シャーロット
oranqs.bsky.social
シャーロット
@oranqs.bsky.social
40 followers 42 following 1.1K posts
https://twitter.com/oranqs 無言フォロー失礼します。ネガティブなことを呟くことが多いですが実際に何かしたりはしないので気にしないでください。現在彼女いません。ウンス、タップ、ローレル、嫁グル、タイシン/夜蘭/北条加蓮/ヒナ/Roselia 趣味は映画鑑賞。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
自分がヘテロセクシャル男性である以上、自分が喋ることは社会にとって害悪でしかなく、ただ黙って労働するか、黙って労働できないのならさっさと死んでくれることが社会にとって有益である。
早く寝たいんだけれど某VTuberの配信を最後まで見ていたい……どれくらい頑張るんだろう。あと1時間くらいなら付き合うけれどクリアできるかなあ……。
「持たざる人」のまま生き続けることは自分にはできない。自分には無理。
自分は早く結婚して子どもを作って「普通の人」になるしかない。ほとんど絶望的でもその可能性を追う以外に生きようがない。
僕だけだよ保守の言論やってるの。
保守が遠くに行ってしまって、言論人どこ見てもネトウヨしかおらん状況、本当に最低なんだよな。
ヤバいのは右翼だけだよタコ。
軽減税率とかいうカスシステムを入れて部分的に税率変更するカスの余地を残したのは自民党。自民党が悪い。
本気で許せないよな。軽減税率なんかない簡素な消費税税体系がずっと良かったのに、お前らのせいでずっと迷惑してるんだよ。
>事業者がごく短い間にシステム変更できるか、

じゃあ軽減税率とかいうカスシステムを入れるなよ自民党。お前らのせいで既に迷惑してるんだが。
自民党はSNS選挙に強いだろ。ちゃんと規則正しく仕事してくれる専門家雇ってるんだから……。
僕は評価しないけれど、逆に野田佳彦を口汚く罵ってた連中は消費税減税を表明したのを見て自身の発言を反省するのかというと絶対にしないんだろうなあ。
また満たされない浪費をしてしまった。
10曲目は色々悩んだのだが私を形作った、寝室で流れていた童謡のCDから好きだった曲『青い眼の人形』を選んだ。セルロイドって何?なんとしょうって何?曲調も好きだし、想像力が膨らむ素晴らしい曲です。
agonyはもちろん単独で好きな曲なのだが、選んだ理由としてはI'veサウンド、同人音楽との距離、同性愛がある。選びたいアーティストはたくさんある中で様々な要素を包摂するKOTOKOに8曲目を託した。
Singing!は放課後ティータイムというキャラクターバンドの曲であり、アニソン歌手から2曲選んでしまった以上キャラクターからも1曲選ばないといけないバランスであるということ、映画ファンとして映画の曲を1つ選びたかったこと、そして単品でも高校生活が終わり未来へ向かって破壊的に飛び出していく人々を描いた名曲であることから選んだ。これこそが本当のJ-POPであり、本当のロック。道なき道でも進もうよ。
7曲目からはアリバイも済んだのでフルスロットルで女性ボーカル曲を選んでいくが、実は3枠しかないため1曲1曲に過大な意味を持たせる必要がある。
水樹奈々はまともなアニメソングで紅白に選ばれたまともな歌手であり、個人的に好きな曲は山ほどある。深愛やファントムマインズ、そして何よりもinnocent starterなど代表曲も枚挙にいとまがないが、他所行きとしてはエタブレで仕方ないところだろう。今聴いてもめちゃくちゃにカッコいいし、これぞアニソンであるし、戦いに臨む者を鼓舞する応援歌でもある。HYBRIDUNIVERSEは永遠の名盤。Prayもいいよね。でも今に連なる礎としてはエタブレでしょう。
B'zのHOMEはたびたび好きであることを話題にしている。B'z稲葉の情けない、どうしようもなくちっぽけな男という描き方が美しいと思われる時代はどの面からもとうに過ぎ去ってしまったが今でも好きな表現である。
そもそも90年代6バンドに加えることに一部からは異論もある70年代バンドのサザンだが懐の深さを示したミス・ブランニュー・デイは僕に限らず音楽ファンが広く認める曲だろう。他所行きにピッタリだし、実際ホテルパシフィックやマンピーのジースポット、希望の轍あたりよりもこちらの方が好みである。まあ『祭りのあと』の方が僅かに好きかな……(桑田ソロ)
GLAYからはMissing You。過去に聴きまくっていたと書いたことがありますが嘘ではなく、王道ヒットソングでありながらひたすらに重く歪んだ曲調、TAKURO節も最高で、もちろん嫉妬(以下略)やマーメイドや鼓動、Bible、その他広い意味で好きな曲はたくさんあるもののベストに選出されるべき曲としてはこれかなあというところ。
ラルクからは特異点的な意味でNEO UNIVERSEを選出。他にもいい曲はたくさんあるのだが(例えば世代なのでデイブレイクスベルあたりは当然よく聴いていた)これはラルクにしかない曲でしょう。
ミスチルは仕方なく当時ミスチルも良い曲出せるんだなと思ったフェイクを選出。
1から6は「90年代6バンド」で埋めました。このような括り方をしている人をそもそも昔も今もほとんど見たことがなく、2chのスレが今もあるかも不明なのですが自分の価値観、世界観の表し方として適切であることと、これを用いることで「男なのに女ボーカルを聴いている」という誹謗中傷から守る建前になるという皮肉を込められるので、改めてバンプやラッドが敵であることを明示する意味も込めて選択しました。順不同なのですがスピッツ以外は本来人生ベストに入る連中ではないのでスピッツ頭、その他5バンドと捉えてもらってもいいと思います。
1曲目『ロビンソン』は無難でもあり危険でもあり本当に好きでもある曲。
x.com/oranqs/statu...
これだけ見ても意味不明なのでこちらに解説を残しておきます。大前提として、10曲ともちゃんと好きな曲で埋めてはいます。その上での選出理由を書いておきます。
x.com
残念ながら、学術会議なぞ惨たらしく潰した方が良い、というのが民意でしょう。国会で川内議員が取り上げたように法的に崩壊していて話にならないのですが、そんなの民意は気にしないので……。
最後まで権力に抗う。少数者のために生きる。
「消費税減税して高額療養費制度を縮小/廃止しますか?」