月見里 夜家猪
banner
nightpig.bsky.social
月見里 夜家猪
@nightpig.bsky.social
北海道・富良野在住

スーパーカブ50乗り 北海道中を旅しています。
趣味:旅・登山・写真撮影・アニメ・ゲーム・ボカロ

ニコニコ動画で「IAちゃんとの旅動画(車載動画)」と「RTA(リアル登山アタック)」の動画を投稿しています。
(https://www.nicovideo.jp/user/29899244?ref=pc_mypage_top)
今日も十勝連峰は美しい!
September 6, 2024 at 9:09 AM
中標津町 ミルクロード

開陽台の出入り口からほど近い一直線の道路。

北海道にはこのような一直線の道路があちこちにありますが、綺麗に一直線に見える場所となると案外限られます。大体は微妙な高低差で先までは見えないので。
ここは天に続く道のようにスッキリと見えるわけではないですが、北海道らしさに溢れた直線だと思います。牧歌的と言いましょうか。

中標津町はこのような直線道路ばかりですので、運転していると若干の飽きが来てしまいます。景色もずっと同じなので…

スピードの出し過ぎには気をつけたいですね!
August 25, 2024 at 7:30 AM
中標津町 中標津保養所温泉旅館

料金は600円で、シャンプーとボディソープ付。湯船は源泉掛け流し、源泉加水、露天風呂の3つ。

シンプルながらも清潔で広い屋内はゆっくりと冷えた体を温められます。露天風呂も雰囲気があり、湯加減も程よいのでついつい長居してしまいます。

ただ、源泉掛け流しの湯は注意!
めっっちゃ熱いです!びっくりするほど!
最初に足をつけたときは火傷するんじゃないかと思うくらいの熱さでした。でも慣れればなんとか入れます。
熱い湯は結構好きな方ですが、この湯には長くは入れませんでしたね…たぶん過去一熱い…

開陽台でキャンプする際は、合わせて入ってみてください。
August 25, 2024 at 7:00 AM
中標津町 開陽台

この展望は北海道でもなかなか見られないのではないでしょうか。さらにキャンプ場も隣接しているので泊まることもできます。しかも無料!素晴らしい…

ここはライダーの聖地とも呼ばれており、北海道の旅動画でもかなりの頻出度です。「道東に行くなら是非とも行きたい!」そんな場所でしょうか。
キャンプ場からトイレが少し遠かったり、街まで15kmはあったりと利便性は高くはありません。それでもこの景色の中でキャンプができるなんて最高ですね!

夜も星が綺麗そうですが、そのときは曇ってしまいました…残念…
朝日も曇りで拝めませんでした…

ここはまた来そうな感じがするので、その時に期待ですね!
August 25, 2024 at 2:22 AM
別海町 野付半島

知床半島と根室半島の間にちょこんと出ているアホ毛にたいなやつ。是非とも地図でその形を調べていただいたい。

先端に行くことは可能だが、6km手前で一般車両は通行禁止となるため、歩くしか無い。最初は行こうと思っていたが、知床の登山の疲れやバイクで走っているだけでも十分すぎる景色が見られたので取り止め。
ビジターセンターからの遊歩道で野付半島を堪能しました。

ここは絶対に来たほうが良いです。
世界からすらも切り離された感覚を体験できます。動物の声など一切せず、ただ聞こえる風の音、波の音、カップルの「やべーキレイ」、それだけ。

ここで夕日を見られたら、それは絶景なのでしょう。
August 25, 2024 at 1:32 AM
羅臼町 クジラの見える丘公園

この日は曇りの予報を吹き飛ばして晴れを引き当てる豪運。国後島まで見渡せます。

ここは少し高い場所にあるため景色は良いですが、ここに来るには狭く、急な道路を通る必要があるので、注意が必要。展望台にある双眼鏡は無料で使えるので、それでクジラやイルカを探します。

残念ながらクジラは見られませんでしたが、ゆったりと、静かな時間を過ごせます。
August 24, 2024 at 6:18 AM
羅臼町 熊の湯温泉

知床連山縦走を終えて宿に向かうため、知床峠を越えます。あの快晴はどこへ…

峠を越えてしばらくすると、道のすぐ横に「熊の湯温泉」が出現。なんと無料。住民の方々が管理をしてくださっているようで、住民の方を含め、多くの人が訪れます。
女湯は仕切りで囲われていますが、男湯は一切なし、駐車場からも丸見えです。男湯はお覚悟を。

湯加減は調整できますが、基本的には住民の方が各々に行います。部外者がどうこうできる雰囲気ではないですね。基本的には熱いです。
入浴には定められたルールがあるので、それに従う必要があります。
郷に入っては郷に従え、です

