no17
no17.bsky.social
no17
@no17.bsky.social
28 followers 37 following 520 posts
🏳️‍⚧️🏳️‍🌈
Posts Media Videos Starter Packs
池袋駅西口近くの民記煲仔飯で腊肉腊肠煲仔飯(中国ソーセージとラーロウ土鍋ご飯)に煎蛋(目玉焼き)をトッピング
美味しかったけどこの量ならスープも付けてちょうど良さそう
味の濃さも自分にとってはちょうど良かったけど濃いのが好きなら卓上の醤油をかけるとしょっぱくなりすぎず美味しく食べられる
腐乳はペースト状にしたものをチューブに入れたらうっかり流行ったりしないかな
空芯菜の腐乳炒めを作ったけど本当に美味しい
こんなのご飯が無限に食べられてしまう
香港で買ったカレーペーストを使ってカレーフィッシュボールを作ろうと思ってたのに気づいたらジャガイモとにんじんと鶏肉も入れてしまった結果、香港風カレーおでんが出来上がった
これはこれで美味しい
蒲田のルシ インドビリヤニに初めて行けたけどすごく丁寧に作ってある感じがしてめちゃくちゃ美味しいな
蒲田駅西口でフィリピンのイベントをやってる
北角の天然椰子號で買ったサテソースを使って早速サテビーフ麺を作った
サテソースはクミンの香りが効いてて良かった
もっと買ってくれば良かったな
前から気になってたけど持て余したらもったいないな…と思って買えずにいた腐乳を香港で買ってきた
早速青梗菜とエリンギを炒めるのに塩がわりに入れてみたらかなり良かった
思ってたほど香りも強くないというか白腐乳だからかほぼ香りがないし塩味とうまみがちゃんとあるので便利に使えそう
ちなみにどこのかというと、香港の北角にある「天然椰子號」というお店
トラムで行くなら「書局街(Shu Kuk Street)」、MTRなら北角駅A4出口が一番近い
ここは名前の通りココナッツを加工したものを扱っていて基本的にココナッツ系のものは手作りらしい
あとは珍しいスパイスなんかもたくさんあったし、しゃべる鳥もいて「冇問題」と言ってた
看板猫もいるはずだけど自分が見たタイミングでは表に出てなかったな
U-zhaanさんのインスタで8月に見かけた香港のカレーペーストが気になって画像からお店を突き止めて買ってきた
執念深くて我ながらちょっとひいてるけどカレーペーストは楽しみ
仕事の見積もりでなんでこんなに高いのかと言ってくる特定の顧客がいるんだけど、そうやって重箱の隅をつつくような言い方でゴネるからそれに付き合ってあげる時間も織り込んでいる
つまりゴネるから結果として高くなるんだけど言わない
資さんうどんの代わりにヒガシマルのうどんスープを使ってうどんを作りとろろ昆布を入れるとある程度満足できるんだけど、やっぱりゴボ天とかかしわ、肉などがないのは寂しいしスープの違いもあるので完全には満たされない
当たり前の話だけど、とはいえ50%くらいは満足
資さんに行くということは小倉の思い出を掘り返しつつ新たな記憶をそこに足していくことでもあるんだと今日思ったね
尻手に資さんうどんができたので肉ゴボ天とカツとじ丼、ぼた餅のしあわせセットとかしわおにぎり
オープン直後だから1時間以上待つけど今の時期なら耐えられる
次は焼きうどん、もう少し寒くなったらもつ鍋うどんかな
生活圏内に資さんがあるのは不思議な感覚がする
リコール対象になってる電気ケトルの電源プレートが昨日届いたのでその日のうちに元のプレートを返送して今日届いたようだ
いつ届いてもいいけど昨日の集荷前に返送したかったから謎の達成感があった
韓国の人が台湾で韓国語混じりの台湾華語をしゃべっている動画がオススメされてきた
横浜能楽堂が改装中なのでランドマークホールの隣に能・狂言のギャラリー&ショップOTABISHO 横浜能楽堂がオープンしていた
能の面と写真が撮れるが面のラインナップは月替わり
今月は小面3連発とのことで撮ってきた
全部微妙に違う
三井住友銀行のOliveについての情報を見ようと思ったのに自動補完でオリバーソースのウェブサイトを開いてしまったので金勘定に本当に向いてないと実感した
気温が20度台前半くらいになると猫が撫でを要求してくるようになる
とてもわかりやすい
グリーンキューピーのシーザーサラダドレッシングは通常のものよりも少し酸味が強いけどこれはこれでおいしい
Aashaというブランドのブースも出ていてそこに行くのが今日の目的だったんだけど、バナナの茎から作られたBanofiという素材で作られた財布の手触りが柔らかめの革と見分けがつかなくて驚いた
1年使ったものも見せてもらったけど耐久性も問題なさそう
aasha.jp
Aasha
エシカルファッション、サステナブルなどがテーマのセレクトショップです。ヴィーガン素材コルクを使った財布を中心に他にはない商品を取り揃えています。インドのブランドが中心です。
aasha.jp
雪印メグミルクのプラントラベルというえんどう豆飲料、割と美味しい上に大豆やアーモンドより生産時の水使用量とCO2排出量が少ないとのことでそこもいい
東京ビーガングルメ祭りというのが週末に開催されるという話を数日前に知って行ってきた
かるなぁというお店の豚風ジャンボ串カツ(もちろん豚肉不使用)も良かったし、ココナッツグレンというお店のアイスも良かった
アイスは東京、大阪、沖縄にお店があるらしいので行く
ビーガングルメ祭りというのをやっていると見かけて木場公園に来たけどヴィーガンアイスが美味しくて驚いてる
よく統一教会の影響を指摘する声があるけど、それはそれでもちろん正しいとは思うがそもそも統一教会の人らの言うことを批判できるほどちゃんとしてないよね我らということは割と思ってる