オカダケイコ
@okakeisan.bsky.social
100 followers 32 following 950 posts
イラストレーターです。児童書(幼児~小学生)、絵本、学術書などを主にお仕事しております。クリアでシンプル、そして上品で、あたたかみのあるイラストを心がけています。日々愉快なことを探しつつ、ほげほげと生きております。五行歌、盆踊り。ご依頼はコチラまで → [email protected]
Posts Media Videos Starter Packs
🥢塩鮭🐟
🥢漬物
🥢きんぴらごぼう
🥢ごはん🍚

きんぴらごぼうだけつくって、後は出来合いです。白ごはんを美味しく食べられるおかずにしました。
ちょっと足りないかも😅

#青空ごはん部
#自炊班
#ありのままの晩ごはん
そうなんですね😄迫力がありますね!
🥢うま味パスタ🍝
🥢きゅうりとトマト野サラダ🍅🥒
🥢マヨネーズ

作り置きのパスタで晩御飯です。器はヘルシンキで買ってきたイッタラの大皿、砥部焼、湯町窯です。

#青空ごはん部
#自炊班
#ありのままの晩ごはん
わぁ、山車カッコいいですね。
見応えがありますね。川越まつりは初めて見ました。
折り紙を久しぶりにおりました。脳活🧠に良いらしいですよ。鶴の折り方なんか忘れている。奴さんとか兜とか懐かしい。

#青空折り紙部
🥢うま味パスタ🍝
🥢漬物
🥢かぼちゃの炊いたん🎃
🥢きんぴらごぼう

米の消費を抑えるため、パスタ導入しています。いつものコレに刻みのりかけたら美味かった。他は作り置きのおかずです。

#青空ごはん部
#自炊班
#ありのままの晩ごはん
🥢天ぷら盛り合わせ🍤
🥢きんぴらごぼう
🥢かぼちゃの炊いたん🎃
🥢漬物
🥢ごはん🍚

天ぷらは生協のお惣菜コーナーにて。
えび、しいたけ、さつまいも、ちくわ、れんこん、なすをてんつゆで。きんぴらは口当たりがよくて美味しかったです。

#青空ごはん部
#自炊班
#ありのままの晩ごはん
栗ご飯🌰の報を聞いて、いてもたってもいられなくなり、やってきましたふくやさん!栗ご飯🌰に鯵のフライをいただきました。ほくほくで美味しいです。秋の味覚ですね。松茸の土瓶蒸しもやってはりますよ🍄

#青空ごはん部
素人料理の店、オカケイの一品料理。
きんぴらごぼうを作りました。口当たりが良いようにピーラーで薄くしました。少し濃いめの味付けです。器は小鹿田焼坂本庸一窯の3寸皿です。
京都まちの文化祭GRID KYOTO
11/15(土)11:00〜16:00
京都市役所前広場/ゼスト御池地下街
入場無料

12:05から
JIJOと小金大作戦がパフォーマンス
ブースではおばのビリヤニ
ステファンさんのパン

があります!
みんな、見に行こう&食べに行こうぜ!

www.grid-kyoto.jp
GRID KYOTO〜京都まちの文化祭〜
2025年11月15日(土)に京都市役所前広場/ゼスト御池で開催されるイベントの公式サイトはこちら。
www.grid-kyoto.jp
🥢あさりごはん
🥢かぼちゃの炊いたん🎃
🥢カリフラワー
🥢出汁奴
🥢ハマチの漬け🐟

あさりの炊き込みご飯を作りました。
器は波佐見焼の白山陶器、小石原焼の太田哲三窯、有田焼の大日窯、島根ね袖師焼、長浜の江戸時代の蕎麦猪口など。ハマチの漬けが美味しかったです。

#青空ごはん部
#自炊班
#ありのままの晩ごはん
陶芸家、三浦硃鈴さんの「硃鈴 午」は、富士山の土・溶岩砂や雑木の灰など、自然の恵みを独自に調合し、高温で丁寧に焼き上げられた土鈴です。神奈川県 稲毛神社のお守りとしても授与されているんだそう。小鳥の箸置きは小鹿田焼の柳瀬元寿窯だそうです。
小鹿田民陶祭感想
皿山行きのバスは行列かと思いきや、全然空いていて、来たバスも小型バスで拍子抜け/「2万人が訪れる」という言葉に、さぞや混んでいるだろうと思いきや普通の客足/器は5寸以上のものがほとんどで、3寸の小皿はほぼ無い/軽いスナックの出店あり/トイレあり/見回るのは1時間強あればOK/無料の休憩する場所はなし/10月なのに盆地だからか結構暑かった
立派なかぼすをいただきました。四つで140円で売っているそうで羨ましい。ハチミツを入れてドリンクに。たくさんの果汁が絞れます。柔らかい酸っぱさで美味しいです🍊
🥢はまちのりゅうきゅう丼
🥢かぼちゃの炊いたん🎃
🥢カリフラワー

大分名物りゅうきゅう丼を作りました。はまちは漬けにしてあります。
美味しいです。器は波佐見の白山陶器、有田の大日窯、福岡の小石原焼を使っています。旅の思い出と共にいただきます。
小鹿田焼。小袋道明窯。昭和6年に民芸運動の指導者、柳宗悦が皿山を訪れて小鹿田焼が紹介されて広くその真価を認められる。重要無形文化財指定。機械を使わず一子相伝にて300年以上変わらぬ技術を伝えている。飛び鉋が素晴らしい。
民芸の店ぶんごさんで求めたものたち。小石原焼・窯元太田哲三さんの器。盛んになったのは江戸時代初期の朝鮮系の技術からの導入だそう。小鹿田焼より古いそうです。
馬ちゃんは鈴になっていて、とても澄んだ音がします。一目惚れしました。
小倉にて魚の美味しい店で昼ごはん。
牛リブロース肉の陶焼に小鉢色々、麦味噌汁、茶碗蒸し、ごはんがついて2000円!これはお値段以上。人気の店だが、すっと入れました。

#青空ごはん部
黒崎のエビス屋昼夜食堂にて晩御飯。女性スタッフがキビキビと対応してくれる、なんだか小説に出てきそうな食堂です。カウンターのみ。焼きめしとギョーザをいただきました。居酒屋🏮づかいしてるひとも。おうちごはん的な味わい。

#青空ごはん部
わぁ、そうでしたか!😄よかったです。
お店の方もとてもとても親切でした。とくに各地の人形の品揃えが素晴らしく、可愛くて欲しくて鼻息荒くなっとりました👃
やせうま、食べて見たいです。おやつなんですかね。
また器見てくださいね!
あと大分の「民芸の店ぶんご」はきっとハリモグさん好きな店やと思います。小鹿田焼や小石原焼を扱ってはります。もし大分に行かれるときはぜひ!
そうそう!かぼすですね。
かぼす胡椒が気になります。
ありがとうございます😊
明日は小鹿田焼の里に行きますよ!
また器を買っちゃいますよ✌️
お昼は大分駅にあるアミュプラザのレストラン街にて鶏そばとツナおにぎりをいただきました。鶏のスープがとても美味しかったです。食べたら暑くて汗かきました。

#青空ごはん部
はいっ!😄特にお魚が美味しくて。
だんご汁にかぼすを絞ったらこれが合いましてびっくり。満喫しましたー
大分市にきています。
晩御飯は郷土料理をいただきました。
関さば、関あじ、わた酢、りゅうきゅう丼、とり天、だんご汁、かぼすゼリー。ドリンク2杯。美味しかった、ごちそうさま🙏

#青空ごはん部