いいお湯でした!
August 24, 2024 at 4:47 AM
知床連山縦走 二ツ池キャンプ指定場〜知床硫黄山(2日目)

天候はまさに絶好調。雲に覆われる神秘性も良いですが、やはり山は晴れてこそ。

相変わらず松を漕いでいきますが、硫黄山手前の知円別岳にたどり着くと、白に覆われた山肌を歩くことに。突如として現れたその光景に目を奪われます。
硫黄山周辺はまだ火山活動が活発であるために、特有の荒々しさ、微かな硫黄の香りなど世界がガラリと変わります。その変化もまた、面白かったですね。

硫黄山を降りてからもまた長く、暑さも相まってヘトヘトの状態で下山しました…
熊を見ることなく終えられたのも幸運でした。

登山日前日に特大の流れ星を見たのが効きましたね!
August 23, 2024 at 2:24 AM
知床連山縦走 羅臼岳〜二ツ池キャンプ指定場(1日目)

羅臼平から縦走への分岐があるが、そこから二ツ池まで延々と登山道が松に覆われており、その中を漕がなければいけない。
これがとにかく大変で…道は分かりづらい、根や石には引っかかる、松の枝で押し返されて進みづらい等々…散々でした

しかし、天候は次第に晴れていき、硫黄山方面は目を疑うような絶景!羅臼岳方面も滝のように流れれる雲!まさに大自然と一体化したかのよう。

二ツ池キャンプ指定場では10人が集まりました。まさかこんなに来るとは思っていなかったので、驚きました。ため池の水を浄水器で飲むという経験もできました。

今のところは大丈夫…たぶん…
August 23, 2024 at 12:41 AM
知床連山縦走 羅臼岳

2つあるルートのうち、知床側、木下小屋から登山開始。
登山道はよく整備されているものの、頭に当たるような太い幹などは切られていないので、注意が必要。

4時には登山口に着きましたが、すでに登山者の車が列をなしていました。
山頂は残念ながら曇っていたので景色は見られない、と思いきや、一瞬だけ晴れる瞬間が!山頂にいた人たちは思わず感嘆の声を上げてしまうほど興奮していました。もちろん、私も。
”ブロッケン現象”も見ることができました。初めて見ましたが、自分中心に円が広がっていく様子はまるで神になったかのよう。曇っていても、良いことは起きるものですね。

私がカミだ…!
August 20, 2024 at 2:59 PM
斜里町 国設知床野営場・夕陽台展望台

知床唯一のキャンプ場。「野営場」という名前からは想像できないくらいに町のど真ん中にある。そのためか、利用者も多く、16時時点で車の利用者は制限されていました。バイクは全く問題なかったですが。
一泊500円で、仮設トイレと炊事場があります。ここから300m程度に温泉もあり、狭い範囲で完結できるのが魅力的ですね。

このキャンプ場から100m程度に夕陽台展望台があり、港の先に煌めく海原と沈みゆき色を深める空を、まるで絵画のような雰囲気で見ることができます。ただ、キャンプ場の近くということもあり、人で溢れています。
ゆったりするには向いていない場所ですね。
August 20, 2024 at 1:53 PM
斜里町 プユニ岬展望台

眼前にはウトロの街並みと広がる広大な海を見渡すことができます。
国道沿いにあり、駐車スペースもそれほど大きくはないので訪れる人は多くはないですが、停まってみて、この景色を前に伸びをするのもまた、旅をしてる感覚で満たされるでしょう。もちろん、ここを走って通り過ぎても感動ものです。

ここは夕日のスポットでもあるので、夕日を見る際には、ここを選択肢に入れてもいいでしょう。最高の景色になるはずです。
本当はここで夕日を見たかったのですが、次の日予定を鑑みて断念しました…次があればここでみたいですね
August 20, 2024 at 1:29 PM
斜里町 フレペの滝

断崖絶壁より流れ出す不思議な滝。水量が少なく、しとしとと流れ落ちる様から、別名「乙女の涙」と呼ばれる。
知床自然センターから片道約1㎞の場所にあり、広大な海を見つつも、生命溢れる森を感じられるスポットです。

遊歩道はよく整備されているので歩きやすいですが、それでも森の中を歩くので注意した方がよいでしょう。熊も出るそうな…
この滝はたぶん潜流瀑なのでしょうか、美瑛町にも白ひげの滝という潜流瀑があってそれに似てるので…

滝を見るための展望台があるのですが、それでも滝との距離が遠いので迫力などは感じられません。しかし、景色としては背景の知床連山と合わさり、最高です!
August 20, 2024 at 1:11 PM
ニコニコ動画に動画を投稿しました。
そーき(爪楊枝P)様主催の「シンプル車載動画投稿祭」への参加動画となります。
いい景色を求めて富良野を巡るシンプルな動画です。
3分動画なので、気楽に見てってください!

