ヲグ
@oguugo.bsky.social
3 followers 20 following 89 posts
Posts Media Videos Starter Packs
私と行き違いで、北に帰る友人や西に引越す先輩が居る。
翻って、引越しと同時に壊れてしまったコミュニティもある。
結構な頻度で嫌なことがあると、壊れた時の記憶まで、再現VTRが流れてしまう。
人が去っても、自分はやりたいことやっているから気が向いたらまた合流しましょうと軸を持てたら多分今度は崩れない気がする。
様々な国に旅行した方の話を聞いているときに、南米パナマに自分の引越しとの行き違いで、向かって行った友人に思いを馳せていた。
彼はモノレールを延伸しているそうなのだが、パナマに行ってから連絡は取れない。
当初の予定通りだと、モノレールプロジェクトはまだ継続しているはずなので元気に現地の交通を充実させていて欲しい。
川北さんは、「まーごめ」だけでなく「厳しい〜」、「なーるほど」とbotのように繰り返していて迫力があった。でも、たまに進行もしてくれるから気になる存在。
アシカのセシとガクの対戦。
ゆるキャラ?のあわたんと川北の対戦。それを捌く水族館のお姉さんの力量がプロだった。
あんなに通る声で観客に状況を伝えつつ、真空のボケにコメントして動物たちにも配慮するなんて簡単なことでは無いよ……
キンモクセイの香りのこと、ようやく分かるようになった。
北では咲いていないから、お香の匂いを基にしていた。
だいぶ華やかな雰囲気の香りだ。
母の東京旅行の日程を絶賛考え中だが、上野動物園や浅草と歩く距離が激しくて心配だ。
小石川植物園にも連れて行きたいので、浅草をバッファーとしようかな。
浅草寺は夕方も入れるからきっと大丈夫。
夕飯を後2食分ストックしておいて、
疲れても対応できるようにしておこう(おもてなしの精神だ)
私へ
真空ジェシカVS.イルカのアーカイブが配信されたよ
大好きな珈琲屋さんはアンビエントミュージックが流れる真っ暗で静か、かつ会話も基本小さな声、写真も禁止がお願い事項としてあるため大変静謐な空間で心地いい。
今度お任せで注文してストレート珈琲を当ててみるのはいかがでしょうと提案してもらった。
利き珈琲楽しみすぎる。
朝ドラ、ナレーションが阿佐ヶ谷姉妹なのとても良いです。
舞台の松江も去年、一昨年と友だちを訪ねてとても山が近くて良い街です。
髪型はカットだけだと、長さの違いは出せるが基本的に1種類だと言われてしまった……
にわかに信じがたかったけれど、どこの美容室でも言われるので、ようやく納得した。
祖父母が法事で留守のときに、弁当のおかずとして、きんぴられんこんを作って冷蔵庫に保管した。
帰ってきた祖母が冷蔵庫を見て「これを作ったのかい?」と褒めてもらいようやく直接隣に立って見せてもらうことが出来た。
時々手に付かなくなることもあるけれど、自分のための大事な習慣だ。
高校のときは、祖父母の家に居候して3年間通っていた。
祖父は無口だったが、ばあちゃんに料理を教えてもらった方が良いと言ってくれたのは今でも感謝している。

いつも祖母はやさしいが、料理を教えて欲しいと初めに言ったときは「男子厨房に入るべからず」と急にことわざのようなフレーズを唱えて厳しかった。
とはいえ、結局居間にキッチンはあったので、ひたすら祖母と雑談して(時には5時間くらい)その時に料理の話をするようになった。
北と南の作家の作風が置かれた環境下の影響を大きく受けているという投稿を見た。
人それぞれだが、自分の場合は雪が降り積もると、交通の便が親の運転する車くらいしか無いため家に閉じ込められてしまう。

親元を離れて実家に戻ると、自分の部屋が物置状態になっている。仕方なく居間で過ごし家族と顔を合わせると、悪気はないのだが、読書、音楽など、今何をしているのか常に聞かれてしまう。まして出掛けるときは冬は死を内包しているからつぶさに聞かれる。

今住んでいる東京の町より何百倍も広い町なのに、なぜか窮屈さを感じてしまった。
最近は弟と帰ったり、実家に猫がやってきたりと環境が緩和しつつあるので
諦めてはならない
池袋のグランドシネマサンシャインでチェンソーマンを観た。
日本で一番大きいIMAXの没入感が良かったな。
ビル6階分の高さのスクリーンって本当?
エンディングの寂しさと映画館の窓から一望出来た風景に親和性を覚えた。
渋谷で開催された恐怖心展の最終日に行きました
2年で7キロ痩せてしまったけど私は元気です
大きくてなんてかわいい……
おみ足も靴下履いてるみたいでかわいいですね!
母親が来月末にTOKYOに登場するため、上野近辺でパスタのお店を探さなきゃ
厳しさの中に居たけれど、
暖かい会話が出来て、頑張った甲斐があったよ。
無事に送迎出来たので、今週はもう大丈夫……
落ち着ける喫茶店やバーで、自分のペースで普段考えていることを一言一句交わす暖かい時間を過ごしたいよ。
元々私抜きで動いていた送迎会に参加する。絶対に普段だったら参加しないのですが、先輩が呼んでくれたので、能動的に行く。
早速、幹事に参加するなら口頭で言うのが常識でしょ?と言われたが、あなたが居ても居なくても私は先輩を送迎するでしょう。
ここが今週のハイライト。
8月は屋内だが、肉体労働的な仕事が多く、帰宅後限界を迎えることがしばしば。
ただでは終わらないと、自炊や読書、映画の視聴を少しずつでも出来たのは良かった。

今日は、初めてタルコフスキーの鏡を公式のYouTubeで観た。
景色の色彩、風の動きがひたすらにきれいだった。
定食屋さんのフリマでお皿を購入。
和皿はしっかり作ろうとモチベーションがまっすぐ伸びていいな。
弟は今一番大変な時期にいる。
その自然と向き合う姿勢を尊敬している。
探し物が全然見つからず、部屋中を捜索しようやく見つけた。
引っ越して来る3年前の伝票と一緒に小箱に入っていた。
3年前が気持ち的に限界で、そのまま片付けは後々の自分に託したことを思い返すと、よくぞここまで辿り着いたと感慨深くなる