沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
58 followers
56 following
200 posts
1945年3月23日から9月7日までの「今日の沖縄戦」を毎日配信する「シリーズ沖縄戦」です。
まず初年度はトピックだけ読む、から初めて、目次で読みたい項目をクリックし選んで読む、あるいは一番下の項目「そのとき、住民は」から読み始めるのがお薦めです。
Posts
Media
Videos
Starter Packs
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 31
1945年9月1日 『朝鮮から「商売」に来ている』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
普天間飛行場の完成 / 軍のための性病検査 / 軍支給の「突撃一番」 / 慰安婦として補助看護師として / 兵70人に一人 米軍の動向 普天間飛行場の完成 投降を促すビラ 沖縄の朝鮮人慰安婦 「朝鮮人慰安婦」の定期検診 日本軍の慰安所建設 日本軍支給の慰安券と避妊具 日本軍の慰安婦として、また補助看護婦として 米軍が記録した「慰安婦」の女性たち 座間味守備隊の場合 - 梅澤隊と7人の朝鮮人慰安婦 ...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 30
1945年8月31日 『牛馬以下にあつかわれて』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
マッカーサー・ルーム / 旧友との再会 / 朝鮮人軍夫の慟哭 /「徴発」とは / 沖縄諮詢会 - 郵便業務の開始 米軍 - 降伏文書調印式までの動向 日本本土への進駐 連合軍捕虜の救出 - 奉天捕虜収容所 島に連れてこられた朝鮮人 朝鮮人軍夫の虐待と「処刑」 朝鮮人の「徴発」とは 奪われた名前、奪われた尊厳 朝鮮人軍夫と沖縄戦 そのとき住民は・・・ 沖縄諮詢会 - 郵便業務の開始 米軍 - 降伏文...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 29
1945年8月30日 『日本全土がアメリカ世 (ゆ) 』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
午後2時5分 厚木に降り立つマッカーサー / 連合軍の捕虜 / 日本軍の捕虜 / 望郷の沖縄 サイパンからシベリアから / 米軍 - 降伏文書調印式までの動き 厚木に降り立つマッカーサー 日本の連合軍捕虜の救出が始まる 第32軍の敗残兵 屋嘉捕虜収容所の英会話教室 望郷の沖縄 (2) 南洋群島における沖縄移民 満州開拓団: 満州からシベリアから 米軍 - 降伏文書調印式までの動き 厚木に降り立つマ...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 29
1945年8月29日 『疎開と望郷』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
読谷のマッカーサー / 歩兵第32連隊の武装解除 / 先島群島の台湾疎開 / 引揚げとインヌミ収容所 / 米軍占領下の疎開政策 米軍の動向 - 降伏文書調印式までの動向 読谷飛行場のマッカーサー 琉球列島の「降伏調印」にむけて 第32軍の敗残兵 歩兵第32連隊の武装解除 疎開と望郷 - 戻れない疎開者 学童疎開「ヤーサン ヒーサン シカラーサン」 台湾疎開と「琉球難民」 1946年7月 - 引揚者...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 27
1945年8月28日 『嘉手納飛行場から厚木へ』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
進駐軍先遣隊の到着 / 第22震洋隊の投降/ 捕虜収容所の高級将校 / 捕虜の自殺 / 日本兵を殺す敗残兵 / 引き離される家族 米軍の動向 降伏文書調印式までの動向 - 嘉手納から厚木へ 琉球列島「降伏」への準備 第32軍の敗残兵 第22震洋隊の投降 屋嘉収容所の高級参謀 若い兵士の自殺 投降交渉の難しさ - 敗残兵による元日本兵の殺害 そのとき、住民は・・・ 戦争が終わっても切り裂かれる家族 ...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 26
1945年8月27日 『連合国軍の日本進駐』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
日本進駐の開始 / 捕虜の驚き / 病院で行方不明 降伏文書調印式までの動向 日本進駐の開始 米軍の動向 米軍保養地区 第32軍の敗残兵 捕虜の生活 そのとき、住民は・・・ 胡屋の海兵隊野戦病院 降伏文書調印式までの動向 日本進駐の開始 日本の8月10日ポツダム宣言受諾の決定は、11日には世界を駆け巡る。15日に敗戦宣言が行われた。27日、進駐部隊をのせた連合軍の艦船が、相模湾逗子沖に集結した。 ...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 25
1945年8月26日 『マイナスからの再建』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
宮古島の武装解除 / やんばるの陸軍中野学校 剣隊と護郷隊 / 失われた公文書 / 八年後の人々の暮らし / 八年後の米軍基地の暮らし / 米軍基地建設と日本のゼネコン 米軍の動向 宮古島への上陸 勝連半島の基地建設 第32軍の敗残兵 やんばるの戦争 - 護郷隊と剣隊 そのとき、住民は・・・ 失われた公文書 8年後の人々の暮らし 8年後の米軍基地の暮らし 沖縄の米軍基地建設と日本のゼネコン 米軍の...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 25
