Nな人🌀P言語エンジニア🌐
@nnahito.com
Twitterが何もしてないのに凍結されたので、こちらに逃げてきた人。
PHP大好きな、P言語エンジニア。
PHPとPythonとNimをよく書きます。
そろそろZig-Langに手を出すか?
SWEやってます。
https://nnahito.com
おっさんです
PHP大好きな、P言語エンジニア。
PHPとPythonとNimをよく書きます。
そろそろZig-Langに手を出すか?
SWEやってます。
https://nnahito.com
おっさんです
Pinned
Reposted by Nな人🌀P言語エンジニア🌐
Laravel day by day 👌
November 8, 2025 at 4:39 PM
Laravel day by day 👌
Reposted by Nな人🌀P言語エンジニア🌐
To everyone saying “why Laravel devs reinvent the wheel?” 👀
Because our wheels come with style, readability, and speed. 🔥
PHP works. Laravel flows. 😎
Because our wheels come with style, readability, and speed. 🔥
PHP works. Laravel flows. 😎
November 8, 2025 at 9:38 AM
To everyone saying “why Laravel devs reinvent the wheel?” 👀
Because our wheels come with style, readability, and speed. 🔥
PHP works. Laravel flows. 😎
Because our wheels come with style, readability, and speed. 🔥
PHP works. Laravel flows. 😎
しっかり設計できるエンジニアがバリューを出す時代だよね。
AIでコードはてきるんだから
AIでコードはてきるんだから
November 8, 2025 at 9:37 AM
しっかり設計できるエンジニアがバリューを出す時代だよね。
AIでコードはてきるんだから
AIでコードはてきるんだから
Reactのプロダクトとか、ずーーーーーーっと昔のバージョン使ってるのしか見たことないけど、ちゃんとできてるとこあるんかなぁ
November 8, 2025 at 9:37 AM
Reactのプロダクトとか、ずーーーーーーっと昔のバージョン使ってるのしか見たことないけど、ちゃんとできてるとこあるんかなぁ
フレームワークにどこまで依存するかを見極められるエンジニアは優秀だと思う。
依存してもメンテナビリティが担保されてて、
フレームワークのアップデートがきっちりできるという人
依存してもメンテナビリティが担保されてて、
フレームワークのアップデートがきっちりできるという人
November 8, 2025 at 9:36 AM
フレームワークにどこまで依存するかを見極められるエンジニアは優秀だと思う。
依存してもメンテナビリティが担保されてて、
フレームワークのアップデートがきっちりできるという人
依存してもメンテナビリティが担保されてて、
フレームワークのアップデートがきっちりできるという人
大体フレームワークに依存したテーブル設計になってるよね
November 8, 2025 at 9:34 AM
大体フレームワークに依存したテーブル設計になってるよね
「正規化大事!」とかエンジニアは言うけど、
言うほどちゃんと正規化されてるプロダクトを私は一つしか見ていない(4社経験)
言うほどちゃんと正規化されてるプロダクトを私は一つしか見ていない(4社経験)
November 8, 2025 at 9:33 AM
「正規化大事!」とかエンジニアは言うけど、
言うほどちゃんと正規化されてるプロダクトを私は一つしか見ていない(4社経験)
言うほどちゃんと正規化されてるプロダクトを私は一つしか見ていない(4社経験)
プログラミングする目的は「サービスを作る」ためなので、
最適な言語を使うのが手段じゃないのかね?
採用は……果たしてどうなのか?
例えば、もはや誰も使ってない言語から変えるのであれば理解はできるけど……
最適な言語を使うのが手段じゃないのかね?
採用は……果たしてどうなのか?
例えば、もはや誰も使ってない言語から変えるのであれば理解はできるけど……
November 8, 2025 at 9:32 AM
プログラミングする目的は「サービスを作る」ためなので、
最適な言語を使うのが手段じゃないのかね?
採用は……果たしてどうなのか?
例えば、もはや誰も使ってない言語から変えるのであれば理解はできるけど……
最適な言語を使うのが手段じゃないのかね?
採用は……果たしてどうなのか?
例えば、もはや誰も使ってない言語から変えるのであれば理解はできるけど……
「プログラミング言語は目的ではなく手段です。」
と言ってる人が、
「採用のため、言語を変えました」
と言ってて、
それは目的じゃないの?
と、もやもやしてしまった。
と言ってる人が、
「採用のため、言語を変えました」
と言ってて、
それは目的じゃないの?
と、もやもやしてしまった。
November 8, 2025 at 9:31 AM
「プログラミング言語は目的ではなく手段です。」
と言ってる人が、
「採用のため、言語を変えました」
と言ってて、
それは目的じゃないの?
と、もやもやしてしまった。
と言ってる人が、
「採用のため、言語を変えました」
と言ってて、
それは目的じゃないの?
と、もやもやしてしまった。
井の頭線の事故情報をみると、
オカルティック・ナインを思い出す
オカルティック・ナインを思い出す
November 8, 2025 at 6:54 AM
井の頭線の事故情報をみると、
オカルティック・ナインを思い出す
オカルティック・ナインを思い出す
個人的にPHPerだけど連想配列は極力使いたくない派(Model作って可読性を上げる)なので、
Modelマッパーとかマジで欲しいが、
今のPHPのReflectionだとPrivateなフィールド変数が検知できないので難しいよね
Modelマッパーとかマジで欲しいが、
今のPHPのReflectionだとPrivateなフィールド変数が検知できないので難しいよね
November 7, 2025 at 12:36 AM
個人的にPHPerだけど連想配列は極力使いたくない派(Model作って可読性を上げる)なので、
Modelマッパーとかマジで欲しいが、
今のPHPのReflectionだとPrivateなフィールド変数が検知できないので難しいよね
Modelマッパーとかマジで欲しいが、
今のPHPのReflectionだとPrivateなフィールド変数が検知できないので難しいよね