たかな
oishinakata.bsky.social
たかな
@oishinakata.bsky.social
47 followers 17 following 240 posts
元気なオタク 突然ぼばにハマった はるけい(この世の全ての要圭を指す)が好き 成人済み
Posts Media Videos Starter Packs
わー!いらっしゃいませー!
勝って欲しいという気持ちと負けたら許さないという気持ちは全然違うよね
単に言葉選びが下手すぎるだけなんだろうけど実際の選手が言われてるところ見たら辛すぎる
桐島さんが頑張って来たのに巻田が点取られて負けたら許せないって言ってる人を前に見たんだけど、まさに瀧ははるちゃんが0に抑えたのに3点取られたわけじゃん?
それに対して皆がどう思うか?バッテリーがどう思うか?を今回見せてもらったわけじゃん?
巻田が4点取られたら?もちろんそしたら桐島さんが出て来て、俺に投げさせてくれないか?って言うんだよ
巻田のせいで負けそうだろ💢って言うやついないよ
毎回えっと思うような感想とか考察が流れてきて、その度になぜそう思ったのか?を知りたくてアカウント見にいくんだけど、わかったのは同じカップリングの人は同じ考察を抱きやすいということくらいだった

深掘りしても大体なぜその発想が出てきたのかはわからないことが多いけど同じカップリングの人には共感されてたりするのでなんか多分左右含めたキャラ解釈により考察にも影響が出るんだろうな
えっありがとうかわいい!
Reposted by たかな
自分のぬいのファンアート
はるちゃんは本当に偉いなー

はるちゃんって要圭大好きだけど別に全肯定botとかでもなくて野球嫌いな圭ちゃんに「球捕れ」って言うし自分のやりたいことに無理やり巻き込もうとしてめちゃくちゃなんだけど、要圭がどんなに変わってもそれで見捨てるとか嫌いになるとかなくて当たり前にそばにいて甘やかすとかではなく自分に正直に接してて本当に本当にありがとう
要圭がそこまでぶっ壊れたのもはるちゃんが原因なんだけど、別に贖罪とかそういうためじゃなく自分がそばにいたいからそばにいるっていうのがマジで好き
私はどこまでも妥協できない智将が好きなんだけど、裏を返せば妥協してまあまあ幸せになるみたいなのを許さないという意味ではマキマさん寄りではある
推しがその辺の若造に心臓あげてキャラ変してしまうのって解釈違いだよな、マキマさん!
なんか……ひょっとして私は尋常じゃなく要圭に夢を見ているのかもしれない
常に強火のオタクではあるんだけどつい「要圭はね」になってしまう

要圭はね、楽な道なんて選ばないし、自分が意図的にころした奴らのことをずっと忘れられないし、何度生まれ変わっても葉流火によって運命を狂わされなければいけないの
ほんまに、キャラを好きになりすぎた結果自分でキャラ崩壊させてしまう、というオタクの業が辛すぎる
崩壊させてる自覚があるのとないのどちらがいいのかはわからないけど
特に力関係がなあ……

受け最強!とか執着攻め!みたいなの流れてくるとフラットで対等で相方以外のメンバーに対しても口は悪いけど嫌なイジり方はしない元のキャラの良さを実感する
ミルサブ、自分の中では特にカプこだわりないので流れてくるやつを楽しく見てたんだけど、左右はっきりしてる人の作品が徐々に受けは受けっぽくなり攻めは攻めっぽくなってキャラの関係性とか性格が変わっていってるのいとをかし、と思って見ている
自分がカプハマってる時には違和感ないんだけど、フラットに見てると「え!?なんでこんなふにゃふにゃしてんの!?」ってびっくりする
二次創作は好きに改変する遊びなので別にその人の自由なんだけど、やっぱり原作が始まりであり最強なんだよなという確信を深める秋
私は原作を読んでたら突然信じられないほど自分の好きな展開が始まって「わからせ」られたので原作との解釈違いとか何もない
あー、私が気になってたポイントを含めて考察してくれてる人がいる
そうなんだよ……そこ気になるよね
自分にとって都合良い考察したらそこはノイズだから無視!みたいな人めちゃくちゃいるんだけどそれはさあ考察じゃないじゃん?都合悪い原作描写を全部フェイクって言ってる人もいたけど、それありなら推しカプにプロポーズさせることも可能なんですが?
試合が終盤に近づいてきていよいよ皆も危機感覚えたのか監督ディスとか選手ディスをチラチラ見るようになって、ハハハの気持ち

リアルの選手や監督はこんなのをダイレクトに聞かされながら毎日頑張ってるんだからな〜
モンペの毒に当てられてしまったが私もまた一人のモンペには違いないんだよな
自分の推しが主人公なのってすごいな…
公式が最大手のジャンルすぎて
これからひかわが負けるとしたら巻田の失点なので今から今後の展開を予測して巻田に文句を言う、という人を見てしまい呆然
これだけナイスゲームしてて両校共に全力尽くしてその中でどうしてもどちらかは負けるんだけど、ここまで読んできてなぜ選手たちの不甲斐なさを責められるんだ……ましてや予測の段階で
瀧は3点取られたけど、葉流火が0点に抑えてたのに瀧のせいで負ける、とか絶対言わないだろ誰も
選手達が一番負けたくないに決まってて、それでも打たれることはある
葉流火が瀧を頼ったように桐島さんだって巻田だからマウンドを任せられた

帝徳の子達に浴びせられた罵倒を思い出しちゃったよ、悲しいね
私は志半ばで野球辞めた智将には一生本当の喜びとか感じないでほしいからね☺️
あったらごめんだけど②智将が野球きっぱりやめて他になんかやりたいこと適当に見つけて、あー楽しい!適当に仕事やってあとは趣味でそこそこ楽しんで穏やかな人生送るのがいいよねってなる二次創作あったら色々悲しいね
野球と出会ったことで信じられないくらい追い詰められた人生送ることになったけど、そこまで必死になれるものに出会えたことが彼を特別にさせてるのでそれやめたらもうなんか……
はるけいの関係って共依存だしお互いの存在によって色々スポイルされてるしマジで呪いみたいだと思うんだけど、呪いを解きたいタイプの光のオタクと一生呪われてほしいタイプの業の深いオタクがいる
あったらごめんだけど、はるちゃんがモブ捕手と組んで最初は「圭と違う」「圭がいい」「お前やだ」と言いつつだんだんモブ捕手に絆されて「まあまあいい」とか「今は圭よりお前の方が頼れる」みたいな話見たら「こんなの私の知ってる清峰葉流火じゃねぇ💢」ってなってしまう
あるんだろうか、この世にそういうやつ
まあでも二次創作は自由だからあるかもな

バッテリーの常軌を逸した絆が大好き
西のものです〜
万博、楽しいんですけど下調べとか大変なのであさひさん楽しめるか勝手に心配しておりました
楽しそうなポスト見て喜んでます
お疲れ様でした!
アンドロイドが自我を持ち始めるの可愛くていいよね

目的のために作られたアンドロイドは人間のような雑念を持たないがゆえに純粋な強さを持つが一方でその目的が果たせない場合、自分の存在意義を失って脆く崩れるやつ
ここを乗り越えるパターンは①自我を持つことでシンギュラリティが起こり人間を越える存在になる②アンドロイドらしさは変わらないままだが人間と協力するなどして自分にはなかった視点を用いて勝つ③自我を持つことで強くなるが迷いが生じるようになり不安定に

智将が自我を強くして主人格が二つある状態になるとスペックは上がるけど身体の負荷も上がることになってハラハラ展開になるな、とか考えてます