1945年8月25日 『お礼参り』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
パラシュートで届ける食糧 / 民間人収容所の規格屋 / 隊長への「お礼参り」 / 掘っ立て小屋と危険な軍作業 米軍の動向 パラシュートで届ける食糧 民間人収容所 - 「住居」の建設 第32軍の敗残兵 屋嘉捕虜収容所内の「お礼参り」 屋嘉収容所の朝鮮人軍夫 そのとき、住民は・・・ 民間人収容所の生活 米軍の動向 パラシュートで届ける食糧 本土進駐の最重要任務の一つは、日本軍に捕らえられた捕虜の救出で...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 23
1945年8月24日 『敗残兵の襲撃』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
サルベージと集落の破壊 / 久米島の離島残置工作員 / 金武町 漢那民間人収容所と敗残兵の襲撃 米軍の動向 東京進駐への準備 サルベージ - 集落の破壊と基地建設 遅いミツバチ - 後回しの民間人収容所 第32軍の敗残兵 久米島の離島残置工作員「上原敏夫」 そのとき、住民は・・・ 漢那民間人収容所 - 敗残兵の襲撃 米軍の動向 東京進駐への準備 9月2日に予定されている降伏文書式と、9月8日の東京...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 23
1945年8月23日 『ハワイの捕虜収容所に送られて』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
野田隊の投降 / ハワイのウチナーンチュ / 魂魄の塔と那覇新都心 米軍の動向 米軍基地と民間人収容所 第32軍の敗残兵 阿嘉島 - 野田隊の投降 投降交渉 - 歩兵第32連隊第1大隊 沖縄人捕虜を支えたハワイのウチナーンチュ そのとき、住民は・・・ シュガーローフから那覇新都心へ 米軍の動向 米軍基地と民間人収容所 単純化しすぎの危険を承知で、平均的な沖縄人の態度を次のようにまとめることができる...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 21
1944年8月22日 『対馬丸事件』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
22時12分、攻撃された疎開船 / なぜ疎開命令が出されたのか / なぜ緘口令が敷かれたのか / 生き残った者たちの苦しみ / 「海の戦場」に送り出された子どもたち 概要 - 対馬丸事件 なぜ疎開 8月16日 無線傍受 8月21日 乗船・出航 8月22日 22時12分 - 魚雷攻撃・沈没 漂流、遅れた救出 箝口令 - 隠蔽された対馬丸の遭難 憲兵に囲い込まれる生存者 隠ぺいされた対馬丸事件 対馬丸...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 21
1945年8月22日 『今も戦争中』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
アブチラガマ 光を求めて / 暗闇に潜む戦争の記憶 / 米軍基地と戦争トラウマ / 兵士をかくまう 米軍の動向 北部 - 掃討戦は続く 第32軍の敗残兵 投降ビラと宣撫班 アブチラガマで生き残った7名の傷病兵 暗闇に潜む戦争の記憶 - 戦時 PTSD そのとき、住民は・・・ 沖縄戦 - 今も終わらない心の苦しみ 民間人収容所で日本兵をかくまう 米軍の動向 北部 - 掃討戦は続く 「最後まで敢闘せよ...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 20
1945年8月21日 『消えた村、消えた家』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
沖縄占領政策 無関心とネグレクト / 「極東軍の塵捨場」 / 敗残兵の夏 大田昌秀 / 鳥取出身の米海軍将校 スタンレー・ベネット / 消えた村、消えた家 米軍の動向 沖縄占領政策 -「無関心とネグレクト」 「極東軍の塵捨場」 第32軍の敗残兵 敗残兵の終わらない戦場 - 大田昌秀 投降する日本兵 そのとき、住民は・・・ 奪われ破壊された島 - スタンレー・ベネット報告書より 嘉手納 - 消えた村...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 19
1945年8月20日 『見せしめのために殺す』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
金武飛行場と失われた町 / 久米島の鹿山隊 一家7人の虐殺 / 隊長たちと「戦後日本」 / 沖縄諮詢会の発足 米軍の動向 金武飛行場と海軍建設大隊 第32軍の敗残兵 久米島住民虐殺事件 ④ 谷川一家7人虐殺 隊長たちの「戦後日本」 そのとき、住民は・・・ 沖縄諮詢会の発足 米軍の動向 金武飛行場と海軍建設大隊 現在、北部やんばるの広大な土地を占有する米軍基地「キャンプ・ハンセン」の南端、施設地区は...
neverforget1945.hatenablog.com
沖縄戦、80年前の今日
@ospreyfuanclub.bsky.social
· Aug 18
1945年8月19日 『伊江島に降り立った日本降伏使節団』 - 〜シリーズ沖縄戦〜
伊江島の緑十字機 / 開南中学学徒隊の終わらない戦場 / 護郷隊 / 魚釣島48日目の救助 尖閣諸島戦時遭難事件 米軍の動向 伊江島、日本降伏使節団を迎える 第32軍の敗残兵 戦場の学徒兵 - 開南中学通信隊 やんばると護郷隊 第3遊撃隊 (第1護郷隊): 村上治夫大尉 第4遊撃隊 (第2護郷隊): 岩波壽大尉 そのとき、住民は・・・ ついに救助 - 尖閣諸島戦時遭難事件 米軍の動向 伊江島、日本...
neverforget1945.hatenablog.com