ナルコ
banner
naluco.bsky.social
ナルコ
@naluco.bsky.social
180 followers 100 following 3.1K posts
好きな存在は犬、ハナバチ、野鳥など。 よく考えることは食べ物と旅行と映画とゲームと、永遠に終わらない掃除のことです。たまに絵を描きます。 鳩地や証拠などのHNも使っていました。 座右の銘はおかわり無料。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
プロフィール上部に固定する、記録ツリーのまとめ。遡って探すのが大変なので、今後増やしたらここに追加していく。添付の画像はなんの関係もない撫でられ待ちの犬の絵。
2006年のガンガンも出てきた。上海妖魔鬼怪の単行本まだかな…もう永遠に出ないのかな…
実家のクローゼットから2008年のコミケカタログ発掘!ここは2008年の地層と判明。
これは歌詞とか抜いて曲の雰囲気だけのみずいこみずの話なんですけど、水上が薄ら氷心中だとすると、イコさんはババーンと推参!バーンブレイバーンみたいな感じがあり、二人揃うことでちょうどいい温度感に中和される、というかどちらかというとぬるい感じになって好ましい気がする。
この言葉よく思い出して♥️早く物捨てて♥️
物を捨てることに躓いたとき、昔お世話になった人の「部屋の広さに見合わない物を持っているのはトランクルーム借りてるのと同じ」「暮らすために家賃払ってんの?物置に家賃払ってんの?」「大切なものなのに大切に扱わないんだ」「年単位で触ってないのに本当に必要なの?」という厳しい言葉の数々を思い出してなんとか執着心を振り切ってる。大切にする方法は人それぞれと言えど、埃を被せてるわたしは確かに大切にできてないかも。
インターネット上の無辜の被害者振舞いに対して抵抗があるからこれは自分に対するアリバイ工作なんだけど、我が家の喧嘩については、わたしだって日頃からちくちく言葉を多用するし、忘れっぽくて頼まれたことが習慣付かずに迷惑かけるし、親しい人間から無礼!と言われたことも何回かあるから無意識であろうがなかろうが嫌味人間であることは間違いないから、わたしが100善で夫が100悪というわけではないです。
元気でなにより!美味しいものにたくさん巡りあえるってもうそりゃハッピーだわ!!!大きくなってしまうのはやむ無し!なぜなら人生は一度きりだから…美味しいものを食べずにコンパクトなサイズを維持するか、美味しいものを食べてビッグになるかは自分で選べることだから…わたしも後者を選ぶと思う…✌️そっちに次遊びに行ったときはぜひ美味しいもののお店を教えてくれ~!
朝から話し合いの結果、価値観のブラックボックス部分はどうしてもあるのだから、内容がうまく納得できなくても「相手がやめろと言ったらそれは感情ではなく共有として受け止めて是非を問わずやめる」という結論に至れたのでとりあえずヨシ!まあこれはわたしが結婚してからさんざん言ってきて今更浸透したのかよ…と思うけど、とりあえず共有できたのでヨシ!あと酒を飲んだ人間を議論しようとしない、無駄だから。
親からもらったクッキーを「一枚二百円する高いクッキーだ!」と言ったら「実家が太い自慢?」と言われるし(実家は住宅ローン以外に返済中の借金1000万ある大貧民)、99%生活費で残り1%は忙しいときの外食に消えるお金を渡されたとき、わたし自身のことは全部貯金切り崩してやってるのに「はい、おこづかい」て言われるのまじでムカつくし、夫の認知の歪みやカスの側面がよく目につく日だったな。ボコボコに殴らなかっただけ偉いまである。トホホな日だったので宝くじでも買っておけば一日の帳尻合わせに当選していたかもしれない。惜しいことしたな。老後覚えとけよ。
Reposted by ナルコ
ダンボールをまとめてためておく…だけでなく、ゴミ出しの瞬間までずっと活躍するダンボールストッカーが便利すぎて、パリッコさんが急遽紹介してくれます。
けっこう面倒な、紐で縛るところがサクッとできてしまうのは優秀…!
dailyportalz.jp/kiji/danboor...
対人能力がすこぶる下がり、ご近所さんに渡すおみやげのりんごを「白雪姫に出てくる毒リンゴくらい綺麗な真っ赤です」と言ってしまい、人に贈るものに毒はないよな…と一人反省会してる。テンパるといつもウケ狙って滑る気がする。誠実さだけを出していこう。
一年前に大正解してる。
化粧品すべてをポンプタイプやヒンジキャップに一新。あまりに楽すぎる!回すタイプの蓋のものよりもはるかにスペースが広くなった。デパコスもあれこれ使ってみたけど化粧品の良し悪しは正直お値段に見合ってるのかどうかよくわからないし、毎回調べるのも時間がかかっていたから今後の必須条件はポンプタイプかヒンジキャップにする。
本棚の整理してたら2010年の同人誌出てきてホギャギャギャとなった。自分の以外も同じ地層から発掘されて、綺麗に残っているものだな~
ありがとう~!こっちはバリバリ元気です。えにしも元気かい?
寝てるときに手指をゆっくりグーパーグーパーする仕草が赤ちゃんのときから変わっておらず「赤ちゃんだ!」と嬉しくなるがもう赤ちゃんではないのであった。語彙がないから可愛いものにたいして反射的に赤ちゃんと言ってしまう。語彙、増やしていこう。
大好きすぎる…
Reposted by ナルコ
漫画を投稿 23p
一人暮らし家主(後編) | 身 #pixiv www.pixiv.net/artworks/136...
ほんと気付いたときには幼児になっていた…そしてえにし久しぶりすぎる!!!!ブルスカに顔だしてくれてありがとう…親しい人の姿見るとなんか嬉しいわ!
ヒップシートに座らせて抱いてるときにじわ~と温かさを感じて、対面抱っこしてると小便したときの感覚っておむつ越しにもわかるんだな、と感心したけど普通に漏れていました。本物のぬくもり。あったか~い。
もう少し若いときは「本当の気持ち」に拘っていたけど、うそくさいお世辞でも社交辞令でも、少なくとも表面上この関係を円滑に保ちたいという意思があるからこそ使われるので、そのゲームにきちんと自分も乗った方が楽だな…と最近は思うようになった。そして自分がそのルールでやってるからこそ、家族とかに「親しい仲だからもうそんなんいらないよね?」という態度とられるとムカつくのかもしれない。
親と話してるとたとえ全然悪いと思ってなくても「ごめん」と一言言ってもらえるだけで下がる溜飲があるので使う意味があるよな…と思う。基本的に実親二人とも謝らないので…本心とかどうでもいいからとりあえず体裁整えてほしい。
幼児の散歩をしてくれる犬、やさしい。
10月からの育児ツリー!
9月からの育児ツリー!
八月からの育児ツリー!
次の五年は「ほとんど無害」から「かすかに親切」へ成長していきたい。
車出して朝から海沿いを散歩した。途中通った林は、剣道昇段審査の自主練をした大変思い出深いところで、夫にその話をしたところ「かなり変だよ」と言われて少し嬉しかった。学生時代は真面目さに固執していたので「ちょっと変だがほとんど無害」に憧れがある。でも「早朝の薄暗い林で必死にへたくそな型の練習をしたり、素振をしたりする壮年女性」は「ほとんど無害」の枠を越えていたかもしれない。
わたしは緑の目をしたマイペースそうで健康的な女が…好き!!!