あずさ
banner
non2pluto.bsky.social
あずさ
@non2pluto.bsky.social
92 followers 55 following 3.1K posts
描き作り時々占いをやってるお化けで怪獣。 non-binary xenogender(ジェンダーだけでないアイデンティティ),Queer, Witch, ADHD/ASD 代名詞→青/they アイコンは夜空から伸びて来ている白い蔦の絵。ヘッダーは青い背景に金の絵の具で蔦と丸い模様が描かれている。 ネットストア https://store.bitfan.id/fragment-queer
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
10月からのイベント出展スケジュール。ほぼ県外に行ってます。
この本の「第2章 史料からみた強制労働」の冒頭に、端的に、佐渡金山にあったことは強制労働で、日本から朝鮮の方々への差別が強く向けられていることが書かれてる。

「植民地朝鮮では皇国臣民化政策がなされ、「内鮮一体」の名で戦争動員がすすめられました。植民地支配によって民族性を奪い、動員する政策自体が差別です。日本人化させ、それに服従することで対等な扱いをするとしたのです。当時、独立を目指して行動すれば、治安維持法違反とされ、処罰されました。」
こういう話すると身内(親族。とくに親やきょうだい)から「愛国心無い奴だ」てきな応答されるのだが、むしろあるから「差別をした・してること、加害をした・してることに向き合う地であってほしい」と思ってごちゃごちゃ言ってるんですけどね。誰か何かを傷つけ排除する悪習はさっさと壊しましょうよ。
きょう診察の日なんだが、待ってる間に『佐渡鉱山と朝鮮人労働』を読んでて、やっぱり佐渡金山が世界遺産になるのおかしいし、佐渡金山についての博物館の内容が
薄っぺらになったと知り合いから聞いて内心めちゃくちゃ怒り暴れてるお化けです。俺の故郷であったことを有耶無耶にするな。俺はそれに向き合いたい。

とりあえずこの本わかりやすいよ。
www.iwanami.co.jp/book/b612746...
佐渡鉱山と朝鮮人労働/竹内 康人|岩波ブックレット - 岩波書店
世界遺産に名乗りを上げた土地の「負の歴史」とは。貴重な史料や証言から、戦時労働の実態を描き出す。 竹内 康人 著
www.iwanami.co.jp
え、俺ちゃん、数日後には埼玉にいるの?まじで?(宿泊準備してない)
ポケモン、↑のに加えてまじのまじで偶然に、街灯にとまってた色違いポッポと出会い「!?」となった。

これは最初からなんだが、カメラというか視点操作にあたふたしてしまう。バトルの時は特に。対象(バトル相手のポケモン)を注視して指示を出さねばなのだが、わりとすぐ見うしなってしまう。(カメラ操作と感度の設定できるが、それでも大変)
ありがとうございます~!沢山キラキラを楽しんでください🌌
そしてどうかお大事にです。快復を願ってます🐣🍵
Reposted by あずさ
模様屋Fragmentさんのチョーカーも届いた!!! ( @non2pluto.bsky.social )
着ける日が来るの楽しみだな〜〜〜🐟🌌

(元気がなく、ぱぱっと撮った写真で恐縮ですが!!!届いた記念!!!!!)
外に出ると金木犀の気配・香りがそこかしこにあるの、僕にはわりと不気味というか、うわぁ、てなる
なんでじゃ…好きなキャラを喘がせたいって思うじゃん…なんでこっち(夢主)が受け身にならにゃいけないのじゃ…
俺はね、性的なもの有り無し関係なく夢主(性別問わず)攻めが好きなんですが、少なくて悲しいよ。
まじで偶然に色違いのホルビーとピカチュウを見つけたのビビったし、昔に比べてレベル上げめちゃくちゃしやすくなってて驚いた。ふしぎなアメもこんな沢山もらえるの????なんで????
バトルで決めるんじゃなくて!!!!!「こういう方法で手分けしよう」て!!!!先に!!!!!提案!!!!!してくれよ!!!!!
最高ランクになって、ほんじゃ街が崩壊してしまう前に急いであの機械を壊さねば!て時に「それどっちが適任か今バトルしよう」て言ってくるリーダーに俺ちゃんは「???????え??????なに?????????あんた何を言ってる????????」てめちゃくちゃ困惑した。
僕はブラック・ホワイトまでしかやってなかったから、ZAの街の景色がとても、より「ポケモンがいる世界」を感じられたの嬉しかったな。
ただ、その子世代たちも、主人公たちも、考えた上で選んだものだとしてもさ、俺からしたら「結局は大人たちの尻拭いをさせられている」ことにはかわりなくて、大人ぁ!!!!しっかりせぇよ!!!!!て内心怒ってた。
敵組織(ロケット団的なね)の子世代のことが描かれてるのは驚いたし感動した。上の世代が街を危険な目に合わせたのを理由に街から冷たい視線を向けられてた子世代たちが、それでも街から出ていかないのは生まれ育った街が好きだからで、だから戦わなきゃいけないし、上の世代たちが本当に求めてたもののために自分たちは街を守りたいし汚名をはらしたい、て姿は見れてよかった(XYやってないけども)
いまね、最高ランクまでいってスタッフロール見て、ランクインフィニティのところなんですが、なんかね、「人とポケモンの共生」というのを全体的に目指しておきながらメインストーリーずっっっっっとほぼ人間が中心に僕は感じてて、共生とは…?てなってる。サイドミッションやメインのちょっとしたところで人間がポケモンの生き方に目を向ける(従わせるのではなく、対等であろうとすること)ようなところあるけど、それでもやっぱり人間の都合でポケモンを動かす、という図が占めてて、もっとなんかできたんじゃないの???てちとモヤモヤしてる。
おい、この物語あれじゃん、ポケモンXYやってたほうがいっそう「くぅぅぅぅ」てなる内容じゃん。
土用辰の日だって。「た」のつく食べ物と青い食べ物だってよ。
玉ねぎ、大根、たけのこ…とか?
Reposted by あずさ
Tazn @tazn.net · 3d
#タロット手帳
#土用の養生
土用は季節の変わり目、養生してすごしましょう。秋土用の辰の日には「た」のつくものを食べるとよい、とも言われています。

カードを引いて、あなたにとって養生となるものがなにか、イメージしてみましょう。

1.土用の養生
似合う初めて言われた嬉しい!!!!
俺はハッサムが大好きなのだが、通信交換しないとハッサムと会えないのまじでまじで嫌なシステムすぎて泣いてる。ゲンガーみたいにどこかで出てきてほしい……
バクフーン、いまのところいないです…