NISHIMURA Takeshi
nsmrtks.bsky.social
NISHIMURA Takeshi
@nsmrtks.bsky.social
27 followers 12 following 3.1K posts
大阪府豊中市/箕面市/池田市出身、大阪/福岡育ち。使用言語 = 大阪府北部、まれに博多。専門=情報工学(たぶん)。OS = NetBSD / FreeBSD / Android。趣味(?): 電器屋めぐり https://nsmrtks.jp/ https://www.threads.net/@nsmrtks
Posts Media Videos Starter Packs
第1話 #終末ツーリング
どうしても少女終末旅行(2017年放送)と比較してしまうわけだが。
ところが片方はロボだったか。

シェルターと言ってたから何かあったようではあるが。

あの太陽光パネルでバイクを動かすほど電力が得られると思えない。
まあ未知のテクノロジーのロボがいてるくらいだから分からない。

温泉だけは無事なんだな。
あまり作品に否定的なことは書かないようにしているのだが..
無職でスキルも無い遊んで暮らしているオッサンが知り合いにいるので
無職の英雄 ~別にスキルなんか要らな〜~ だけは受け付けられない。

EPG を見ると、タイトルから想像する話とは違うようである。
さっきたまたま #FM東広島 を聴いていて、
あれっ、なんか知ってるような曲が流れた。

これは、往年の伝説の FM 番組
谷山浩子すずかけ通り三丁目
で、いつも流れていた曲。エンディングの喋りの前に。

イパネマの娘という曲名だったのか。

約 35 年越しに知った。有名な曲だったんや。

参考
www.youtube.com/watch?v=sVda...
この白黒のテレビ番組の音と映像が残ってるのもスゴイ。
Astrud Gilberto and Stan Getz - The Girl From Ipanema (1964) LIVE
YouTube video by iTubeNL
www.youtube.com
花澤香菜やっとわかった。あのツン教師や。
花澤香菜に豚って言われた! ブヒィ! #いもウザ
LINDBERG「今すぐKiss Me」35年も前か。信じられんな.. 1990年 #nhkfm
これが仮に 1990年から 35年前だと 1955年で、昭和 30年やで..
この #チューリップ 「無限軌道」の LP レコード、長年の経緯で
レコードが叔父のと自分のがごっちゃになって叔父の家に行っていて、
昨年の正月にやっと叔父の家から発掘してきたもののうちの 1枚。
自分が買ったのかどうかも定かでない(自分が買ってたとしたら中古)。
レコード再生環境も久しく無かったため、さっき初めて聴いた可能性も。
なおチューリップはレコードだとこれしか所持してない。

「無限軌道」聴いてみたら、「たえちゃん」も入っている異色作だった。
チューリップのベスト盤 CD を最近いくつか入手したが入ってないね。
昔 FM でエアチェックしたカセットテープのどれかには入っている。
第1話 #いもウザ (友達の妹が俺にだけウザい)
あんなに迫られてみたい人生だった。
そんな女子はそれこそアニメとかの中にしかいない?
でもこの作品はハーレムになりそうな気も。

あの叔父さん自分より年下なんやろうなあ..

能登麻美子がただのファミレス店員とか考えにくい。
重要キャラなのか、それとも他のキャラで出てくるのか。
花澤香菜どこで出てきたか分からなかった。
おや自分と同じ名前の登場人物が居るな。
スケボーの回やな。「テテーン」 #mono #at_x
なんかしらんが
Chromecast へのキャストが突如作動しなくなり
Chromecast を工場出荷状態へ戻して最初からやり直したり
Google Home でデバイスを削除して追加し直したり
ディスプレイ側の電源を抜いてさしたり
それでも直らないな..

と思っているうち、
なんかしらんが、直った。

最終的には、Google Home で、Chromecast を「部屋」に追加したら
直ったような?? (それまで「ローカルデバイス」になっていた)

1時間くらいかかった。
第1話 #ギルティホール
最後のオチはちょっと良かったな。

しかし生徒がタメ口なのに先生は敬語を貫くというかナメられてるか。
第1話 #アルマちゃん は家族になりたい
これ、アルマの話かと思ったら、夫婦(ではないけど)の方の話か?
ていうかあのまま戸籍情報を夫婦に書き換えておけばよかったのに。

まさかの英語。あんまり聴き取れんなあ..
日向めぐみの話題に岡崎律子作詞作曲の楽曲 #anisondays #bs11
そして後日シャオランがさくらを名前で呼んだのを
目撃してショックを受けるメイリンまでがセット。
#anisondays #bs11
meg rock はわかるがグミさんって初めて聞いた
#anisondays #bs11
電車やバスを降りる時は、忘れ物がないか後ろを振り返って確認!
してたつもりだったが、
まあ何も忘れたりしないだろうと思ったか、最近は油断していた。

今回も、ちょっと振り返れば気づいただろうに..悔やまれる。
直前まで電子書籍を読んでいて時間がなくなり焦ったかもしれない。

こんなことを書いているが、
夕方、家に帰ってくる時の電車を下車した時も、
振り返って確認を怠ったと直後に気づいた。
歩きながらポケットを確認したら何も忘れてなさそうではあった。

次こそは忘れるべからず。
しかし一歩間違えば、今もてもとにスマホはなかったかもしれない。
いや、もう二度と戻ってこなかったかもしれない。

私物スマホなら断腸の思いで最悪あきらめられるかもしれないが、
会社 SIM が入っているので、無くしてしまったら..考えたくもない。
一体どれだけの手続き(で済むか?)地獄が待ち構えていたのか..

少し前から私物スマホと Google アカウントを共有しており
Find Hub が作動することも事前に確認済だったので
(むしろ Find Hub が作動するように Google アカウントを共有した)、
最小の騒動で済んだ。

持つべきものは、スマホ 2台に 2回線なのだろうか..
Twitter には書いたのだが
朝、電車に会社スマホを残して下車してしまった。

改札で気づき、家に置いてきたか? と思ったが

別に持っていた私物スマホで位置情報を見ると
電車の路線に沿って移動している!

パニックになったが
忘れ物センターはずっと先の広島駅にある? とも考え
2本後の電車に乗車し追った。

その間も気が気でなかったが
巡回してきた車掌さんに相談したり

そうこうするうちに、位置情報が、海田市駅で止まった。
自分も海田市駅で下車。

改札に届けられており、指紋認証で自分のものであることを証明。
無事に受け取った。

学生さんが届けてくれたそう。
大変ありがとうございます!
久々の湯船。前回は何ヶ月前だ!?
第13話 #らんまアニメ 2期としては第1話
1期やってたのって、もう 1年前なんやな。放送曜日も時間も同じ。
あー猫化した乱馬があかねと..というエピソードあったなあ。
オリジナル早乙女玄馬がナレーション、1期でもそうだったかな。
#THEALFEE このコンサート、
当時何もない所に大規模な会場を作ったため人件費が膨大にかかり、
最終的に赤字だったというオチが、当時の雑誌に書いてあった記憶。
アンコール曲、
ROCKDOM 〜風に吹かれて〜 1986年 9月リリースで、
コンサートは 1986年 8月らしいから、リリース前か。
という Wikipedia にもこのコンサートで初披露とあるな。
#THEALFEE
この SWEAT AND TEARS はテンポが遅い方か? #THEALFEE
今日もアニメの録画を消化しようと思ったら、
アルフィーの伝説の 10万人ライブ放送してた
#THEALFEE