ムラカミ農園
murakami8.bsky.social
ムラカミ農園
@murakami8.bsky.social
210 followers 140 following 1.8K posts
 農家です、主にブドウを作っています。バイク(今は原付スクーターにハマってます)、楽器全般、猫が好き。
Posts Media Videos Starter Packs
原付二種、新車はまあまあ値上がりしてるが中古が状態からして高すぎて買うやつどうかしてる状態に。二種は大きくハイホイールや高性能大型モデルと12インチ小型モデルなんだけどすり抜けとか町中機動性は後者が良い。でもほとんど前者で、なら町中で60km超えないなら1種でもまあ構わんよね…と言うところを行ったり来たり。景気が良ければアドレス125あたりが10万あたりであるはずだが、5万キロ走ったアレに20万はさすがに
ブルスカは平和でいいけど、フォロワーさんの投稿くらいちゃんと表示して欲しいわ
いきなりカフェで他のお客さんから近眼な高市支持を話しかけられる。もう面倒だから反論もしないで帰った。しばらくはもういけない
ある新人作家さん、注目してたけど、とんでもないのを賞賛してて一気に冷めた。ほかにも作家でそういう事はあるけど、純粋芸術と違って文芸は思想と作品を分離しづらいから、もう読まないかな。
今日の古本の成果、なんでクラシック聴いててスコアを開かなかったのか。まさに私の一番好きな曲たちの楽譜があったので購入。オケ曲はソロ曲に比べ楽そうに思いがちだが、どうして案外無茶な指示や分かりづらい音を取らされるので迷う。
水泳、2000m。HITTトレーニングしてたら遅い人がドンドン来たので中途半端にしてきりあげ、100mで区切って泳いでたけど1.40サイクルはぬるいかんじ。あと2カ月で定期券切れるけど、どうしようかな。最後には5キロを一日ぐらいのイベントをやってみたい。さすがに10キロは無理だろうなあ。
猫のために温室を密閉して開放し温風いれたり、屋根のガラリを閉じたり、簾外したり、窓の断熱二重窓付けたりと一気に冬仕様に模様替え。暖かくて猫たちもご満悦。
疲れてるので今日は外食して温泉入って寝てしまおうと思うのだが、どちらも近くにある幸せ。
映画のロケに使われたのに店員がそれを把握してないの、狂ってて好き
運動、水泳2000m代わり映えしないが繁忙期に疲れ切ってしまうわけに行かないのでほとほど。足が疲れてるのかダウンでブレストやってたら両足太ももが吊りそうになって慌てました。こんなの初めて。1年ぶりにあった人から「痩せましたね!」って言われてうれしかった。明日もクラフトピクニックに行きたい。
ブルースカイ君のタイムライン、キラキラな写真ばかりなのインスタ味ある。私はアルゴリズム的には昔の文字メインのTwitter君を目指すべきだと思うけど、そもそもの投稿が多くてそうなるのか?
スクーターのタイヤ、5000kmほどでスリップサインは速すぎるので、次はもう少しライフ長そうなの考えている。というこMB90短すぎないか?グリップは全く不安がないので安全ではあるけど。MB520は同じようなサイズだがミドルスクーター向けで少しライフが長いそうな。ケース剛性も高そう。D307はグリップもいいしすり減った覚えもなくいまだ候補だが3.00-10サイズあったっけ?
猫が布団の上でえづき出した時に目が覚めて難を逃れた。いいタイミングだ。目が覚めたのでもう仕事しとくことにする。
この飛行中に首を曲げる鳥と伸ばす鳥の違いが話題でした。足が長いとバランス的に首を曲げるのかなぁ?長い方が首も伸ばした方が重心良さそうだけど
最近はピアノの調律をサボって金管楽器を重点的にやってたが、久々に出したチェロが良くなって満足。昔は音量出すことはあまり意識してなかったというか、駒の近くでゴリゴリ鳴らすの苦手だったけど、今はそういう無らし方も大事だなって思うわ。
カワサキの2スト…KDXかKR1と思わせておいてマッハSSか?実際最後の2ストってインドネシアあたりの逆車のKHかNSR150あたりだったような。
一息でお礼まきから買い出しから生ゴミ捨てからコンポスト移動からとやって充実した反面疲れた。
並木植え自体は明治期あたりから始まったらしく、地元には目印をつけるための六角の大きなローラーみたいなのが昔はありました。ブータンの農業指導に行かれた西岡さんも最初並木植えをして収量が格段に増えたと聞きます。時代劇でも農業風俗の考証はおざなりになってきてますね。
雨の中、できるだけ収穫したので冷えて、すぐ寝てしまった。おかげで体調は良い。これから荷造りすればユックリ寝られる。明日は出荷二回転、明後日には地元の収穫はほぼ終わり、来週に遠方のを集中してやれば今月中にほぼ終わるだろう。
スマホの移行、まあ問題だらけ。昨日の移行でちゃんと移るのほとんどなく重要な中身はアッパラパーでガワだけあるとかもう二度とやりたくない。前のスマホが生きてるから出来たが、まあ世の中終わってるね。PCかマイクロソフトの悪行でシンプルな買い切りのスマホになったら、改悪複雑化プライバシー盗み放題の枷になってる。これ捨てたら社会生活の前提がなくなるようになってるの、絶対におかしいって。裏のドコモのスパイウェアが多くて電池も持たないし、持ち歩くには大きくて邪魔だし。
隣接市の議会選挙、限りなく最悪に近い結果だった。我が市にもにてるが、ほんとうに危機感。
5時起きでずっと仕事してると昼メシの時にはすでに7時間労働なんでクッタクタなんすよ。これから肥料まいて雨対策して収穫出来るだけやる。
結局原付が一番楽しく乗れます!
スクーター乗り回してたらリアがスリップサイン出てた。ええ!記憶だとこのマシンはリアは新品いれて、フロントは前のままだった気がするけど、リア5000持たないのか?いやまあ3.00-10なんて安いもんだけど、まだグリップもいいし二年で交換はなんか勿体ないな。ちなMB90
ある町中華行って感動したのは、ソボロがすくえる穴あきれんげがついてきたこと。長野県は某チェーンがかつては担々麺で有名だったが、セントラルキッチン化してそぼろ肉も形がない練ったようなのになって味も落ちていた。昔はこの穴あきレンゲついてきてすくえたのになあと対比を感じた。それでもチェーンが生き残ってるの、なんなんだろうなあ。よほど原価率下げてるんだろうな。