のべの実 nobenomi
banner
nobenomi.bsky.social
のべの実 nobenomi
@nobenomi.bsky.social
68 followers 16 following 4.5K posts
小さな楽器を野外で鳴らしている  ぽつぽつな音楽を作っている  パブリックピアノ聴き弾き  草や木を見て歩いている  ひとりぶんほどの音楽 その人の音楽 その草 その木 日々のことと考えごと  on personal music (doing / listening), neighbour nature, and things on my mind 福岡 Fukuoka Japan https://soranobe.sumomo.ne.jp/weblog
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
【固定投稿】
しろうと工作でカリンバみたいな鳴り物を作って、出たとこまかせの調律で鳴らした動画。

安い楽器でも手作りでも、何かの曲でなくてもドレミファでなくても技術がなくても、小さな音でもゆっくりでもぱらぱらでも、音を鳴らせば楽しい。

どげんなるカリンバ(どうなるカリンバ) a simple DIY lamellaphone (kalimba), played with not... youtube.com/shorts/WL3AI...
どげんなるカリンバ(どうなるカリンバ) a simple DIY lamellaphone (kalimba), played with not-tuned tones
YouTube video by draume どら梅
youtube.com
だいぶ歩いた。風に吹かれている。
虫が鳴いている。すっかり暗くなった遊具で親子さんが楽しそうに声を上げて遊んでいた。
ひとつばたごの実を初めて見たような気がする。
ダンチクというらしい。海にあまり来なくて知らなかった。
学校帰りらしきこどもたちとすれ違った。あたりまえなんだろうけれど路上の実を特に見ることもなく通り過ぎていった。
歩道を歩いていて、路面にまてばしいの実がたくさん落ちていた。見ると街路樹がぜんぶ、まてばしいだった。
自分たちだけエアコン部屋に入っていたらそれでいい、というわけにもいかないだろうと思うけれど、そういうわけにいかないとひしとわかるまで、まだ時間がかかるのだろうか。
まわりまわって人間にも問題が及ぶ。おおかた人間のせいでこうなったのだろうから、ものの道理ということなんだろう。
まわりまわって人間にも問題が及ぶ。おおかた人間のせいでこうなったのだろうから、ものの道理ということなんだろう。
今年は彼岸花も遅い。つくつくぼうしも先週末の時点で鳴いていた。金木犀はまだ咲いているのを見ない。自然界というか植物や動物たちの界隈はいろんなずれが起きているだろうし、種によっては暮らし向きが危うくなっていたり面倒なことになっていたりしそう。
コスモスで知られる道で、次の週末がコスモスのイベントだけれど、まだちらっとしか咲いてなかった。この一角だけピンポイントで花が多かった。
雨がけっこう降ってきた。折りたたみ傘はあるけれど、この先の行程は断念しようと思う。またのときに。
寒風吹き荒ぶときに歩いて苦手意識ができてしまった、まっすぐな道。今日はあのときよりもどんよりしているけれど、風は涼しい。
お祭りのいろんな音を電話で母に生中継した。聞こえてはいただろうと思う。
母の地元のお祭りの日。
道なき道はけっきょく道なのか道じゃないのか、みたいな詮の無いこともぼんやり考えた。
道がまっすぐな街を高架から見下ろしながら、こどもの頃に水平線まで続くまっすぐな道の景色にあこがれていたのを思い出した。
まっすぐな道は、見るぶんにはいいけれど、歩くのはしんどい。急いでいるときには道のくねった街中は面倒だし、その意味ではまっすぐな道のほうが時間が読めるというか見えるけれど、時間を気にせず歩くときには変化がある道のほうが自分はいい。
日付変わって今日からのテーマは《音を高く上げる》。何をどうするかぜんぜん決めていない。
ストリートピアノの場でいろんな方とお話しした。夜風で気持ちを冷ましている。
今日はこのまま先へ行く。
この広さを眺めていて、ひさしぶりにフライングディスクを思いきり投げたくなった。オカリナを吹いた。
今日はのんびりと弾かせていただいた。ありがとうございました。