#シンプル車載動画投稿祭
#富良野
www.nicovideo.jp/watch/sm4399...
富良野でふらっと景色を楽しむ【シンプル車載動画投稿祭2024】
シンプル イズ シンプル つまりシンプル動画富良野のナイスビュースポットを巡るだけ来訪地旭野やま...
www.nicovideo.jp
August 19, 2024 at 10:24 PM
富良野に帰還しました

スーパーカブもお疲れ様
1回だけエンジンかからないトラブルがあったけど、よくぞ知床まで走りきってくれた

写真の整理とかして、訪れた場所を紹介していきたいですね
August 17, 2024 at 11:31 AM
斜里町 知床五湖

知床を代表する景勝地。世界自然遺産に認定されている、手つかずの自然を堪能することができます。

ここには、無料の木道遊歩道と、有料の地上遊歩道があります。木道遊歩道は高台となっており安全ですが、地上遊歩道は熊に出会う可能性があります。もちろん地上を歩きました。

自然保護や熊対策の講習を15分程度受けた後、知床五湖を巡ります。
地上遊歩道は一般的なハイキングコースのようであり、歩きにくさは感じませんでした。熊が出るかもという緊張感はありますが、人も多く、景色も素晴らしいので、その感覚もすぐに消えていきます。

とにかく、晴れていて最高でした!
知床連山の雲が晴れていれば…
August 15, 2024 at 8:31 PM
斜里町 オシンコシンの滝

天に続く道から知床に向けて進むと、突如として道路のすぐ近くに荘厳な滝が現れます。滝のすぐ近くまで行けるので水しぶきが凄い!圧巻です…!

オシンコシンとは、アイヌ語で「エゾマツが群生するところ」だとか。なかなかに独特な響きですね。

駐車場から歩いて2分程度の立地にあるので、それはもう大混雑です。大型バスに順番待ちの車列、滝を見るにも人で溢れている状況。バイクはすぐに停められます、ラッキー
August 15, 2024 at 2:05 PM
斜里町 天に続く道

道東の観光では定番スポットではないでしょうか。それ故、人の出入りも激しいです。
北海道ではあちこちに一直線の道路がありますが、ここまで綺麗に、そして長く見通せるのはなかなかありません。

撮影場所に駐車場はありますが、狭い上に急斜面なので、注意が必要です。

この日は天気が良くて最高!
前日の雨で虚ろになっていた心が復活します
August 15, 2024 at 1:48 PM
知床連山から下山してから疲労でくたばってました…
クマの餌にはならずに済みました
August 15, 2024 at 1:31 PM
知床連山、行ってきます
クマに注意!
August 12, 2024 at 8:59 PM
清里町 来運水の学校

廃校をリノベーションして蘇らせたライダーハウス
去年利用して、その雰囲気に感動したので再訪しました。
2000円で洗濯機が使えて、シャワーが使えて、台所が使えるなんて神では!
施設への宿泊はライダー限定ですが、車中泊やテント泊でも上記の設備が使用できます。

色々な人が入り混じって団らんしているので、とてもあたたかい雰囲気があります。もちろん、一人で過ごすことも(←自分)

道東旅行の際は、是非ご利用を!
August 11, 2024 at 10:25 AM
雌阿寒岳 阿寒富士

オンネトー国設野営場に登山口があり、そこからアタック。
六合目までは手つかずの自然の中をただ歩く。七合目になると火山特有の荒々しい風景となり、なかなかに楽しい登山でした。

ただ、阿寒富士までは晴れていたのに、雌阿寒岳登頂時には雲に覆われてしまったので、なんとも残念なことに…

あと30分早ければ…
August 11, 2024 at 4:10 AM
足寄町 オンネトー国設野営場

まさに秘境スポットという感じですが、設備はかなり整っています。
かなりアクセスのある居場所ですが、結構なにぎわいでした。

ただ虫がとても多く、蜘蛛だのイモムシだのよくわからんやつだのに囲まれるキャンプになります。
電波も無いので、隔絶された場所をお探しなら、良いですね。
August 11, 2024 at 3:51 AM
道の駅 あしょろ銀河ホール21

さらに休憩…
ここは松山千春の展示品がいくつか置いてあります。入り口には押すと歌が流れる碑も
展示品に色々と目を引かれる道の駅です。
August 10, 2024 at 5:15 AM
鹿追町 道の駅うりまく

ちょっと休憩
道の駅に乗馬体験があり、結構なにぎわい
馬を全面に押し出している道の駅ですね
August 10, 2024 at 2:31 AM