やー
nimyaah.bsky.social
やー
@nimyaah.bsky.social
80 followers 54 following 36 posts
クリエイター 今日も強く生きる
Posts Media Videos Starter Packs
blueskyのビルトインブラウザだと開けないな。。。
逃げてきた
Threadsてやつ以前手が滑ってアカウント作ったけど一生愚痴が流れてくるからアカウント削除した
画像をアップロードすると暗号化されて他のファイルフォーマットでバイナリに組み込まれ、クライアントサイドでデコードして表示する仕組みができたよ。
そもそもの形式としてスクレイピングが困難だし暗号化してあるのと署名付きURLになっているので恒久的なアクセスはできない。CroudStorageにアップできるところまでできた。
まあ15日までには間に合わないかぁ。
疲れが全然取れないな
そういう季節なのかな
フィールドテスト
Reposted by やー
お仕事
MEWLIVE 1st Anniversary グッズ
株式会社バンダイナムコミュージックライブ様
寝るかー 無念
ARモードに切り替えると勝手にオブジェクトモードになってしまうのは何故なんだ。アプリの切り替え画面を一瞬でも出すとARが選択できるようになる…で、戻ると映像は消えてしまう。カメラを停止してから戻ると映像が出るから排他的になってるっぽいが。。
メッシュを単純化する処理がなかなか思うようにいかん。Blenderなら一発でできることが。諦めないキモチ。
絵を見に行ってるんじゃなくて日常に流れてくるのが良い訳で
両方のSNSを使ってて思うのは(自分は)絵だけを能動的に見る瞬間はあまりないということ。。
とはいえ準備はするかぁ
あ、つけられるんですね!!
ありがとうございます、みてみます!
もう一つ作ってるものを使った撮影をしにいきたいな。ロケ。
資金がないのでスケールする仕組みを最初から実装するかが問題。いやスケールするようにはするしかないけど。

AWSかGCPか…今まではLambdaでやってたけど、Cloud Functionsを使ってGCPでいきたい気持ちがある。
技術で推しても一部の層にしかフックはしないのでそういう見せ方はしないけど他とちょっと違ったポートフォリオサイトみたいなものを作りたい
SNSをつくってるわけではないけど、画像をアップするとWEB標準でありながらツールで大量取得できない方式で表示する仕組みができた。画像にあたる部分は暗号化してクライアントサイドでデコードするようにしてる。カラースペースの問題か若干色味が変わってしまうのでそこは直さないとだけど。
フィードはモーメント的なものか
アイキャッチになる画像をつけられると良いのに
SNSではないんだけど今久々に作りたいWEBサービスがあってちょいちょい進めている
有償イラスト、今の時間単価だとどう考えても割に合わないな。。クオリティを一定の水準にあげるためにかかる時間をそのまま見積もったらそもそも予算との折り合いがつかないから失注するだろうし んんー
こっちの表示アルゴリズムがまだピンとこないのでピンと来るまで投稿したりしてみる