nakalegal.bsky.social
@nakalegal.bsky.social
230 followers 71 following 220 posts
Posts Media Videos Starter Packs
Oh, is it true that the Japanese public strongly supports Takaichi Cabinet even after seeing those magnificent visualization of the puppet-ness of Putin and the Unification Church to destabilize and destroy liberal democratic societies? What a shame!
Reposted
人はすべて生まれながらにしてヒューマンライツ(基本的人権)を有する。ヒューマンライツは義務の対価などではない。
ヒューマンライツ保障こそが国際連合の基本理念で、世界人権宣言が明確化したこと。

日本政府は、サンフランシスコ講和条約で、「国際連合への加盟を申請し且つあらゆる場合に国際連合憲章の原則を遵守し、世界人権宣言の目的を実現するために努力」する意思を示した。
でも実際は、ヒューマンライツを蹂躙するばかり。

敵国条項、発動されるまでのカウントダウン、始まってるかもね。
Reposted
某所で、
#天賦人権説 が話題みたいだけど、日本政府は天賦人権説は採用していないよ。
#国籍法11条1項違憲訴訟 福岡地裁での国の第1準備書面67頁 「我が国は、国民に対し、種々の義務や負担を課する反面として、その統治権に服する者に対して、積極的に人権の享有主体性を認め」ると国は主張。
出典が書かれてないので、法務省なり国が独自に書いた、国の見解ということか? と尋ねたところ、国代理人は、書面で主張しているのだからそのとおり、との回答。
明治憲法の時代と変わってないよ。

しかし、なんで今さらこんなことが話題になってるんだろう。謎だね。
www.call4.jp/file/pdf/202...
www.call4.jp
Reposted
There was a lot of #AcademicFreedom, good scholarship, and independent thought in German universities before Hitler. After Hitler had risen to power, many academics fled the country. Some resisted the Nazi regime and were persecuted. Most adapted to a new situation. Here are some examples. 1/n
Reposted
最初は読んでもらえなくても、こういった露出を増やしていかないと、本当に読める機会も無くなってしまうからなぁ。

表現を仕事にする人が、歴史と政治を学んだ方がいい理由|ウラケン・ボルボックス
note.com/ulaken/n/nf4...

24色のペン:「同業よ、ヘイト拡声器になるな」賛同集めたクリエーターの訴え=町野幸 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/202...
1人のクリエーターが同業者に訴えかけた渾身(こんしん)の文章は、1万4000字超の長文でありながら、瞬く間に多くの人に読まれ、共感の声が相次いだ。
24色のペン:「同業よ、ヘイト拡声器になるな」賛同集めたクリエーターの訴え=町野幸 | 毎日新聞
「『知らなかった』が免罪符にならない時代になりつつある」――。  1人のクリエーターが同業者に訴えかけた渾身(こんしん)の文章は、1万4000字超の長文でありながら、瞬く間に多くの人に読まれ、共感の声が相次いだ。それが、インターネットの投稿プラットフォーム「note」に6月に投稿された「表現を仕事に
mainichi.jp
Reposted
第195回総会等の傍聴は、日本学術会議庁舎及びオンラインからの参加が可能です。
傍聴の登録締切は10月26日(日)20:00です。
www.scj.go.jp/ja/member/ii...
6月には法人化法案が通ってしまいましたが、現在、学術会議の連続性を保つための努力が内部で進行中です。傍聴は応援になります。
日本学術会議ホームページ - 内閣府
日本学術会議は、我が国の人文・社会科学、自然科学全分野の科学者の意見をまとめ、国内外に対して発信する日本の代表機関です。
www.scj.go.jp
Reposted
USAID was so effective at advancing American interests in Russia that the Kremlin now wants its own version, Tetiana Kotelnykova writes: "The age of Russian soft power is here."
The U.S. Tactic That Russia Is Using to Hoard Power
As a Ukrainian, I’ve seen firsthand how Russia has learned to emulate American soft power for authoritarian ends.
bit.ly
Reposted
"The only place for Putin in Europe is The Hague in front of the tribunal and not in any of our capitals," said Lithuanian Foreign Minister Kęstutis Budrys ahead of a meeting on Monday.
国が当事者となった瞬間に、人を人として扱わなくなる、日本の司法。
どこにどんな危険があったのか。
入管のマンデラ・ルール違反に被収容者たちが抗議して正当な処遇を求めること、人としての処遇を求めることが、入管と裁判所にとっては「危険」なのかもね。

「更なる危険の発生を避けるためで違法であるといえない」と控訴棄却…大阪入管に24時間以上“閉じ込め” 大阪高裁(MBSニュース)
news.yahoo.co.jp/articles/f61...
「更なる危険の発生を避けるためで違法であるといえない」と控訴棄却…大阪入管に24時間以上“閉じ込め” 大阪高裁(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
大阪の入管施設で収容者17人が6人部屋に24時間以上閉じ込められたのは不当と元収容者らが訴えた控訴審判決で、大阪高裁は控訴を棄却しました。  2018年、大阪市住之江区の入管施設で6人部屋に集ま
news.yahoo.co.jp