に気づくと、もっと自由に考える事ができる気がするんだけどな。
Reposted by ぱた % 未来は僕らの手の中
medetai.bsky.social
各党特色はあるけどれいわと参■が似てるとか同じとか言われるのは結構悲しい…ぜんぜんちがう😂うさんくさいのはわかるけど😂
政治家は信じるものじゃない、監視しろ!がれいわ。考えるな、俺の言う事が全部正しい!が参■。
patashan.bsky.social
先の戦争への反省がないとかおわびがないとかアジアへの言及がないとか批判もあるみたいだけど、戦没者慰霊式典とかでは言及してたし、今までの談話を引き継いだ上での補完と考えれば、パーフェクトじゃないかな。
安倍談話を上書きすることもなく、それでいて、最後の最後に自民党の総理大臣として楔を打ち付けて行った、って感じ?
今の日本に必要なメッセージがちゃんとここにある。良識あるきちんとした政治家を選ぶのは本当に大事な事だ。
この所感で鼓舞され試されるのは儂ら国民だ。
patashan.bsky.social
さて、アンチ自民党なのに石破茂贔屓の儂ですよ(笑)。

石破さんの所感を読んだ。とても自民党総裁の発言とは思えない!
談話が出せずに所感になった事で逆に制約なく思うところが言えたんじゃない?しかも今までの談話を補完する形で。
「教科書的」なんて批判もあるみたいだけど、逆にすごくわかりやすくてむしろ「教科書的」で良かったと思う。総理談話だったら全方面的な言及が求められて、こんな評論的な書き方できないよ。その中でも言いたい事バカスカ詰め込んでるのもすごい。

>石破茂首相の所感全文
www.asahi.com/articles/AST...
戦後80年、歴史認識は「引き継ぐ」 石破茂首相の所感全文:朝日新聞
石破茂首相は10日夕、首相官邸で記者会見を開き、「戦後80年に寄せて」と題した所感を読み上げた。 歴代内閣が戦後談話で示した歴史認識は「引き継ぐ」とした上で、「なぜ、あの戦争を避けることができなかっ…
www.asahi.com
patashan.bsky.social
さて、アンチ自民党なのに石破茂贔屓の儂ですよ(笑)。

石破さんの所感を読んだ。とても自民党総裁の発言とは思えない!
談話が出せずに所感になった事で逆に制約なく思うところが言えたんじゃない?しかも今までの談話を補完する形で。
「教科書的」なんて批判もあるみたいだけど、逆にすごくわかりやすくてむしろ「教科書的」で良かったと思う。総理談話だったら全方面的な言及が求められて、こんな評論的な書き方できないよ。その中でも言いたい事バカスカ詰め込んでるのもすごい。

>石破茂首相の所感全文
www.asahi.com/articles/AST...
戦後80年、歴史認識は「引き継ぐ」 石破茂首相の所感全文:朝日新聞
石破茂首相は10日夕、首相官邸で記者会見を開き、「戦後80年に寄せて」と題した所感を読み上げた。 歴代内閣が戦後談話で示した歴史認識は「引き継ぐ」とした上で、「なぜ、あの戦争を避けることができなかっ…
www.asahi.com
patashan.bsky.social
気軽に使えるから気軽に使うべきでないというパラドックスでもある。
patashan.bsky.social
コミュニケーションが当たり前のようにどんどんSNSに収斂されていって、リアルなコミュニケーションが軽んじられるようになってる気がする。
昔から言われてるけれど、コミュニケーションの半分以上はノンバーバルによるものだ。ノンバーバルが削ぎ落とされるSNSで円滑にコミュニケーション取ろうと思ったらかなり高いリテラシーが必要だって事だと思うのだけど、あちこちで読み違いや言葉足らずで炎上とかバトルとか諸々のコミュニケーション不全が起きているのは、そのリテラシーの必要性にそもそも気づいていないからなんじゃないのかな?
そう考えると、SNSってのは気軽に使うべきではないメディアって事になる。
patashan.bsky.social
コミュニケーションが当たり前のようにどんどんSNSに収斂されていって、リアルなコミュニケーションが軽んじられるようになってる気がする。
昔から言われてるけれど、コミュニケーションの半分以上はノンバーバルによるものだ。ノンバーバルが削ぎ落とされるSNSで円滑にコミュニケーション取ろうと思ったらかなり高いリテラシーが必要だって事だと思うのだけど、あちこちで読み違いや言葉足らずで炎上とかバトルとか諸々のコミュニケーション不全が起きているのは、そのリテラシーの必要性にそもそも気づいていないからなんじゃないのかな?
そう考えると、SNSってのは気軽に使うべきではないメディアって事になる。
patashan.bsky.social
そうだ。
総理大臣を選ぶ首班指名。
野党は全員で「石破茂」と書けば良いんじゃない?
patashan.bsky.social
あぁ、わかった。
根拠や責任感のない事がだんだん明確になってきている高市さんの発言は、フェイクニュースや人々を感情的に煽る言説にマッチするものだ。
高市さんに感じていたヤバさは、政治家に求められるべき矜持の欠落にあるのだろう。
patashan.bsky.social
なんか色々あったみたいだけど、とりあえず明日ゆっくり確認する。
何かが大きく動く事は間違いない。
patashan.bsky.social
「10月10日だから体育の日だね」
って言ったら、
キョトンとして
「えーと、13日、、、じゃないですか?」
って。

うむ、
そりゃぁ20代の人には通じないわな。
patashan.bsky.social
なんのために生まれたか?
って、愚問じゃない?

幸せになるためでしょうが。